「フランチェスカ・プレラーティ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
55行目: 55行目:
 
:水晶玉から各所を観察し、何かを企んでいる。
 
:水晶玉から各所を観察し、何かを企んでいる。
 
:その正体はフランソワ・プレラーティであり、自分自身を触媒として[[フランソワ・プレラーティ|真キャスター]]を召喚しマスターとなる。
 
:その正体はフランソワ・プレラーティであり、自分自身を触媒として[[フランソワ・プレラーティ|真キャスター]]を召喚しマスターとなる。
:さらにその「フランソワ・プレラーティ」も歴史の中での一つの個体に過ぎず、その発端はギリシャ神話の狂気の女神である[[アーテー]]が世界に残した情報の波が物理的な実体を持った存在である。
 
  
 
;人物
 
;人物
119行目: 118行目:
 
:第四次聖杯戦争の際ジルが召喚されたのを受けて介入を試みたものの、「キエフの蟲遣いの末裔」に妨害されたとのこと。後に明かされた事実でも、結局彼であった。
 
:第四次聖杯戦争の際ジルが召喚されたのを受けて介入を試みたものの、「キエフの蟲遣いの末裔」に妨害されたとのこと。後に明かされた事実でも、結局彼であった。
 
:なお、その際に1回殺されて当時の肉体を放棄する羽目になったとか。
 
:なお、その際に1回殺されて当時の肉体を放棄する羽目になったとか。
:得意の幻覚が蟲には効かないため、相性が悪い相手。
 
  
 
;[[言峰綺礼]]
 
;[[言峰綺礼]]
133行目: 131行目:
 
:また間に入った橙子の「家族」とも何かトラブルがあったらしい。
 
:また間に入った橙子の「家族」とも何かトラブルがあったらしい。
 
:割と本気で苦手にしているらしく、「偽りの聖杯戦争」にあたって上層部はマスター候補に考えていたが、強硬に反対して断念させたとか。
 
:割と本気で苦手にしているらしく、「偽りの聖杯戦争」にあたって上層部はマスター候補に考えていたが、強硬に反対して断念させたとか。
 
;[[マーリン|夢魔系男子]]
 
:師匠の師匠。
 
 
;[[アーテー]]
 
:自分という存在の発端となったギリシャ神話の女神。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
167行目: 159行目:
 
*正体が明らかになるまでは様々な憶測が飛び交っていたが、さすがに'''自分自身を触媒にして、英霊の座にいる自分を召喚する'''ことになるとは、おそらくほとんどの読者は思わなかっただろう。
 
*正体が明らかになるまでは様々な憶測が飛び交っていたが、さすがに'''自分自身を触媒にして、英霊の座にいる自分を召喚する'''ことになるとは、おそらくほとんどの読者は思わなかっただろう。
 
*これまでのシリーズにも生前の人間と死後英霊と化した(その時点から見て未来の記憶を持った)サーヴァントが同時に存在するような作品はあったが、彼女の場合は死後英霊となったフランソワよりも彼女の方が自分自身について多くの記憶を持っているという逆転状態となっている。
 
*これまでのシリーズにも生前の人間と死後英霊と化した(その時点から見て未来の記憶を持った)サーヴァントが同時に存在するような作品はあったが、彼女の場合は死後英霊となったフランソワよりも彼女の方が自分自身について多くの記憶を持っているという逆転状態となっている。
**真相は上記の通りで「物理的実体を持ったアーテーの波動」ともいえる存在であり、フランソワもその過程における一つの個体にすぎなかったわけであった。さらにはフランソワは処刑される直前に「自分の複製となりうる素材」を世界中にばら撒いており、これが「死んでも復活する」カラクリの種と思われる。
 
