「混血」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
== 概要 ==
+
== 混血 ==
かつてヒトならざるものと交わって血と力を得た人間の末裔。
+
かつてヒトならざるものと交わって血と力を得た人間の末裔。<br />
  
人の側面を持っているために退魔の法術が通用せず、その上で魔の能力を振るうことができる。<br>
+
人の側面を持っているために退魔の法術が通用せず、その上で魔の能力を振るうことができる。<br />
 
これが故に、退魔の立場にあるものに取っては強大な敵となりうる存在だが、純粋な「魔」ではないため、必ずしも全ての混血が人と相容れないわけではない。人の中で暮らすことを選び、退魔とは敵対しない道を選んでいる家系も存在している。退魔の側も、混血が「外れて」しまわない限りは殊更に関知はしない。
 
これが故に、退魔の立場にあるものに取っては強大な敵となりうる存在だが、純粋な「魔」ではないため、必ずしも全ての混血が人と相容れないわけではない。人の中で暮らすことを選び、退魔とは敵対しない道を選んでいる家系も存在している。退魔の側も、混血が「外れて」しまわない限りは殊更に関知はしない。
  
 
=== 反転 ===
 
=== 反転 ===
おもに混血が魔の血による人外の側面に切り替わって、大我が小我に飲み込まれた状態を指す。<br>
+
おもに混血が魔の血による人外の側面に切り替わって、大我が小我に飲み込まれた状態を指す。<br />
大我とは大雑把に言うと「社会という大きな世界を知る個」、小我とは「自分自身という小さな世界のみに満足する個」のこと。通常人間は、普段は大我の方が優先順位が高いものだが、反転すると逆になり、小我の方が優先順位が高くなる。こうなると大抵は人としての理性や道徳などが失われ、本能のままに動くようになってしまう。
+
大我とは大雑把に言うと「社会という大きな世界を知る個」、小我とは「自分自身という小さな世界のみに満足する個」のこと。通常人間は、普段は大我の方が優先順位が高いものだが、反転すると逆になり、小我の方が優先順位が高くなる。こうなると大抵は人としての理性や道徳などが失われ、本能のままに動くようになってしまう。<br />
 +
例えば、誰かを好きになる「愛情」という小我を持っていたとする。ここで大抵の人間は、即そのまま相手にその気持ちをぶつけるようなことをしない。ブレーキがかかる。例えば「告白しても、相手も同じ想いでいてくれる保証はない」「もし相手に恋人がすでにいたら迷惑かもしれない」といった、自分ではなく他人の心情を考慮し、恐怖あるいは配慮するからである(これが個人のみの小我に対する、相手の存在に思いを巡らせる大我)。しかし、小我が優先される状態になると、「相手がフってきても、自分が満足すればいいのだから、相手を力ずくでモノにすればいい」「相手に恋人がいるなら、自分のために、その恋人を排除すればいい」という自分本位の考え方になりうる。<br />
 +
失われる理性は「人として」のソレであり、必ずしも知性や正気を失うということにはならない。<br />
  
例えば、誰かを好きになる「愛情」という小我を持っていたとする。ここで大抵の人間は、即そのまま相手にその気持ちをぶつけるようなことをしない。ブレーキがかかる。例えば「告白しても、相手も同じ想いでいてくれる保証はない」「もし相手に恋人がすでにいたら迷惑かもしれない」といった、自分ではなく他人の心情を考慮し、恐怖あるいは配慮するからである(これが個人のみの小我に対する、相手の存在に思いを巡らせる大我)。<br>
+
余談だが[[空の境界]]において[[蒼崎橙子]]が小我は脳に宿り、大我は体にあるとしている。
しかし、小我が優先される状態になると、「相手がフってきても、自分が満足すればいいのだから、相手を力ずくでモノにすればいい」「相手に恋人がいるなら、自分のために、その恋人を排除すればいい」という自分本位の考え方になりうる。<br>
 
失われる理性は「人として」のソレであり、必ずしも知性や正気を失うということにはならない。
 
 
 
余談だが、『[[空の境界]]』において[[蒼崎橙子]]が大我は脳に宿り、小我は体にあるとしている。
 
  
 
