「メルヴィン・ウェインズ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
42行目: 42行目:
 
}}
 
}}
 
==概要 ==
 
==概要 ==
<RUBY><RB>[[創造科]]</RB><RT>バリュエ</RT></RUBY>に所属する「調律師」。ケイネス時代の[[エルメロイ教室]]にも所属していた。
+
<RUBY><RB>創造科</RB><RT>バリュエ</RT></RUBY>に所属する「調律師」。
  
 
;略歴
 
;略歴
:[[ロード・エルメロイⅡ世]]とは時計塔における古くからの友人で、かつて第四次聖杯戦争に参戦するため日本へと旅立つウェイバーに飛行機のチケットを用立て、エルメロイ教室を購入する資金も援助した。
+
:[[ロード・エルメロイⅡ世]]とは時計塔における古くからの友人で、かつて第四次聖杯戦争に参戦するため日本へと旅立つウェイバーに飛行機のチケットを用立てた。
 
:「case.魔眼蒐集列車」では魔眼蒐集列車に搭乗し、「case.冠位決議」ではウェインズの宗家であるトランベリオのために働いているそぶりを見せている。
 
:「case.魔眼蒐集列車」では魔眼蒐集列車に搭乗し、「case.冠位決議」ではウェインズの宗家であるトランベリオのために働いているそぶりを見せている。
 
;人物
 
;人物
:三大貴族の一角、トランベリオの分家の出という血筋と色素の薄い(アルビノである)整った容姿を具えながら、生来の体の弱さから少し動いたり喋ったりしただけで血を吐いて死にかける奇怪な生き物と化している。事件簿時点では約30歳。
+
:三大貴族の一角、トランベリオの分家の出という血筋と色素の薄い整った容姿を具えながら、生来の体の弱さから少し動いたり喋ったりしただけで血を吐いて死にかける奇怪な生き物と化している。
 
:ウェイバー・ベルベットの古くからの友人であり、第四次聖杯戦争に参加する以前より彼を知っていて、ウェイバーがロード・エルメロイⅡ世の名で世に知られるようになって以降もなお、頑として本来の名前を呼び続ける数少ない人物。
 
:ウェイバー・ベルベットの古くからの友人であり、第四次聖杯戦争に参加する以前より彼を知っていて、ウェイバーがロード・エルメロイⅡ世の名で世に知られるようになって以降もなお、頑として本来の名前を呼び続ける数少ない人物。
:ただし自称『親友』ではあるが必ずしも『味方』ではなく、ウェイバーの難儀するさまを傍から堪能したがる悪質な愉快犯の面も持つ。他人に対してもその性質は一貫しているようで、「時計塔で一番抱かれたい男ランキング」でも順位がやたらと乱高下しているらしい。
+
:ただし自称『親友』ではあるが必ずしも『味方』ではなく、ウェイバーの難儀するさまを傍から堪能したがる悪質な愉快犯の面も持つ。
 
;能力
 
;能力
 
:バイオリンのように見える調律器を用いて魔術刻印の稼働効率を格段に向上させる技を持つ。
 
:バイオリンのように見える調律器を用いて魔術刻印の稼働効率を格段に向上させる技を持つ。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
===Fateシリーズ===
+
===Fate===
 
;[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
;[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
:「case.魔眼蒐集列車」で登場。
 
:「case.魔眼蒐集列車」で登場。
 
;[[ロード・エルメロイⅡ世の冒険]]
 
:「フェムの船宴」編で登場。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
===ロード・エルメロイⅡ世の事件簿===
 
===ロード・エルメロイⅡ世の事件簿===
;[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]
 
:学生時代の教師。
 
 
;[[ウェイバー・ベルベット]]、[[ロード・エルメロイⅡ世]]
 
;[[ウェイバー・ベルベット]]、[[ロード・エルメロイⅡ世]]
:ケイネスが教鞭をとっていた頃のエルメロイ教室のクラスメイトで、当時からの友人。
+
:古くからの友人。
;[[カミュ・ペリゴール]]
 
:エルメロイ教室時代のウェイバーと並ぶ友人。
 
 
;[[バルザーン]]
 
;[[バルザーン]]
:アニメ版第1話で彼の手によって幽閉されていた。
+
:アニメ版第一話で彼の手によって幽閉されていた。
 
:友人であるウェイバーと一緒に逃げようとした際に彼の望みを聞き、一緒にバルザーンの計画を叩き潰した。
 
:友人であるウェイバーと一緒に逃げようとした際に彼の望みを聞き、一緒にバルザーンの計画を叩き潰した。
 
===ロード・エルメロイⅡ世の冒険===
 
;[[ジズ]]
 
:[[彷徨海]]に所属する魔術師であり、「フェムの船宴」時点での師匠。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
94行目: 83行目:
 
;「だったら、そのときウェイバーの名前を呼ぶ相手がいないと寂しいじゃないか」
 
;「だったら、そのときウェイバーの名前を呼ぶ相手がいないと寂しいじゃないか」
 
:『魔眼蒐集列車』下巻終章。グレイから「なぜ師匠を本名で呼ぶのか」を問われての答え。「ロード・エルメロイⅡ世」の名はいずれは他人に譲られるべきもの。それが行われた時に、親友が名無しでは寂しい、と語る。
 
:『魔眼蒐集列車』下巻終章。グレイから「なぜ師匠を本名で呼ぶのか」を問われての答え。「ロード・エルメロイⅡ世」の名はいずれは他人に譲られるべきもの。それが行われた時に、親友が名無しでは寂しい、と語る。
==== アニメ版 ====
 
