「偽総統」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| タイトル = 偽総統
+
| タイトル = 総統
 
| 読み =  
 
| 読み =  
 
| 外国語表記 =  
 
| 外国語表記 =  
40行目: 40行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 本物の総統は史実より少し前に欧州で死亡してしまったため、詳細は不明だが聖杯による「真なる総統」の召喚、および自身がその「真なる総統」となることを目的に、魔力の無限生成を可能とするキャスターを従え、英霊兵数十人を運用して参戦。
+
: [[ドイツ第三帝国]]総統であるアドルフ・ヒトラーの影武者。本名は不明。
 +
: 詳細は不明だが聖杯による「真なる総統」の召喚、および自身がその「真なる総統」となることを目的に、魔力の無限生成を可能とするキャスターを従え、英霊兵数十人を運用して参戦。
 
: だが、[[織田信長|アーチャー]]の前に英霊兵は全滅させられ、[[マックスウェル|キャスター]]も撃たれて一時退場。
 
: だが、[[織田信長|アーチャー]]の前に英霊兵は全滅させられ、[[マックスウェル|キャスター]]も撃たれて一時退場。
 
: 辛くも窮地は逃れたものの、最終的には[[マックスウェル|キャスター]]の手によって「人造の神」を復活させる為の生贄にされて消滅という末路を迎える。
 
: 辛くも窮地は逃れたものの、最終的には[[マックスウェル|キャスター]]の手によって「人造の神」を復活させる為の生贄にされて消滅という末路を迎える。
 
; 人物
 
; 人物
: [[ドイツ第三帝国]]総統であるアドルフ・ヒトラーの影武者。本名は不明。
 
 
: 自分が有利な間は尊大な態度をとるものの、実際には小心で神経質な性格。
 
: 自分が有利な間は尊大な態度をとるものの、実際には小心で神経質な性格。
 
: 目元は常に陰になっていて描かれていないが、特徴的な髭など、影武者らしく本物の総統とよく似た容姿をしている。
 
: 目元は常に陰になっていて描かれていないが、特徴的な髭など、影武者らしく本物の総統とよく似た容姿をしている。
50行目: 50行目:
 
: 魔術師としての能力は不明だが、キャスターの宝具の効果でほぼ無限の魔力を行使可能であり、それによって英霊兵数十人を戦力として運用している。
 
: 魔術師としての能力は不明だが、キャスターの宝具の効果でほぼ無限の魔力を行使可能であり、それによって英霊兵数十人を戦力として運用している。
 
: 右手には封印指定の聖遺物『<ruby><rb>栄光の右手</rb><rt>ハンズ・オブ・グローリー</RT></RUBY>』が移植されており、これが「真なる総統」を呼び出す触媒となる。
 
: 右手には封印指定の聖遺物『<ruby><rb>栄光の右手</rb><rt>ハンズ・オブ・グローリー</RT></RUBY>』が移植されており、これが「真なる総統」を呼び出す触媒となる。
 +
 +
=== 人造の神(ネオ・フューラー)===
 +
:ドイツ第三帝国が召喚させようと目論む「真なる総統」。
 +
:その実態は、神の如き力を振るえる「英霊そのものの再現」という規格外の代物。
 +
:本来は召喚不可能であるため、予め[[マックスウェル|キャスター]]の宝具と聖杯に加えて、「総統」の影武者に移植した「栄光の右手」を触媒にして現界させた。
 +
:素材となる「総統」の影武者は、召喚される総統の霊基と[[聖杯の泥]]に飲み込まれて消滅してしまうデメリットがあるが、キャスターはその事を知った上で実行に移した。
 +
:その姿は『Fate/stay night』HFルートで登場した「影の巨人」を彷彿させ、キャスターが小さく見えるほどの巨躯を誇っている。
 +
:キャスターの宝具による魔力を半永久的に供給できる、神の如き力を振るえる、ダメージを受けても即座に治癒、聖杯を奪われても活動に支障はない、と強大な能力を有しており、三騎士を全て敵に回しても余裕の戦いができるほど。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===その他===
 
===その他===
 
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
; [[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
: [[マックスウェル|キャスター]]のマスター。
+
: キャスターのマスター。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚 ===
+
=== 帝都聖杯奇譚 ===
 
; [[マックスウェル|キャスター]]
 
; [[マックスウェル|キャスター]]
 
: サーヴァント。戦略の要として運用するも、最後は裏切り同然に生贄にされた。
 
: サーヴァント。戦略の要として運用するも、最後は裏切り同然に生贄にされた。
; [[レイター少佐]]
+
; [[メドゥーサ|レイター少佐]]
 
: 部下の一人。背が高いため、女性としては興味の対象外のようである。
 
: 部下の一人。背が高いため、女性としては興味の対象外のようである。
;[[人造の神]]
 
:[[ドイツ第三帝国]]が召喚させようと目論む「真なる総統」。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
===Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚===
 
 
; 「では返してもらいにいくとしようか。私の聖杯を」<br>「いやはやこれは好都合。ではまとめて――<ruby><rb>蹂躙したまえ</rb><rt>パンツァー・フォー</RT></RUBY>」
 
; 「では返してもらいにいくとしようか。私の聖杯を」<br>「いやはやこれは好都合。ではまとめて――<ruby><rb>蹂躙したまえ</rb><rt>パンツァー・フォー</RT></RUBY>」
: 英霊兵の軍勢を率いて出陣し、サーヴァント三騎が乱戦で疲弊している場面に現れて。
+
: 英霊兵の軍勢を率いた出陣シーンの台詞と、サーヴァント三騎が乱戦で疲弊している場面にあらわれた際の台詞。
 
