「ヴラド三世 (Grand Order)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
| 地域 = ルーマニア
 
| 地域 = ルーマニア
 
| 属性 = 混沌・悪
 
| 属性 = 混沌・悪
| 副属性 = 地
+
| 隠し属性 = 地
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
37行目: 37行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 『Fate/Grand Order』の第一特異点『[[邪竜百年戦争 オルレアン]]』では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって「狂化」を付与された[[バーサーク・サーヴァント]]として、西暦1431年のフランスに召喚される。
+
: 『Fate/Grand Order』第一特異点『邪竜百年戦争 オルレアン』では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって「狂化」を付与された[[バーサーク・サーヴァント]]として、西暦1431年のフランスに召喚される。
: 同じく吸血鬼仲間である[[カーミラ]]とコンビで動くシーンが多く、更に二人して召喚主であるジャンヌ・オルタを快く思っていない。そして召喚主の思惑に反し、二人とも戦いの終盤まで生き残っていた。
+
: 同じく吸血鬼仲間である[[カーミラ]]とコンビで動くシーンが多く、更に二人して[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|召喚主]]を快く思っていない。そして召喚主の思惑に反し、二人とも戦いの終盤まで生き残っていた。
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
+
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他の[[サーヴァント]]達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
 
:2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』ではカルデアのサーヴァントとしてレイシフトに同行する。
 
:2部6.5章『[[死想顕現界域 トラオム]]』ではカルデアのサーヴァントとしてレイシフトに同行する。
 
; 人物
 
; 人物
53行目: 53行目:
 
; 能力
 
; 能力
 
: バーサーカーとして召喚される場合、宝具『鮮血の伝承』が発動された状態がデフォルトとなる為、知名度は「吸血鬼ドラキュラ」に準拠する。
 
: バーサーカーとして召喚される場合、宝具『鮮血の伝承』が発動された状態がデフォルトとなる為、知名度は「吸血鬼ドラキュラ」に準拠する。
: スキルも血を啜ることで下僕にする「吸血」、体を霧や蝙蝠に変化させる「変化」、瀕死の傷でも戦闘し続けられる「戦闘続行」といった吸血鬼の特徴が揃えられている。
+
: スキルも血を啜ることで下僕にする「吸血」、霧や蝙蝠に変化させる「変化」瀕死の傷でも戦闘し続けられる「戦闘続行」といった吸血鬼の特徴が揃えられている。
: また宝具は、『[[Fate/Apocrypha]]』にて[[ヴラド三世 (Apocrypha)|ランサーとして召喚された時]]に所持している宝具と真名の読みこそ同じものの、効果を含めた内容は別物となる。
+
: また、ランサーとして召喚された時と使用出来る宝具は、真名の読みこそ同じものの効果を含めた内容は別物となる。
  
 
== バリエーション ==
 
== バリエーション ==
77行目: 77行目:
 
: しかし、バーサーカーとして召喚された際は基本的に常時効果を発揮し続けている。
 
: しかし、バーサーカーとして召喚された際は基本的に常時効果を発揮し続けている。
 
; 血塗れ王鬼(カズィクル・ベイ)
 
; 血塗れ王鬼(カズィクル・ベイ)
: ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~5<br />最大捕捉:1人
+
: ランク:C+<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~5<br />最大捕捉:1人
 
: バーサーカーのクラスで召喚された際に使用する宝具。異なるクラスではまた違う銘を持つ。
 
: バーサーカーのクラスで召喚された際に使用する宝具。異なるクラスではまた違う銘を持つ。
 
: 体内で生成した「杭」を射出させ、敵を串刺しにする。杭の材質は木の他に骨、肉、影、毛髪などは勿論、射程距離内に存在する物を取り込んで杭にすることも可能。
 
: 体内で生成した「杭」を射出させ、敵を串刺しにする。杭の材質は木の他に骨、肉、影、毛髪などは勿論、射程距離内に存在する物を取り込んで杭にすることも可能。
 
:本来の宝具はメフメト二世に見せつけた串刺し兵の伝説が昇華された対軍宝具なのだが、『血塗れ王鬼』の規模は大幅に縮小している。ただし、サーヴァント一人を討ち滅ぼすには十分な威力を保つ。
 
:本来の宝具はメフメト二世に見せつけた串刺し兵の伝説が昇華された対軍宝具なのだが、『血塗れ王鬼』の規模は大幅に縮小している。ただし、サーヴァント一人を討ち滅ぼすには十分な威力を保つ。
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃[Lv]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃&スターを大量獲得<ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のArts宝具。
:幕間の物語クリアでC+ランクに上昇し、宝具威力倍率とスター獲得個数が上昇。
 
:さらに強化クエスト2クリアでB+ランクに上昇し、宝具威力倍率の更なる上昇に加えて「敵単体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)」という効果が追加される。
 
  
 
== 真名:ヴラド三世==
 
== 真名:ヴラド三世==
120行目: 118行目:
 
; [[ジェームズ・モリアーティ〔ルーラー〕]]
 
; [[ジェームズ・モリアーティ〔ルーラー〕]]
 
: 『死想顕現界域 トラオム』では出だしで彼の姦計に嵌り、後半まで退場状態となっていた。
 
: 『死想顕現界域 トラオム』では出だしで彼の姦計に嵌り、後半まで退場状態となっていた。
: マイルームではしっかり覚えており、次の機会があったら全身に杭を打ち込んでやりたいと語っている。
 
 
: 期間限定イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!』では同じ服飾系サークル「ハタオリヤ」に所属することになった。
 
: 期間限定イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!』では同じ服飾系サークル「ハタオリヤ」に所属することになった。
 
: 一冊目の本では上記のように彼の計算を大幅に狂わせたが、二冊目の本の際には「何故完成の保証を失ってまで完成度を高めようとするのか」という彼の疑問に一つの答えを返すこととなった。
 
: 一冊目の本では上記のように彼の計算を大幅に狂わせたが、二冊目の本の際には「何故完成の保証を失ってまで完成度を高めようとするのか」という彼の疑問に一つの答えを返すこととなった。
; [[コンスタンティノス11世]]
 
: 『死想顕現界域 トラオム』では敵対陣営として戦っていた。
 
: 共に[[メフメト2世|征服者]]に苦しめられた者同士、共感しあっている。
 
; [[天草四郎時貞]]
 
: 『Fate/Apocrypha』で縁があった相手。
 
: こちらからは記憶はないが、恐怖とも憤怒ともつかない感情をおぼろげに感じるのを不思議がっている。
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)