「坂田金時」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
| 地域 = 日本
 
| 地域 = 日本
 
| 属性 = 秩序・善
 
| 属性 = 秩序・善
| 副属性 = 人
+
| 隠し属性 = 人
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
38行目: 38行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 『[[Fate/Grand Order]]』第四特異点『[[死界魔霧都市 ロンドン]]』では西暦1888年のロンドンにて、狂化スキルの付与により暴走する[[ニコラ・テスラ]]に対する抑止力として召喚される。自身の召喚にくっ付いてきた<ref group = "注">金時曰くタダノリ。</ref>[[玉藻の前]]と一時的に手を組み、霊核に亀裂を走らせながらも活性魔霧を全部引きはがすという活躍を見せる。だが金時自身も魔霧に魔力を吸われながらの戦闘により主人公一行が駆けつけた際には既にボロボロであり、主人公らに後を託して玉藻の前とその場に残った。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第四特異点『死界魔霧都市 ロンドン』では西暦1888年のロンドンにて、狂化スキルの付与により暴走する[[ニコラ・テスラ]]に対する抑止力として召喚される。自身の召喚にくっ付いてきた<ref group = "注">金時曰くタダノリ。</ref>[[玉藻の前]]と一時的に手を組み、霊核に亀裂を走らせながらも活性魔霧を全部引きはがすという活躍を見せる。だが金時自身も魔霧に魔力を吸われながらの戦闘により主人公一行が駆けつけた際には既にボロボロであり、主人公らに後を託して玉藻の前とその場に残った。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、[[玉藻の前]]と共にⅣの座を統括する[[魔神柱|管制塔バルバトス]]と交戦し、[[坂田金時〔ライダー〕|ライダークラス]]へと変身して交戦を続行した。
+
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、[[玉藻の前]]と共にⅣの座を統括する[[魔神柱|管制塔バルバトス]]と交戦し、[[坂田金時〔ライダー〕|ライダークラス]]へと変身して交戦を続行した。
 
: 2部5.5章『[[地獄界曼荼羅 平安京]]』では生前の金時が登場。天覧武者の一人であり、主人公と共に[[蘆屋道満|リンボ]]の企みを阻止すべく行動する。
 
: 2部5.5章『[[地獄界曼荼羅 平安京]]』では生前の金時が登場。天覧武者の一人であり、主人公と共に[[蘆屋道満|リンボ]]の企みを阻止すべく行動する。
 
; 人物
 
; 人物
48行目: 48行目:
 
: 強いものやデカいものとかカッコイイものとか可愛いものとか、特に熊も好き。テディベアの人形にも一目ぼれ。なんというかこどものセンスで、酒飲みの癖して甘党であり金太郎飴をバリボリバリボリ食うこともある。
 
: 強いものやデカいものとかカッコイイものとか可愛いものとか、特に熊も好き。テディベアの人形にも一目ぼれ。なんというかこどものセンスで、酒飲みの癖して甘党であり金太郎飴をバリボリバリボリ食うこともある。
 
: ハーレーダビッドソンのバイクを所有しており、「ベアー号」と名付けている。その由来は、生前よく熊に乗っていたことによる。
 
: ハーレーダビッドソンのバイクを所有しており、「ベアー号」と名付けている。その由来は、生前よく熊に乗っていたことによる。
: 好きな女の子と目を合わせられない程奥手で、精神年齢の低さも相まって色恋沙汰には徹底的に弱い。露出の高い女性に対しては不機嫌そうに目を逸らしているが、怒っているのではなく単に恥ずかしくて直視できないだけである。
+
: 好きな女の子と目を合わせられない程奥手で、精神年齢の低さも相まって色恋沙汰には徹底的に弱い。露出の高い女性に対しては不機嫌そうに目を逸らしているが、怒っているのではなく単に恥ずしくて直視できないだけである。
 