: この頃は影武者という設定も明かされておらず、それなりに威厳と謎を感じさせる人物であったのだが……。
 
: この頃は影武者という設定も明かされておらず、それなりに威厳と謎を感じさせる人物であったのだが……。
 
:パンツァー・フォー(Panzer vor)は「戦車前進」の意味で、これ自体は普通のドイツ語。しかし後の台詞がネタ塗れなため、これも『ガールズ&パンツァー』ネタにしか見えなくなってくる……。
 
:パンツァー・フォー(Panzer vor)は「戦車前進」の意味で、これ自体は普通のドイツ語。しかし後の台詞がネタ塗れなため、これも『ガールズ&パンツァー』ネタにしか見えなくなってくる……。
79行目: 84行目:
 
:で、何事もなく復活したキャスターから、戦闘はからっきしで三騎士の相手などとてもできないと告げられて。
 
:で、何事もなく復活したキャスターから、戦闘はからっきしで三騎士の相手などとてもできないと告げられて。
 
:「おっぱいプルンプルーン」は、上記の台詞と同じく空耳ネタ。
 
:「おっぱいプルンプルーン」は、上記の台詞と同じく空耳ネタ。
: なお、キャスターからは「おっぱいならレイター少佐がいる」と返されているが、「あんなデカ女おことわりだちくしょーめ!!」とお気に召さない様子。こちらはヒトラーがチビだったことを揶揄したネタだと思われる<ref group = "注">実際には、当時のドイツの食糧事情を鑑みればヒトラーは背が高い方なのだが、チャップリンの映画などでイメージが定着した。</ref>。
+
: なお、キャスターからは「おっぱいならレイター少佐がいる」と返されているが、「あんなデカ女おことわりだちくしょーめ!!」とお気に召さない様子。こちらはヒトラーがチビだったことを揶揄したネタだと思われる<ref>実際には、当時のドイツの食糧事情を鑑みればヒトラーは背が高い方なのだが、チャップリンの映画などでイメージが定着した。</ref>。
  
 
== メモ ==  
 
== メモ ==  
 
*スターシステムで他のキャラが役を演じている『帝都聖杯奇譚』のマスター勢の中でも、唯一のオリジナルキャラ。
 
*スターシステムで他のキャラが役を演じている『帝都聖杯奇譚』のマスター勢の中でも、唯一のオリジナルキャラ。
*影武者なのもある種必然、時代考証的にはいくら同盟国でも当時日本に本人がいる筈もない。ヨーロッパ戦線でてんてこ舞い....というより、大戦末期はベルリンの総統官邸の地下室に立て籠っているからである。
+
*影武者なのもある種必然、時代考証的にはいくら同盟国でも当時日本に本人がいる筈もない。ヨーロッパ戦線でてんてこまいだからである。
 
**『帝都聖杯奇譚』の世界では欧州に存在している本人は史実より少し早く死亡してしまったとか。
 
**『帝都聖杯奇譚』の世界では欧州に存在している本人は史実より少し早く死亡してしまったとか。
 
*彼が召喚しようとした「真なる総統」が具体的に誰なのかははっきりしていない。誰を召喚するにせよ「サーヴァントの枠に当てはめられない、英霊そのもの」という時点で十分規格外であるが、仮にヒトラーだとするなら名前を伏せる意味があまりない。
 
*彼が召喚しようとした「真なる総統」が具体的に誰なのかははっきりしていない。誰を召喚するにせよ「サーヴァントの枠に当てはめられない、英霊そのもの」という時点で十分規格外であるが、仮にヒトラーだとするなら名前を伏せる意味があまりない。
90行目: 95行目:
 
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
 
;ヒトラー ~最期の12日間~
 
;ヒトラー ~最期の12日間~
:2004年公開のドイツ、オーストリア、イタリア共同制作による映画。原題は「Der Untergang」。
+
:2004年公開のドイツ、オーストリア、イタリア共同制作による映画。
 
:ドイツ語の発音が、異なる意味の日本語のように聞こえること、いわゆる「空耳」を利用したMADが日本のネット上で有名になった。
 
:ドイツ語の発音が、異なる意味の日本語のように聞こえること、いわゆる「空耳」を利用したMADが日本のネット上で有名になった。
 
:特に追い詰められたヒトラーが、地下壕で側近達を罵倒するシーンは、元々の鬼気迫る演技と空耳のギャップを利用した多くのネタを生んだ。
 
:特に追い詰められたヒトラーが、地下壕で側近達を罵倒するシーンは、元々の鬼気迫る演技と空耳のギャップを利用した多くのネタを生んだ。
107行目: 112行目:
 
|}
 
|}
 
:この映画は完成度の高さと、ヒトラーを人間臭く巧みに描写したことから、本国ドイツでも人気が高いようである。
 
:この映画は完成度の高さと、ヒトラーを人間臭く巧みに描写したことから、本国ドイツでも人気が高いようである。
:映画版『帰ってきたヒトラー(Er ist wieder da)』にも地下壕のシーンのパロディが登場する。
+
:映画版『帰ってきたヒトラー』にも地下壕のシーンのパロディが登場する。
 
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
===注釈===
+
<references/>
<references group="注"/>
 
 
 
===出典===
 
<references group="出"/>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
122行目: 122行目:
  
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 +
[[Category:Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
[[Category:マスター]]
 
[[Category:マスター]]
[[Category:Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
[[Category:コハエース]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)