「岡田以蔵」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
| 地域 = 日本
 
| 地域 = 日本
 
| 属性 = 中立・悪
 
| 属性 = 中立・悪
| 副属性 = 人
+
| 隠し属性 = 人
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
27行目: 27行目:
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
 
| 好きな物 = 酒、博打<br>酒、女、博打<ref group="出" name="FGOMprofile">「岡田以蔵-人物」『Fate/Grand Order material VII』p.186</ref>
 
| 好きな物 = 酒、博打<br>酒、女、博打<ref group="出" name="FGOMprofile">「岡田以蔵-人物」『Fate/Grand Order material VII』p.186</ref>
| 苦手な物 = 大した才もないのに偉そうにしてる人、頭のいい人、臭いのキツイ野菜<br>龍馬、偉そうな奴、自分を軽んじる奴<ref group="出" name="FGOMprofile" />
+
| 苦手な物 = 大した才もないのに偉そうにしてる人、頭のいい人、臭いのキツイ野菜<br>龍馬、偉そうなやつ、自分を軽んじる奴<ref group="出" name="FGOMprofile" />
 
| 天敵 = [[坂本龍馬]]
 
| 天敵 = [[坂本龍馬]]
 
| デザイン = 経験値<br>lack(FGO)
 
| デザイン = 経験値<br>lack(FGO)
46行目: 46行目:
 
: 和服の上から黒いインバネスコートを着、大ぶりの刀を携えた男。一人称は「わし」。
 
: 和服の上から黒いインバネスコートを着、大ぶりの刀を携えた男。一人称は「わし」。
 
: 当初は坂本龍馬のふりをして土佐弁で喋っているが、その土佐弁も[[メドゥーサ|ライダーさん]]からは「なんか怪しい」と疑われている。坂本龍馬を見掛けた事がある桜セイバーには「あれ? 坂本さんこんなでしたっけ?」と首を傾げられている。
 
: 当初は坂本龍馬のふりをして土佐弁で喋っているが、その土佐弁も[[メドゥーサ|ライダーさん]]からは「なんか怪しい」と疑われている。坂本龍馬を見掛けた事がある桜セイバーには「あれ? 坂本さんこんなでしたっけ?」と首を傾げられている。
: また新選組的には軽いジャブ程度の拷問に屈するヘタレさを見せている<ref group = "注">『[[帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline|type Redline]]』でも「'''指ぐらい'''でギャーギャー騒がないでください」と言われるほど。</ref> 。但し「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では脇腹が裂けていても痛がっておらず、弱いのが痛みにかは定かでない。
+
: また新選組的には軽いジャブ程度の拷問に屈するヘタレさを見せている<ref group = "注">『[[帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline]]』でも「'''指ぐらいで'''ギャーギャー騒がないでください」と言われるほど。</ref> 。但し「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では脇腹が裂けていても痛がっておらず、弱いのが痛みにかは定かでない。
 
: ずる賢い戦法を好むが、対ランサー戦から分かる様に性格が足を引っ張っている。
 
: ずる賢い戦法を好むが、対ランサー戦から分かる様に性格が足を引っ張っている。
 
: 普段剣の才能を鼻にかけ、上から目線で物を言うのは根の卑屈さの裏返しである。実の所は劣等感が非常に強く、「剣で人を斬る事でしか自分の価値を証明できない」と思っている節がある。
 
: 普段剣の才能を鼻にかけ、上から目線で物を言うのは根の卑屈さの裏返しである。実の所は劣等感が非常に強く、「剣で人を斬る事でしか自分の価値を証明できない」と思っている節がある。
: 頭が悪いと自嘲しているが、どちらかといえば頭を使わないでいた方が楽だという姿勢が目立つ<ref group="注">ただし「ぐだぐだ邪馬台国」では龍馬から[[斎藤一]]と[[山南敬助]]を警戒するよう忠告を受けていた際わざと酔っ払いの振りをして油断させ、主人公を襲おうとしたタイミングで姿を現し迎撃するという一面を見せた。</ref>。
+
: 頭が悪いと自嘲しているが、どちらかといえば頭を使わないでいた方が楽だという姿勢が目立つ<ref group="注">「ぐだぐだ邪馬台国2020」では龍馬から[[斎藤一]]と[[山南敬助]]を警戒するよう忠告を受けていた際わざと酔っ払いの振りをして油断させ、主人公を襲おうとしたタイミングで駆けつけ迎撃するという一面を見せた。</ref>。
 