: 生前美少女の姿をした鬼、酒呑童子に恋をしており、彼女を騙し討ちにしたことがトラウマとなっている。聖杯への願いは「酒呑童子を甦らせること」であり、彼の正義に反する騙し討ちで仕留めてしまった彼女とは正面から正々堂々戦いたいと思っている。
 
: 生前美少女の姿をした鬼、酒呑童子に恋をしており、彼女を騙し討ちにしたことがトラウマとなっている。聖杯への願いは「酒呑童子を甦らせること」であり、彼の正義に反する騙し討ちで仕留めてしまった彼女とは正面から正々堂々戦いたいと思っている。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 「狂化」の影響は少ないが、ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇する代わりに感情を制御できなくなり暴走する。この際、全身が真っ赤になる。
 
: 「狂化」の影響は少ないが、ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇する代わりに感情を制御できなくなり暴走する。この際、全身が真っ赤になる。
: [[スキル (サーヴァント)|スキル]]「動物会話」によって言葉を持たない動物との意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。これと関係してるかは不明だが、狂化の影響で言語能力を失った[[バーサーカー|狂戦士]]のサーヴァントの通訳もある程度可能。
+
: [[スキル (サーヴァント)|スキル]]「動物会話」によって言葉を持たない動物やとの意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。これと関係してるかは不明だが、狂化の影響で言語能力を失った[[バーサーカー|狂戦士]]のサーヴァントの通訳もある程度可能。
 
: 固有スキル「天性の肉体」によって、生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、一時的に筋力をランクアップさせることが出来、鍛えなくても筋骨隆々の肉体を維持できる。
 
: 固有スキル「天性の肉体」によって、生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、一時的に筋力をランクアップさせることが出来、鍛えなくても筋骨隆々の肉体を維持できる。
 
: 雷神の子という出自から神霊適性を持ち、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して、稀に耐性として発動することがある。ただ母が人食いの山姥である所為でランクはDと低い。
 
: 雷神の子という出自から神霊適性を持ち、雷神系のルーツ、伝説を保有する英霊からの攻撃に対して、稀に耐性として発動することがある。ただ母が人食いの山姥である所為でランクはDと低い。
: 腕には赤龍の尺骨が宿っている。生まれつきの碧眼も[[超能力|浄眼]]だと[[伊吹童子]]が指摘しているが、それも赤龍の遺伝かは不明。
+
: 腕には赤龍の尺骨が宿っている。生まれつきの碧眼も[[超能力|浄眼]]だと[[伊吹童子]]が指定しているが、それも赤龍の遺伝かは不明。
  
 
== 別クラス / バリエーション ==
 
== 別クラス / バリエーション ==
85行目: 85行目:
 
: 黄金喰いは「威力:中」(ランク:B)、黄金衝撃は「威力:小」(ランク:C-)となっており、範囲が広い分、破壊力そのものは黄金喰いよりは落ちる模様。
 
: 黄金喰いは「威力:中」(ランク:B)、黄金衝撃は「威力:小」(ランク:C-)となっており、範囲が広い分、破壊力そのものは黄金喰いよりは落ちる模様。
 
: 対軍、対人の二種が存在しているが、『Grand Order』では対人宝具のみ使用している。
 
: 対軍、対人の二種が存在しているが、『Grand Order』では対人宝具のみ使用している。
: ゲーム内では「敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]&中確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>」という効果のBuster宝具。
+
: ゲーム内では敵単体に強力な攻撃を行い、中確率でスタンを付与する効果。
: 強化クエストクリアでCランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する他「敵単体のBuster攻撃耐性をダウン(2ターン)」という効果が追加される。
 
  
 
== 真名:坂田金時 ==
 
== 真名:坂田金時 ==
100行目: 99行目:
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
: 400万ダウンロード記念に際して、期間限定サーヴァントとして実装。
+
: 400万ダウンロード記念に際して期間限定でガチャに追加。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。
 
: 『節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔』の開催に際してバトルキャラ、モーション並びに宝具演出が一新された。
 