 
*フランチェスカの名前が登場する『Grand Order』のイベント「セイバーウォーズ」のシナリオを執筆する際、奈須氏は『Fake』の作者である成田氏に「某お嬢さん」の名前を出してもいいか尋ねたらしい。その際の成田氏の答えは「待って、その時点では奴は……まてよ……あそこをここでああいう風に解釈すれば……解りました、いいでしょう。後で困るのは三田さんです」というもの。「当時男性の肉体を持っていたプレラーティはフランソワと名乗っていたはずなのになぜジルがフランチェスカの名前を知っていたのか」というような意味合いであると思われるが、どういう解釈がなされたのかは不明。成田氏曰く「もうひとふたひねりぐらいある」らしい。[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/689783200860626944][https://twitter.com/ryohgo_narita/status/689784101377695744]
 
*フランチェスカの名前が登場する『Grand Order』のイベント「セイバーウォーズ」のシナリオを執筆する際、奈須氏は『Fake』の作者である成田氏に「某お嬢さん」の名前を出してもいいか尋ねたらしい。その際の成田氏の答えは「待って、その時点では奴は……まてよ……あそこをここでああいう風に解釈すれば……解りました、いいでしょう。後で困るのは三田さんです」というもの。「当時男性の肉体を持っていたプレラーティはフランソワと名乗っていたはずなのになぜジルがフランチェスカの名前を知っていたのか」というような意味合いであると思われるが、どういう解釈がなされたのかは不明。成田氏曰く「もうひとふたひねりぐらいある」らしい。[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/689783200860626944][https://twitter.com/ryohgo_narita/status/689784101377695744]
*聖杯を獲得した場合の使用目的は「あの大迷宮を攻略する」ためだとか。聖杯レベルのものが攻略に必要な大迷宮となると[[コーバック・アルカトラス]]作成の迷宮が思い浮かぶが、後に明かされたところによると実際にコーバックの大迷宮であると確定した。
+
*聖杯を獲得した場合の使用目的は「あの大迷宮を攻略する」ためだとか。聖杯レベルのものが攻略に必要な大迷宮となると[[コーバック・アルカトラス]]作成の迷宮が思い浮かぶが、詳細は不明である。
 
**さらに言うと、フランソワもあっさりと推測できたことから考えると、百年戦争の時代からずっと目論んでいた可能性が高い。
 
**さらに言うと、フランソワもあっさりと推測できたことから考えると、百年戦争の時代からずっと目論んでいた可能性が高い。
***どちらかというとフランソワの方がこの願いを強く持っており、彼も「フランチェスカは違う事を聖杯に願うのではないか」と半信半疑ながら推測している。
+
**上記のように「迷宮」というとコーバックのそれが思い当たるが、近年に出た情報も加味すると、時計塔の地下に広がり、最奥部は世界の裏側に通じているとも言われている「霊墓アルビオン」である可能性も否定できない。
**上記のように「迷宮」というとコーバックのそれが思い当たるが、近年に出た情報も加味すると、時計塔の地下に広がり、最奥部は世界の裏側に通じているとも言われている「霊墓アルビオン」である可能性も否定できなかったが、後に否定された。
 
 
**「迷宮」を攻略する目的としては、一番奥にある「世界の縮図」を手に入れて、この世界を「できるだけ暴く」ことだとか。それが何を意味するのかは不明である。
 
**「迷宮」を攻略する目的としては、一番奥にある「世界の縮図」を手に入れて、この世界を「できるだけ暴く」ことだとか。それが何を意味するのかは不明である。
 
***ちなみに「世界を暴く」という言い回しは[[シャーロック・ホームズ|『解明』の起源を持つ某名探偵]]と関連する。その名探偵は他の世界線で「世界の縮図」であるカルデアスに近づいたのだが、何かをしたかどうかは現在不明。
 
***ちなみに「世界を暴く」という言い回しは[[シャーロック・ホームズ|『解明』の起源を持つ某名探偵]]と関連する。その名探偵は他の世界線で「世界の縮図」であるカルデアスに近づいたのだが、何かをしたかどうかは現在不明。

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)