:生前のこともあり、他人に良い様に利用されることを嫌う一方、入れ込んだ相手に盲従する悪癖は変わっていない。ただ大局観は確かに無く、「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では殺すつもりでいたライダーにあっさり耳を貸している。
 
:生前のこともあり、他人に良い様に利用されることを嫌う一方、入れ込んだ相手に盲従する悪癖は変わっていない。ただ大局観は確かに無く、「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では殺すつもりでいたライダーにあっさり耳を貸している。
: 煽り耐性が低く、生前からの付き合いのライダーも『帝都聖杯奇譚』で「シャレが通じないから」と煽りまくるお竜を止めている。とりわけ生来の劣等感から「自分が無視される事」「自分が笑われる事」には非常に敏感で、そのような輩は全員殺してきたと話す。実際に「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」で兵士を自分を無視したからと斬り捨てている<ref group = "注">『type Redline』でもあからさまな煽りに逆上する場面が多いなど、より強調されたものとなっている。</ref>。
+
: 煽り耐性が低く、生前からの付き合いのライダーも『帝都聖杯奇譚』で「シャレが通じないから」と煽りまくるお竜を止めている。とりわけ生来の劣等感から「自分が無視される事」「自分が笑われる事」には非常に敏感で、そのような輩は全員殺してきたと話す。実際に「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」で兵士を自分を無視したからと斬り捨てている。
: 何かあるとすぐ殺そうとする一方で、好きなものは酒と博打であり、祭りにも積極的に出掛けようとしている。人と騒ぐ事自体は好みである様だ。ただしFGOのイベント中などで散見される描写から、酒と博打は「好み」であるが「強い」訳ではない…というかぶっちゃけ「弱い」様子。
+
: 何かあるとすぐ殺そうとする一方で、好きなものは酒と博打であり、祭りにも積極的に出掛けようとしている。人と騒ぐ事自体は好みである様だ。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 武装は『帝都聖杯奇譚』の用語集によれば、よく切れるだけの無銘の刀。当初はセイバー、アサシンとバレてからはセイバーとアサシンを兼ねる「人斬り」をクラスとして騙る。[[李書文|二属性持ち]]、[[セミラミス|二重召喚]]、[[エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕|ダブルクラス]]と違いただの自称であるが、実際その技量に限っては本来のセイバーにも引けを取らない。
 
: 武装は『帝都聖杯奇譚』の用語集によれば、よく切れるだけの無銘の刀。当初はセイバー、アサシンとバレてからはセイバーとアサシンを兼ねる「人斬り」をクラスとして騙る。[[李書文|二属性持ち]]、[[セミラミス|二重召喚]]、[[エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕|ダブルクラス]]と違いただの自称であるが、実際その技量に限っては本来のセイバーにも引けを取らない。
91行目: 91行目:
 
:ただし再現可能な剣技には制限があり「対人のものであること」「対人魔剣クラスや宝具の特性に依存したものは再現不可能」となっている(アルトリアの剣技を再現できても剣がエクスカリバーに変化する訳ではないので光の奔流は放てないし、沖田の剣技を再現できても魔剣級の絶技である無明三段突きだけは使えないと例えればわかりやすい)。逆に剣技に関連するなら割と融通が利くようで、『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』ではセイバーの縮地スキルを模倣して一瞬で後ろを取っていた。
 
:ただし再現可能な剣技には制限があり「対人のものであること」「対人魔剣クラスや宝具の特性に依存したものは再現不可能」となっている(アルトリアの剣技を再現できても剣がエクスカリバーに変化する訳ではないので光の奔流は放てないし、沖田の剣技を再現できても魔剣級の絶技である無明三段突きだけは使えないと例えればわかりやすい)。逆に剣技に関連するなら割と融通が利くようで、『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』ではセイバーの縮地スキルを模倣して一瞬で後ろを取っていた。
 
:召喚された時点では生前記憶している剣技しか扱えないが、サーヴァントとして現界した状態から新たな剣技を見ることで更なる強化を図れる。「生前の逸話の再現」が多い宝具というカテゴリーにおいて、むしろ召喚後の発展性が未知数であるという極めて異例な宝具。
 