=== 紅赤朱 ===
 
=== 紅赤朱 ===
くれないせきしゅ。遠野一族独自の呼称で、一般的には「先祖還り」と呼ぶ。<br>
+
くれないせきしゅ。<br />
混血の者が、自己に眠る魔の血を最大限に引き出した状態のこと。その姿は蜃気楼のような靄に包まれ、一度こうなると、もう二度と人には戻れない<ref group="出">「月姫用語辞典-紅赤朱」『月姫読本』</ref>。完全に覚醒すれば、確実に反転する。死ぬときは化物らしく灰になる。<br>
+
混血の者が、自己に眠る魔の血を最大限に引き出した状態のこと。ようするに「先祖還り」のこと。完全に覚醒すれば、確実に反転する。<br />
「紅」「赤」「朱」と魔の属性を象徴する色を三つも冠する。七夜といった、退魔に属する立場のものが主に使う呼び方であり、逆に遠野の家系の当人達はあまり使わず、自身をよく「鬼」と形容している。
+
本来の呼び名は「先祖還り」だが、「遠野一族で起こった先祖還り」のことを、特に「紅赤朱」と呼ぶ。七夜といった、退魔に属する立場のものが使う用語。『[[MELTY BLOOD]]』シリーズにおいても、七夜志貴が使っている。逆に遠野の家系の当人達はあまり使わず、自身をよく「鬼」と形容している。<br />
 +
「紅」「赤」「朱」と魔の属性を象徴する色を三つも冠する。その姿は蜃気楼のような靄に包まれ、一度こうなってしまうと、もう二度と人には戻れない。死ぬときは化物らしく灰になる。<br />
 +
現在、紅赤朱となる可能性を持つのは[[遠野秋葉]]と[[軋間紅摩]]。<br />
 +
秋葉は実際は魔の血は少なく、その少ない血の純度が非常に高いという「人として覚醒できる」という混血の回答のひとつと言えるもの。しかし、[[遠野志貴]]に命の半分を使っていることも手伝い、現在は危い状態。普段はこれを[[琥珀]]の手助けと自身を律する強い精神力で押さえつけている。<br />
 +
紅摩は生まれから極めて純度の高い、人の世に合わない存在であったのだが、[[七夜黄理]]を殺した後、逆に何故か理性寄りの道を徐々に歩みだした。混血の異能「灼熱」にはこの時目覚め、さらに完全な紅赤朱に近い状態になっている。
  
[[軋間紅摩]]は『[[月姫]]』では紅赤朱として登場し<ref group="出" name="「第3回人気投票-投票画面-RED LION/軋間紅摩」">「[http://www.typemoon.org/etc/rank/rank3/rank3.html 第3回人気投票-投票画面-RED LION/軋間紅摩]」</ref>、『[[MELTY BLOOD]]』シリーズでも[[遠野志貴]]と[[七夜志貴]]から紅赤朱と呼ばれている。但し現段階では紅赤朱に近い状態<ref group="出">「月姫用語辞典-紅赤朱」PS2版『MELTY BLOOD Act Cadenza』付属冊子</ref>。<br>
+
=== 家系・派閥 ===
生まれから極めて純度の高い、人の世に合わない存在だったが、一人静かに過ごしていた。しかし[[七夜黄理]]との殺し合いで死を実感して我を忘れ、混血の異能「灼熱」に目覚める<ref group="出" name="「第3回人気投票-投票画面-RED LION/軋間紅摩」" />。その後、逆に何故か理性寄りの道を徐々に歩みだした。<br>
 
また[[遠野秋葉]]も紅赤朱となる可能性が高い<ref group="出">「月姫用語辞典-紅赤朱」『月姫読本PlusPeriod』p.178</ref>。本来は魔の血が少ないながら、その純度が非常に高いという「人として覚醒できる」という混血の答えじみたもの<ref group="出">「月姫用語辞典-混血」PS2版『MELTY BLOOD Act Cadenza』付属冊子</ref>。しかし、志貴に命の半分を使っていることも手伝い、現在は危うい状態。普段はこれを[[琥珀]]の手助けと自身を律する強い精神力で押さえつけている。
 
  
== 家系・派閥 ==
+
==== 遠野の一族 ====
  
=== 遠野一族 ===
+
その起源は鬼種(人が鬼となった鬼人ではなく、もとから鬼であるもの)とされている。<br />
[[鬼種]]の内、元から鬼だった者との混血で、長く土地を治めた豪族の末裔<ref group="出" name="「月姫用語辞典-遠野」『月姫読本』">「月姫用語辞典-遠野」『月姫読本』</ref>。『[[MELTY BLOOD Actress Again]]』で赤朱秋葉はアルクェイドと同じ血が薄いなりに混ざっていると発言している。<br>
+
なお現在、純粋な鬼種は絶滅種。<br />
資産家であり、財閥めいた一大グループを築いている。しかし序列は経済的な裕福さよりも、血の尊さが優先されている<ref group="出" name="「月姫用語辞典-遠野」『月姫読本』" />。
+
資産家であり、財閥めいた一大グループを築いているが、序列は経済的な裕福さよりも、血の尊さが優先されている。
  