 
;「面白い話を聞けるなら、いつでもママの財布から金を出すぞ」
 
;「面白い話を聞けるなら、いつでもママの財布から金を出すぞ」
:第1話より。十年前、ウェイバーから出資の話を確認されての一言。誰が聞いても「お前の財布じゃねぇのかよ!」とツッコミを入れてしまう名台詞。そして、この言葉がウェイバーの運命を動かす。
+
:アニメ1話。十年前、ウェイバーから出資の話を確認されての一言。誰が聞いても「お前の財布じゃねぇのかよ!」とツッコミを入れてしまう名台詞。そして、この言葉がウェイバーの運命を動かす。
 
;「死体はひどい有様だったそうだ。魔術刻印はほとんど回収できなかったらしいよ。もったいない」
 
;「死体はひどい有様だったそうだ。魔術刻印はほとんど回収できなかったらしいよ。もったいない」
:同上。[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス先生]]の最期の有様をウェイバーに語る。
+
:アニメ1話。[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|ケイネス先生]]の最期の有様をウェイバーに語る。
 
;「セイバーの英霊って聞いたなぁ」
 
;「セイバーの英霊って聞いたなぁ」
:ウェイバーに'''「誰がケイネス先生を殺したんだ」'''と訊かれての返答。
+
:アニメ1話。ウェイバーに'''「誰がケイネス先生を殺したんだ」'''と訊かれての返答。
 
;「君、なんか変わった? 童貞捨てたとか」
 
;「君、なんか変わった? 童貞捨てたとか」
:ウェイバーの変化に思わぬ疑惑をかける。その疑惑には[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ|どこぞのお姫様(幼少期)]]も興味津々であった。
+
:アニメ1話。ウェイバーの変化に思わぬ疑惑をかける。その疑惑には[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ|どこぞのお姫様(幼少期)]]も興味津々であった。
 
;「冗談言うな。わたしの不健康ぶりは承知のはずだ」
 
;「冗談言うな。わたしの不健康ぶりは承知のはずだ」
 
;「それに、こんな面白いモノを特等席で見なきゃ損だろう」
 
;「それに、こんな面白いモノを特等席で見なきゃ損だろう」
:バルザーンに策略をかけようとするウェイバーに対して、早めの逃亡を促そうとするも、ウェイバーからは嫌なら一人で逃げろと返される。それに対する返答。
+
:アニメ1話。バルザーンに策略をかけようとするウェイバーに対して、早めの逃亡を促そうとするも、ウェイバーからは嫌なら一人で逃げろと返される。それに対する返答。
 
;「うふふふふ…あはははは! いいともさぁ! 担保は無い、保証も無い! そこで金を貸す理由はただひとつだ!」
 
;「うふふふふ…あはははは! いいともさぁ! 担保は無い、保証も無い! そこで金を貸す理由はただひとつだ!」
:バルザーンのもとから逃げおおせた帰途、空港でウェイバーに「借りた金は返せないが、先生を喪った[[エルメロイ教室]]を買い取りたいから金を貸してくれ!」と無茶を言われての返答。
+
:アニメ1話。バルザーンのもとから逃げおおせた帰途、空港でウェイバーに「借りた金は返せないが、先生を喪った[[エルメロイ教室]]を買い取りたいから金を貸してくれ!」と無茶を言われての返答。
 
;「わたしたちは親友だ!」
 
;「わたしたちは親友だ!」
 
;「親友になるんだ! ウェイバー!」
 
;「親友になるんだ! ウェイバー!」
:上述の続き。ただひとつの金を貸す理由。エルメロイ教室買い取り資金出資の最初の条件。
+
:アニメ1話。上述の続き。ただひとつの金を貸す理由。エルメロイ教室買い取り資金出資の最初の条件。
 
:ウェイバーからは「オマエ何言ってんだ!?」と正気を疑われた。
 
:ウェイバーからは「オマエ何言ってんだ!?」と正気を疑われた。
 
;「今の言葉はわたしを感動させたよ!」
 
;「今の言葉はわたしを感動させたよ!」
 
;「いいとも、親友なら催促は最大限待ってやるとも!」
 
;「いいとも、親友なら催促は最大限待ってやるとも!」
:ある意味でこの感動と友情は、のちの[[エルメロイ教室]]を産み出したピースのひとつであったとも言える。
+
:アニメ1話。ある意味でこの感動と友情は、のちの[[エルメロイ教室]]を産み出したピースのひとつであったとも言える。
;「違うよ、ウェイバー。みんな変わってないのさ。」<br>「みんな、注目しているんだぜ。お前がどこまで変わっていくのかを。」
 
:2021年大晦日に先行公開された特別編より。エルメロイ教室の同窓会で、かつて自分を見下していたクラスメート達の凋落ぶりを「みんな、変わった」と称したウェイバーへの呟き。そこには、生まれ持った才能に胡座をかいて能力を磨かなかった者と、才能は無くとも足掻きながら能力を磨いた者の差が現れており、メルヴィンがウェイバーを親友と呼ぶのも「能力を磨いた者」への羨望と憧れが含まれているのが伺える。
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
136行目: 122行目:
 
[[Category:登場人物ま行]]
 
[[Category:登場人物ま行]]
 
[[category:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
 
[[category:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]
[[category:ロード・エルメロイⅡ世の冒険]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)