:召喚された時点では生前記憶している剣技しか扱えないが、サーヴァントとして現界した状態から新たな剣技を見ることで更なる強化を図れる。「生前の逸話の再現」が多い宝具というカテゴリーにおいて、むしろ召喚後の発展性が未知数であるという極めて異例な宝具。
:『Fate/Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な攻撃[Lv]」という効果のArts宝具。
+
:『Fate/Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ(3ターン)(オーバーチャージで効果UP)&敵単体に超強力な攻撃」という効果のArts宝具。
:強化クエストクリアでランクはそのままに強化され、宝具威力倍率の上昇に加えて宝具攻撃が「〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>」となる。
 
  
 
== 真名:岡田以蔵 ==
 
== 真名:岡田以蔵 ==
:天誅の名人、岡田以蔵。田中新兵衛、中村半次郎、河上彦斎と共に「幕末の四大人斬り」の一人に数えられる土佐の人斬り。「人斬り以蔵」の異名を持つ。
+
:天誅の名人、岡田以蔵。田中新兵衛、中村半次郎、河上彦斎と共に「幕末の四大人斬り」の1人に数えられる土佐の人斬り。「人斬り以蔵」の異名を持つ。
 
:小野派一刀流、鏡心明智流、直指流剣術など様々な剣術を学び、多くの暗殺事件に関わり、それが原因で投獄され処刑された。享年28歳。
 
:小野派一刀流、鏡心明智流、直指流剣術など様々な剣術を学び、多くの暗殺事件に関わり、それが原因で投獄され処刑された。享年28歳。
 
:才を鼻にかけ、自分以外の剣士を見下しているが「撃剣矯捷なること隼の如し」と評された剣の腕は正真正銘の天才。
 
:才を鼻にかけ、自分以外の剣士を見下しているが「撃剣矯捷なること隼の如し」と評された剣の腕は正真正銘の天才。
134行目: 133行目:
 
; [[ちびちゅき!]]
 
; [[ちびちゅき!]]
 
: 生徒役。想像通りの不良っぷりで授業もサボりがち。教師役が龍馬なせいもあるであろうが。
 
: 生徒役。想像通りの不良っぷりで授業もサボりがち。教師役が龍馬なせいもあるであろうが。
; [[TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
: 2019年の『Fate/Grand Order Quest』から登場。
 
: 翌年の『Fate/Grand Order MyCraft Lostbelt』ではゲーム開始前のシナリオに登場しており、2022年の『Fate/Pixel Wars』からはゲーム開始前のシナリオにおいて毎回登場する<del>やられ役</del>ある意味非常においしい役どころとなっている。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
145行目: 141行目:
 
;[[沖田総司|桜セイバー]]
 
;[[沖田総司|桜セイバー]]
 
:瞬殺されただけでなく、(彼女としては軽い)拷問をされた。
 
:瞬殺されただけでなく、(彼女としては軽い)拷問をされた。
:『帝都聖杯奇譚』では人質や奇襲といった搦め手で2度襲撃する。1度目は正体を掴めなかったが、2度目は浅葱の羽織を見て壬生狼と呼んだ。<ref group="注">『type Redline』では1度目の時点。</ref>
+
:『帝都聖杯奇譚』では人質や奇襲といった搦め手で2度襲撃する。1度目は正体を掴めなかったが、2度目は浅葱の羽織を見て壬生狼と呼んだ。<ref>『type Redline』では1度目の時点。</ref>
 
;[[遠野秋葉]]
 
;[[遠野秋葉]]
 
:龍馬にしては弱いと評される。
 
:龍馬にしては弱いと評される。
156行目: 152行目:
 
: 敵対するサーヴァント。
 
: 敵対するサーヴァント。
 
: 「自分らを売った裏切り者」と敵意を抱いており、彼の名を騙って琥珀らを襲撃する。
 
: 「自分らを売った裏切り者」と敵意を抱いており、彼の名を騙って琥珀らを襲撃する。
: 『Fate/Grand Order』でも事あるごとに突っかかっているがさほど剣呑な様子はなく、いざと言う時には頼み事をされる位には信頼関係を築けており、「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」では互いの心情を打ち明けあった事でようやくわだかまりを解くことが出来た。
+
: 『Fate/Grand Order』でも事あるごとに突っかかっているがさほど剣呑な様子はなく、いざと言う時には頼み事をされる位には信頼関係を築けており、「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」では心情を打ち明けあった事でようやくわだかまりを解くことが出来た。
 