: 『節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔』の開催に際してバトルキャラ、モーション並びに宝具演出が一新された。
 
: 第2部5.5章『地獄界曼荼羅 平安京』の開催に伴い、生前の半身鎧姿の霊衣「平安武者装束」が実装された。
 
: 第2部5.5章『地獄界曼荼羅 平安京』の開催に伴い、生前の半身鎧姿の霊衣「平安武者装束」が実装された。
 
: ストーリーでは第四特異点に登場するが、ストーリーパートのみの出演であり戦闘には参加しなかった。後に上記の『地獄界曼荼羅 平安京』では生前の姿で登場し、シナリオ上のメインキャラクターとして戦闘にも参加した上で活躍した。
 
: ストーリーでは第四特異点に登場するが、ストーリーパートのみの出演であり戦闘には参加しなかった。後に上記の『地獄界曼荼羅 平安京』では生前の姿で登場し、シナリオ上のメインキャラクターとして戦闘にも参加した上で活躍した。
; [[Fate/Grand Order Arcade]]
 
: 「2019年お正月キャンペーン」の開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
 
: 後にライダー霊基の時のようなオールバックになる転身霊衣「疾風迅雷オールバック」が実装されている。
 
 
; [[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
 
; [[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
 
: 4時間目の題材。「金太郎」の絵本を勝手に改変したが、中身は非常に大雑把で3ページしかないという代物になった。<del>尤も、実際の『金太郎』の話も大体そんな感じの内容なのだが。</del>
 
: 4時間目の題材。「金太郎」の絵本を勝手に改変したが、中身は非常に大雑把で3ページしかないという代物になった。<del>尤も、実際の『金太郎』の話も大体そんな感じの内容なのだが。</del>
129行目: 125行目:
 
; [[酒呑童子]]
 
; [[酒呑童子]]
 
: 美少女の姿をした鬼。龍神の子であるという点で金時とは共通の背景を持つ。惹かれあいながら殺し合った関係だが、彼女を騙し討ちで殺したことを悔やんでいる。
 
: 美少女の姿をした鬼。龍神の子であるという点で金時とは共通の背景を持つ。惹かれあいながら殺し合った関係だが、彼女を騙し討ちで殺したことを悔やんでいる。
: 一方、本人への人物評自体は「[[ステンノ (Grand Order)|ステンノ]]と同じタイプの悪女」「男の夢をぶち壊すことにかけては天才」となかなかに辛辣。
+
: 一方、本人への人物評自体は「[[ステンノ]]と同じタイプの悪女」「男の夢をぶち壊すことにかけては天才」となかなかに辛辣。
: また、彼女の幕間の物語「酒に酔い、酔に狂い、狂に滾って」では、[[主人公 (Grand Order)]]の部屋にいた彼女と鉢合わせになるや否や、踵を返そうとした事も(結局捕まったが)。
+
: また、酒呑童子のキャラクエでは、[[主人公 (Grand Order)]]の部屋にいる彼女と鉢合わせになるや否や、踵を返そうとした事も(結局捕まったが)。
 
; [[酒呑童子〔キャスター〕]]
 
; [[酒呑童子〔キャスター〕]]
 
: 上記の酒呑童子の別霊基というか変装。茨木童子や望月千代女同様、やっぱり正体には気が付いていないようである。
 
: 上記の酒呑童子の別霊基というか変装。茨木童子や望月千代女同様、やっぱり正体には気が付いていないようである。
163行目: 159行目:
 
;[[エウロペ]]
 
;[[エウロペ]]
 
: タロスと力比べしたいと望んでいるが、自分の事を「おばあちゃま」と呼んでもいい件についてはドン引きしている。
 
: タロスと力比べしたいと望んでいるが、自分の事を「おばあちゃま」と呼んでもいい件についてはドン引きしている。
;[[エイリーク・ブラッドアクス‎]]
 