; [[お竜]]
 
; [[お竜]]
 
: ライダーの関係者。一度交戦し、強さこそ認められるが、刀では彼女の硬さを上回れなかった。
 
: ライダーの関係者。一度交戦し、強さこそ認められるが、刀では彼女の硬さを上回れなかった。
173行目: 169行目:
 
:敵対しているセイバー陣営の1人。
 
:敵対しているセイバー陣営の1人。
 
:上記の秋葉に当たるポジションであり、情報を聞き出すために凄惨な拷問を行っていた。
 
:上記の秋葉に当たるポジションであり、情報を聞き出すために凄惨な拷問を行っていた。
;[[真瓦津玲二]]
+
;[[真瓦津少佐]]
 
:同盟関係にある[[大日本帝国]]のマスター。
 
:同盟関係にある[[大日本帝国]]のマスター。
 
:その関係からか、彼の依頼で陸軍の穏健派・停戦派の幹部を暗殺して回っている模様。
 
:その関係からか、彼の依頼で陸軍の穏健派・停戦派の幹部を暗殺して回っている模様。
225行目: 221行目:
 
:[[背徳果実都市 リリムハーロット|収束特異点]]ではそんな彼が後悔から[[魔獣赫]]に吶喊しようとする様子に「自分よりも愚かなのか」と呆れていた。
 
:[[背徳果実都市 リリムハーロット|収束特異点]]ではそんな彼が後悔から[[魔獣赫]]に吶喊しようとする様子に「自分よりも愚かなのか」と呆れていた。
 
;[[曲亭馬琴]]
 
;[[曲亭馬琴]]
:期間限定イベント『南溟弓張八犬伝』にて[[土岐村路|娘]]を巡って縁があった相手。
+
:期間限定イベント『南溟弓張八犬伝』にて娘を巡って縁があった相手。
 
:以降も縁があるようで、シバの女王の幕間の物語『三匹のジンのレポート』では彼からお金を借りているうえにもっと引き出す気満々であった。
 
:以降も縁があるようで、シバの女王の幕間の物語『三匹のジンのレポート』では彼からお金を借りているうえにもっと引き出す気満々であった。
;[[妖精騎士ガウェイン]]
 
:期間限定イベント『南溟弓張八犬伝』で共演。
 
:「背の高い大柄な女性」という点では苦手だが、実際のところはわりと相性が良かった模様。
 
 
;[[ヘラクレス]]、[[イヴァン雷帝]]、[[赤兎馬]]、[[鬼女紅葉]]、[[カルナ]]
 
;[[ヘラクレス]]、[[イヴァン雷帝]]、[[赤兎馬]]、[[鬼女紅葉]]、[[カルナ]]
:シバの女王の幕間の物語2『三匹のジンのレポート』で明らかになった、他にお金を借りている相手。
+
:シバの女王の幕間の物語『三匹のジンのレポート』で明らかになった、他にお金を借りている相手。
 
:直後にシバの女王もコメントしているがまさに手当たり次第。[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]や[[ダビデ]]のようなまともな相手はもう貸してくれなくなったのだろうか。
 
:直後にシバの女王もコメントしているがまさに手当たり次第。[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]や[[ダビデ]]のようなまともな相手はもう貸してくれなくなったのだろうか。
 
;[[九紋竜エリザ]]、[[茨木童子]]、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]
 
;[[九紋竜エリザ]]、[[茨木童子]]、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]
237行目: 230行目:
 
:気前よくお小遣いをあげており、おまけに彼女たちの言動からすると日常茶飯事の模様。
 
:気前よくお小遣いをあげており、おまけに彼女たちの言動からすると日常茶飯事の模様。
 
:いつまでもお金が返せない理由にシバの女王も呆れかえるのであった。
 
:いつまでもお金が返せない理由にシバの女王も呆れかえるのであった。
;[[佐々木小次郎]]
 
:自身と同じ剣客であるが、彼の秘剣については「ヘンタイの技」「剣ですらない何か」とドン引きしている。
 
;[[ミス・クレーン]]
 
:上記の霊衣を含めて、よく衣装を発注している相手。
 
:割と注文がシンプルで分かりやすいため彼女からも好印象。ツケ払いが多いが結局龍馬が払うことになるとか。
 
  
 
=== ちびちゅき! ===
 
=== ちびちゅき! ===
299行目: 287行目:
 
:スキル使用。どこかの[[宮本武蔵|うどん娘]]が聞いたら座った目で喧嘩をふっかけてきそうである。
 
:スキル使用。どこかの[[宮本武蔵|うどん娘]]が聞いたら座った目で喧嘩をふっかけてきそうである。
 
:それはそれとしてダーオカの技量なら再現できそうな気がするのが恐ろしい。
 
:それはそれとしてダーオカの技量なら再現できそうな気がするのが恐ろしい。
<!--====マイルーム====-->
+
 
<!--====本編====-->
+
====マイルーム====
 +
 
 +
====本編====
 
====幕間の物語====
 
====幕間の物語====
;「わ、わしは、お、おべろんじゃあ! 以蔵らぁてゆう剣の天才は知らんき! いね!」
+
;「わ、わしは、お、おべろんじゃあ! 以蔵らぁてゆう剣の天才は知らんき! いね!」
:[[シバの女王]]の幕間の物語2「三匹のジンのレポート」より。借金取り立てに訪れたシバの女王に[[オベロン]]のフリをして誤魔化しを試みる(オベロンも多額の借金を抱えている)。しかもこのあと多数の英霊から借金がある状態にも関わらず、子供系サーヴァントにお小遣いをあげていることが明らかになる。
+
:シバの女王の幕間2より。借金取り立てに訪れたシバの女王に[[オベロン]]のフリをして誤魔化しを試みる(オベロンも多額の借金を抱えている)。しかもこのあと多数の英霊から借金がある状態にも関わらず、子供系サーヴァントにお小遣いをあげていることが明らかになる。
  
 
====イベント====
 
====イベント====
309行目: 299行目:
 
:「ぐだぐだファイナル本能寺」で[[お竜]]から「剣からビームを出せない」と言われてのツッコミ。正論なのだが[[セイバー]]クラスのサーヴァントはだいたい[[アルトリア・ペンドラゴン|剣から]][[アーサー・ペンドラゴン|ビームを]][[アルテラ|出せる]][[宮本武蔵|宝具を]][[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|持っている]]ので、お竜もある意味正論を語っているとも言える。
 
:「ぐだぐだファイナル本能寺」で[[お竜]]から「剣からビームを出せない」と言われてのツッコミ。正論なのだが[[セイバー]]クラスのサーヴァントはだいたい[[アルトリア・ペンドラゴン|剣から]][[アーサー・ペンドラゴン|ビームを]][[アルテラ|出せる]][[宮本武蔵|宝具を]][[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|持っている]]ので、お竜もある意味正論を語っているとも言える。
  
;「おまんらはいつも言葉が足らんがじゃ! アホのわしにもわかるように言え!」
+
;「おまんらはいつも言葉が足らんがじゃ!アホのわしにもわかるように言え!」
 
;「神様や仏様じゃあるまいし、言いたいことも言わんとなんでもわかりよるわけないじゃろうが!」
 
;「神様や仏様じゃあるまいし、言いたいことも言わんとなんでもわかりよるわけないじゃろうが!」
 
:「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」にて共闘を約束するも全く言葉をかわそうとしない龍馬と武市に対して。
 
:「ぐだぐだ龍馬危機一髪!」にて共闘を約束するも全く言葉をかわそうとしない龍馬と武市に対して。
 
:数ヶ月前のメインストーリーで、[[モルガン (Grand Order)|ろくに言葉をかわそう]][[妖精騎士トリスタン|としなかった結果破滅]][[ウッドワス|してしまった者達]]がいた事を考えると中々身にしみる。
 
:数ヶ月前のメインストーリーで、[[モルガン (Grand Order)|ろくに言葉をかわそう]][[妖精騎士トリスタン|としなかった結果破滅]][[ウッドワス|してしまった者達]]がいた事を考えると中々身にしみる。
:'''……というかFGOに限らず型月作品では(やむなき理由もあっただろうが)言葉足らずで事態を拗れさせる場面が多く見られていた'''。型月世界観にいろいろな意味で一石を投じる一言だったと言えよう。
+
:'''……というかFGOに限らず型月作品における多くの登場人物が言葉足らずでややこしい事になっている。'''型月世界観にいろいろな意味で一石を投じる一言だったと言えよう。
  