:同じ斧使いのサーヴァント。
 
:期間限定イベント『ミスティックアイズ・シンフォニー』では清少納言の余計なちょっかいで暴走した(ふりをした)彼に斬りかかられ、あまつさえ場を収めるためにちょっと斬られてくれと無茶振りされてしまうことに。
 
  
 
=== Fate/Grand Order Arcade ===
 
=== Fate/Grand Order Arcade ===
 
;[[ネブカドネザルⅡ世|ギルガメッシュⅡ世]]
 
;[[ネブカドネザルⅡ世|ギルガメッシュⅡ世]]
:第七特異点『[[臨界繁栄都市 バビロン]]』で共演。
+
:第七特異点『臨界繁栄都市 バビロン』で共演。
 
:特異点を統べる金ピカな王様だが、バビロンの退廃っぷりにノットゴールデン認定していた。
 
:特異点を統べる金ピカな王様だが、バビロンの退廃っぷりにノットゴールデン認定していた。
  
 
;[[ランスロット]]
 
;[[ランスロット]]
:第七特異点『[[臨界繁栄都市 バビロン]]』で共演。
+
:第七特異点『臨界繁栄都市 バビロン』で共演。
 
:一応王を打倒する仲間なのだが、見境なく暴れる彼に攻撃されてキレて逆襲したりとあまり相性はよくない。
 
:一応王を打倒する仲間なのだが、見境なく暴れる彼に攻撃されてキレて逆襲したりとあまり相性はよくない。
  
 
;[[ラーヴァ/ティアマト]]
 
;[[ラーヴァ/ティアマト]]
:第七特異点『[[臨界繁栄都市 バビロン]]』で共演。
+
:第七特異点『臨界繁栄都市 バビロン』で共演。
 
:何かと母親アピールしてくるため、[[源頼光]]を思い出してしまうのか苦手な相手。
 
:何かと母親アピールしてくるため、[[源頼光]]を思い出してしまうのか苦手な相手。
  
232行目: 225行目:
  
 
====本編====
 
====本編====
;「雷電を、受けて輝く<ruby><rb>黄金</rb><rt>ゴールデン</rt></ruby>――」<br />「誰かオレを呼びやがる。魔性を屠り、鬼を討てと言いやがる。」<br />「うるせぇなァ—―<br />うるせぇうるせぇ、耳元であれこれ言うんじゃねぇ!いつだってオレァ、オレの斧を振るうまで!」<br />「悪鬼を制し羅刹を殴り!―――輝くマサカリ、ゴールデン!」<br />「名乗りたくはねえが名乗らせてもらうぜ。英霊・坂田金時―――只今ここに見参だ」
+
;「雷電を、受けて輝く<ruby><rb>黄金</rb><rt>ゴールデン</rt></ruby>――」<br />「誰かオレを呼びやがる。魔性を屠り、鬼を討てと言いやがる。」<br />「うるせぇなァ—―」<br />「うるせぇうるせぇ、耳元であれこれ言うんじゃねぇ!いつだってオレァ、オレの斧を振るうまで!」<br />「悪鬼を制し羅刹を殴り!―――輝くマサカリ、ゴールデン!」<br />「名乗りたくはねえが名乗らせてもらうぜ。英霊・坂田金時―――只今ここに見参だ」
 
:世界の危機に颯爽と駆けつける金時の名乗り口上。その姿はまさしく彼が憧れていたヒーローそのものである。
 
:世界の危機に颯爽と駆けつける金時の名乗り口上。その姿はまさしく彼が憧れていたヒーローそのものである。
 
:……というか、前口上がなんとなく某電撃使いのカブトムシライダーに似てない気がしなくもない。などと言っていたら'''本当にまんまな形態が登場してしまった'''。
 
:……というか、前口上がなんとなく某電撃使いのカブトムシライダーに似てない気がしなくもない。などと言っていたら'''本当にまんまな形態が登場してしまった'''。
  
;「顔―――<br>顔が近ぇんだよ―――いや、アンタはできりゃ援護に専念してくれ。オレが殴る」
+
;「顔―――」<br>「顔が近ぇんだよ―――いや、アンタはできりゃ援護に専念してくれ。オレが殴る」
 