 
;「新兵衛! 技を借りるきに! わしに借金をうやむやにする力を貸してくれ!」
 
;「新兵衛! 技を借りるきに! わしに借金をうやむやにする力を貸してくれ!」
338行目: 328行目:
 
*きのこアルク(奈須)からは「いいじゃない!! デザインはパチモン臭いけど。龍馬とか、帝都とか、奇譚とか雰囲気だけはいいよね!!」とコメントされている。<strike>アレ? あんまり褒められてない気が……。</strike>社長セイバー(武内)は金髪じゃないので全然興味なし<ref group="出">「今さら人に聞けないコハエース」『TYPE-MOONエース』Vol.9([https://twitter.com/comptiq/status/852108195283832832 コンプティーク&コンプエースTwitter2017年4月12日19:36])</ref>。
 
*きのこアルク(奈須)からは「いいじゃない!! デザインはパチモン臭いけど。龍馬とか、帝都とか、奇譚とか雰囲気だけはいいよね!!」とコメントされている。<strike>アレ? あんまり褒められてない気が……。</strike>社長セイバー(武内)は金髪じゃないので全然興味なし<ref group="出">「今さら人に聞けないコハエース」『TYPE-MOONエース』Vol.9([https://twitter.com/comptiq/status/852108195283832832 コンプティーク&コンプエースTwitter2017年4月12日19:36])</ref>。
 
*実は結構少ない「生前も暗殺者だった」アサシン。
 
*実は結構少ない「生前も暗殺者だった」アサシン。
*拷問されると簡単に陥落した事は史実ネタ。武市半平太は、拷問に耐え抜いた女性囚人・拷問にすぐ音を上げてしまった以蔵を比較し、「以蔵がようなものは誠に日本一の泣きみそと思い候」と呆れたような言葉を残している<ref group="出">[http://azzauq.blog10.fc2.com/blog-entry-107.html aunn 武市瑞山獄中書簡~以蔵は日本一の泣きみそ~]</ref>。
+
*拷問されると簡単に陥落した事は史実ネタ。武市半平太は以蔵の女でも耐えた者も多い拷問ですら音を上げた事に「以蔵は誠に日本一の泣きみそであると思う」と述べている。
 
**ただでさえ自分が率いていた土佐勤王党の党員が次々暗殺の疑いで逮捕されていた中、強盗で送り返された以蔵の自供で壊滅が決定的になるのだから、半平太にしてみれば堪ったものではないだろう。
 
**ただでさえ自分が率いていた土佐勤王党の党員が次々暗殺の疑いで逮捕されていた中、強盗で送り返された以蔵の自供で壊滅が決定的になるのだから、半平太にしてみれば堪ったものではないだろう。
 
**勤王党の間では、獄中の以蔵を口封じの為に毒殺する計画が持ち上がったが、半平太が反対したことで実現されなかった。
 
**勤王党の間では、獄中の以蔵を口封じの為に毒殺する計画が持ち上がったが、半平太が反対したことで実現されなかった。
346行目: 336行目:
 
***これらの稚拙な手口は、そもそもマスターのレイター少佐が魔術協会からのスパイであり「聖杯戦争でまともに戦う気がなかった事」にも由来している。
 
***これらの稚拙な手口は、そもそもマスターのレイター少佐が魔術協会からのスパイであり「聖杯戦争でまともに戦う気がなかった事」にも由来している。
 
***同人誌『コハエース2016冬の増刊号』によれば「土佐弁喋ってて示現流使うとか思わないから」と攪乱戦術的な理由もあったらしい。セコいように思えるが、'''「最初の一太刀を喰らえばまず死ぬ」ことで有名な示現流'''について事前情報があるかないかは、わりと真剣に生死を分ける要素である。
 