:ずずいと顔を近づける玉藻の前に対して。やはり色恋が苦手な彼にとって露出が多い彼女は気になる様子。玉藻の前には「はい?」と疑問に思われていた。
 
:ずずいと顔を近づける玉藻の前に対して。やはり色恋が苦手な彼にとって露出が多い彼女は気になる様子。玉藻の前には「はい?」と疑問に思われていた。
  
243行目: 236行目:
 
:ちなみに'''南無八幡'''の'''南無'''は身と心を委ねる、'''八幡'''には武神と言う意味合いが有り、この言葉を贈られた玉藻は自分に対する信仰か?と後々まで金時に確認を取っていた。
 
:ちなみに'''南無八幡'''の'''南無'''は身と心を委ねる、'''八幡'''には武神と言う意味合いが有り、この言葉を贈られた玉藻は自分に対する信仰か?と後々まで金時に確認を取っていた。
  
;「<ruby><rb>悔しくてやりきれない</rb><rt>・・・・・・・・・・</rt></ruby>ってな。ありゃあ世界が焼かれた瞬間、無数の誰かが叫んだ声だ。<br>やりたい事がどんだけあったろうな。飯をこさえる母がいた。明日も遊びたいガキもいた。<br>……オレにはてんで分からねぇ。奥歯をかみ砕くぐらい分からねぇ。<br>そういうものがよ、どんだけ大切か分からねぇってヤツの頭ん中が分からねぇ!」<br>「人理だ未来だ言う前に、この馬鹿共の性根をたたき直す!<br>こいつらが焼き尽くしちまった何でもない毎日と、そんなモンを、手に入れたくても手に入れられなかった奴らの為にブン殴る!」
+
;「<ruby><rb>悔しくてやりきれない</rb><rt>・・・・・・・・・・</rt></ruby>ってな。ありゃあ世界が焼かれた瞬間、無数の誰かが叫んだ声だ」<br>「やりたい事がどんだけあったろうな。飯をこさえる母がいた。明日も遊びたいガキもいた。」<br>「……オレにはてんで分からねぇ。奥歯をかみ砕くぐらい分からねぇ。」<br>「そういうものがよ、どんだけ大切か分からねぇってヤツの頭ん中が分からねぇ!」<br>「人理だ未来だ言う前に、この馬鹿共の性根をたたき直す!」<br>「こいつらが焼き尽くしちまった何でもない毎日と、そんなモンを、手に入れたくても手に入れられなかった奴らの為にブン殴る!」
 
:終局特異点で参戦した時のセリフ。
 
:終局特異点で参戦した時のセリフ。
 
:一見ただのヒーロー足り得るセリフだが、その裏には嘗て忌み子とされた(後述)事と親代わりの人との確執が見え隠れしている。
 
:一見ただのヒーロー足り得るセリフだが、その裏には嘗て忌み子とされた(後述)事と親代わりの人との確執が見え隠れしている。
  
;「オレは!想う!<br>明日を遊びたいガキどもを想う!飯をこさえる母を想い、あくせく働く父を想う!<br>みんなさ、みんな。働く母でも飯こさえる父でも遊びたい<ruby>爺婆<rb></rb><rt>じじばば</rt></ruby>でもいい!<br>そういうもんが……どんだけ大切か分からねぇってヤツを打ち倒す!」<br>「何でもない毎日を生きる、数多の<ruby>連中<rb></rb><rt>みんな</rt></ruby>のために!<br>オレは!オレの<ruby>戦<rb></rb><rt>いくさ</rt></ruby>を続けてやらあ!」
+
;「オレは!想う!」<br>「明日を遊びたいガキどもを想う!飯をこさえる母を想い、あくせく働く父を想う!」<br>「みんなさ、みんな。働く母でも飯こさえる父でも遊びたい<ruby>爺婆<rb></rb><rt>じじばば</rt></ruby>でもいい!」<br>「そういうもんが……どんだけ大切か分からねぇってヤツを打ち倒す!」<br>「何でもない毎日を生きる、数多の<ruby>連中<rb></rb><rt>みんな</rt></ruby>のために!」<br>「オレは!オレの<ruby>戦<rb></rb><rt>いくさ</rt></ruby>を続けてやらあ!」
 