***同人誌『コハエース2016冬の増刊号』によれば「土佐弁喋ってて示現流使うとか思わないから」と攪乱戦術的な理由もあったらしい。セコいように思えるが、'''「最初の一太刀を喰らえばまず死ぬ」ことで有名な示現流'''について事前情報があるかないかは、わりと真剣に生死を分ける要素である。
***同書で剣術を始めたのは[[宮本武蔵]]の影響となっている。『Fate/Grand Order』での第三再臨時の立ち絵は宮本武蔵と似たポーズをとっている。以蔵としては男武蔵を真似、その男武蔵が女武蔵と似た立ち姿だったというところか。
+
***同書で剣術を始めたのは[[宮本武蔵]]の影響となっている。偶然か因果か、『Fate/Grand Order』での第三再臨時の立ち絵は宮本武蔵と似たポーズをとっている。以蔵としては男武蔵を真似、その男武蔵が女武蔵と似た立ち姿だったというところか。
*昨今の岡田以蔵は、司馬作品を始めとする様々な創作の影響で「身分が低いゆえに人斬りにならざるを得なかった、利用される存在」と言う描かれ方が多いが、実際は「粗暴な殺人狂」だったとされ、コハエースやFGOでの彼も度々粗暴な面を見せている。史実より創作や有名イメージをキャラ造形に優先しがちな経験値氏製サーヴァントとしては珍しく、非常に史実側に寄ったサーヴァントと言える。
+
*昨今の岡田以蔵は、司馬作品を始めとする様々な創作の影響で「身分が低いゆえに人斬りにならざるを得なかった、利用される存在」と言う描かれ方が多いが、実際は「粗暴な殺人狂」だったとされ、コハエースの以蔵も度々粗暴な面を見せている。史実より創作や有名イメージをキャラ造形に優先しがちな経験値氏製サーヴァントとしては珍しく、非常に史実側に寄ったサーヴァントと言える。
 
**経験値製サーヴァントのもう1つの特徴である「非常に特殊な性能」については、「擬似的な二重クラス」という形でしっかりと満たしている。
 
**経験値製サーヴァントのもう1つの特徴である「非常に特殊な性能」については、「擬似的な二重クラス」という形でしっかりと満たしている。
 
*「一度見た技術を再現する」という行為について、[[後藤劾以]]を思い起こした型月フリークもいようか。
 
*「一度見た技術を再現する」という行為について、[[後藤劾以]]を思い起こした型月フリークもいようか。
357行目: 347行目:
 
**第二再臨&第三再臨は「自由にデザインしてください」と言われ、第二再臨は『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚|帝都聖杯奇譚]]』では描かれなかった“京都の人斬り”時代をビジュアル化して[[アヴェンジャー]]のようなイメージで描き、第三再臨は勝海舟の護衛について一番輝いていた頃を想像して描いたらしい。<ref group = "出">「「Fate/Grand Order」参加イラストレーター pako×lack インタビュー」『コンプティーク』2019年12月号 p.7</ref>
 
**第二再臨&第三再臨は「自由にデザインしてください」と言われ、第二再臨は『[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚|帝都聖杯奇譚]]』では描かれなかった“京都の人斬り”時代をビジュアル化して[[アヴェンジャー]]のようなイメージで描き、第三再臨は勝海舟の護衛について一番輝いていた頃を想像して描いたらしい。<ref group = "出">「「Fate/Grand Order」参加イラストレーター pako×lack インタビュー」『コンプティーク』2019年12月号 p.7</ref>
 
*ぐだぐだシリーズはメイン型月作品と設定が異なるという奈須きのこ氏の発言があるのだが、岡田以蔵はぐだぐだのまま正式なビースト討伐であるはずの『Fate/Grand Orderアーケード』本編に出ているため、彼だけが本筋タイプムーンにもいるまともな英霊である模様。
 
*ぐだぐだシリーズはメイン型月作品と設定が異なるという奈須きのこ氏の発言があるのだが、岡田以蔵はぐだぐだのまま正式なビースト討伐であるはずの『Fate/Grand Orderアーケード』本編に出ているため、彼だけが本筋タイプムーンにもいるまともな英霊である模様。
**このためなのか他のぐだぐだ勢がカルデアのボイラー室横に住んでいるとは違い、彼のみ個室に住んでいる。<ref group = "注">八犬伝イベント、シバの女王の幕間の物語2「三匹のジンのレポート」など。</ref>
+
**このためなのか他のぐだぐだ勢がカルデアのボイラー室横に住んでいるとは違い、彼のみ個室に住んでいる。<ref group = "注">八犬伝イベント、シバの女王幕間2など。</ref>
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
407行目: 397行目:
 
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件]]
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)