:2部5.5章『地獄界曼荼羅 平安京』にて。道満と対峙し、ようやく見つけられた戦う理由を問われた際の回答。皆を想い、皆のために悪を打ち倒す。それが彼の見つけた正義の在り方。ちなみに、5.5章のテーマ曲である「The Golden Path」の歌詞にもこの回答と似た部分がある。
 
:2部5.5章『地獄界曼荼羅 平安京』にて。道満と対峙し、ようやく見つけられた戦う理由を問われた際の回答。皆を想い、皆のために悪を打ち倒す。それが彼の見つけた正義の在り方。ちなみに、5.5章のテーマ曲である「The Golden Path」の歌詞にもこの回答と似た部分がある。
  
281行目: 274行目:
  
 
;天地人属性問題
 
;天地人属性問題
:『Fate/Grand Order』には「天地人」と呼ばれていた副属性が存在し、第四特異点『死界魔霧都市 ロンドン』において、ニコラ・テスラが金時を'''人の英霊'''と見定めて対話するシーンがある。坂田金時は歴史上実在した人物「下毛野公時」がモデルと言われている<ref group="出" name="教えてFGO!45">[https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/fgoizin/0045.html 若さという邪気 -『教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー』] 津留崎優 (C)TYPE-MOON / FGO PROJECT</ref>が、様々な脚色が加えられた結果「坂田金時」の伝説として成立した物語上の人物であることから地の英霊、あるいは雷神の子という説から天の英霊に分類されるはずで、実際ゲームシステム上でも「天」属性に設定されていた。この矛盾を解消するため、[https://news.fate-go.jp/2016/onurf/ 2016年1月20日のゲームアップデート]にて'''「天」から「人」属性に変更'''されたという異例の経緯を持つ。元々基準が曖昧と言われていた天地人の属性についてプレイヤーに解説するために設けられたようなシーンであったが、かえってプレイヤーの混乱を助長するという結果になった。
+
:『Fate/Grand Order』には「天地人」と呼ばれる隠し属性が存在し、第四特異点『死界魔霧都市 ロンドン』において、ニコラ・テスラが金時を'''人の英霊'''と見定めて対話するシーンがある。坂田金時は歴史上実在した人物「下毛野公時」がモデルと言われている<ref group="出" name="教えてFGO!45">[https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/fgoizin/0045.html 若さという邪気 -『教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー』] 津留崎優 (C)TYPE-MOON / FGO PROJECT</ref>が、様々な脚色が加えられた結果「坂田金時」の伝説として成立した物語上の人物であることから地の英霊、あるいは雷神の子という説から天の英霊に分類されるはずで、実際ゲームシステム上でも「天」属性に設定されていた。この矛盾を解消するため、[https://news.fate-go.jp/2016/onurf/ 2016年1月20日のゲームアップデート]にて'''「天」から「人」属性に変更'''されたという異例の経緯を持つ。元々基準が曖昧と言われていた天地人の属性についてプレイヤーに解説するために設けられたようなシーンであったが、かえってプレイヤーの混乱を助長するという結果になった。
 
:後に実装されたライダークラスの坂田金時は'''「地」属性に変更'''されており、同一人物で「天」「地」「人」の3属性を経験した英霊となる。
 
:後に実装されたライダークラスの坂田金時は'''「地」属性に変更'''されており、同一人物で「天」「地」「人」の3属性を経験した英霊となる。
  
304行目: 297行目:
 
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
 
[[Category:教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
 
[[Category:カプセルさーばんと]]
 
[[Category:カプセルさーばんと]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)