 
;遠野
 
;遠野
:[[三咲町]]という町に根を張る混血の一族たちの宗主。
+
:三咲という町に根を張る混血の一族たちの宗主。<br />現在の当主は遠野秋葉。先代にあたる遠野槙久は死去。<br />混血として外れものが出たら一族宗主が処理をする決まりがあるなど、人間よりの秩序を守って生きている家系。<br />退魔組織とはもちろん敵対関係にあり、処断される危険があったが槙久の代で仲間を売るなどして、協力的な混血として取りなしたのでいきなり断絶させられる恐れはなくなった。対等な協力関係と言うよりは見逃されている状態。甲斐あって秋葉の代でも不可侵は続いている模様。<br />ただし組織は未だ遠野を潰すのはたやすいとし、[[時南宗玄|監視者]]を送っている経緯もある。<br />遠野の当主が使う武術は、通常のものを「赫訳」、当主のみに許されたものを「赤主」と呼び、そのさらに上の禁忌中の禁忌を「紅主」と呼ぶ。<br />
:当主は遠野秋葉。先代頭首の遠野槙久は既に死去。
 
:混血として外れものが出たら一族宗主が処理をする決まりがあるなど、人間よりの秩序を守って生きている家系。
 
:かつては退魔組織とは敵対関係にあったが、槙久の代で仲間を売るなどして協力的な混血として渡りをつけたので、いきなり処断されるような危機的な関係ではない。対等な協力関係と言うよりは見逃されたと言ったほうが妥当。
 
:秋葉の代でも不可侵は続いている模様だが、監視者として[[時南宗玄]]を送られている(時南が真面目に監視しているかどうかは別として)。
 
  
:遠野の当主が使う武術は、通常のものを「赫訳」、当主のみに許されたものを「赤主」と呼び、そのさらに上の禁忌中の禁忌を「紅主」と呼ぶ<ref group="出">「月姫用語辞典-檻髪」『月姫読本PlusPeriod』p.176</ref>。シキが赫訳、秋葉が赫訳と赤主、紅摩が紅主を用いる。
+
*[[遠野槙久]]
 +
*[[遠野シキ]]
 +
*[[遠野秋葉]]
  
:*[[遠野槙久]]
+
;軋間
:*[[遠野シキ]]
+
:遠野の分家の一つ。しかし、宗主よりも血がさらに濃く、より「魔」の純度の高い者を輩出してきた一族。時期の早い遅いはあれ、当主は必ず紅赤朱となるという。<br />その血の究極として生み出されたのが紅摩である。しかし、生み出したことで一族の向かう先が破滅と知り、紅摩は幽閉される。一族は幼い紅摩を殺そうとするも失敗し、逆に暴走した紅摩によって全滅させられた。(これは公には斎木が滅ぼしたことになっている。しかし退魔組織、七夜などには真相が伝わっていた)<br />現在は紅摩一人だけがいるのみであるが、便宜上彼を当主としている。<br />厳密には、遠野家とはルーツを異にする。遠野の先祖が「最初から血の尊い、生まれながらに鬼と呼ばれるもの」であるのに対し、軋間の先祖は「外見や能力、犯した罪故に人に迫害され、山に追いやられた結果鬼と呼ばれるようになった、書物等で土蜘蛛などと呼ばれるもの」である。
:*[[遠野秋葉]]
+
 
 +
*[[軋間紅摩]]
 +
 
 +
;斎木
 +
:混血としてはかつては遠野・軋間一族より上の立場にあった家系の模様。現在は断絶している。<br />権力もある混血として君臨していたが、ある時当主(通称斎木翁)が先祖還りを起こしてしまい、人を喰らうなど暴走した。<br />側で尽き従っていた当時の遠野当主・槙久は、斎木を潰せば後の権力も退魔組織とのパイプも取れ、かつ自身も自身の家族の安全も得られると考え、内々で処理せず、斎木を裏切り退魔に売り渡した。<br />斎木一族は「対象を睨みつけるだけで体温を零下にする」という強力な異能を持っている。退魔組織に刺客を送られたと知った斎木翁は、精鋭の親族30人以上で屋敷を守らせるなど、退魔師を1ダース用意しても間に合わないと表現される状況で迎え撃ったが、たった一人の[[七夜黄理|暗殺者]]に全員殺される羽目に。<br />当主亡き後の斎木家は、遠野に手を入れられ消滅。
  
 
;有間
 
;有間
:遠野家の分家の中で最も鬼の血が薄い。
+
:遠野分家の一つ。<br />別段能力に付いて記されたことはなく、今や一般家庭と相違ない。<br />華道の教室をしており、家にはなぜか剣道場らしきものもあるとか。<br />現在の当主は有間啓子(都古の母)。
:遠野家より庶民的だが、華道の教室を開いており、剣道場もある<ref group="出">「月姫用語辞典-有間」『月姫読本』</ref>。これと同一かは不明だが、使われていない道場を都古が八極拳の練習場にしている<ref group="出">「月姫用語辞典-有間都古」PS2版『MELTY BLOOD Act Cadenza』付属冊子</ref>
 
  
:*有間文臣
+
*有間文臣
:*有間啓子
+
*有間啓子
:*[[有間都古]]
+
*[[有間都古]]
  
 
;久我峰
 
;久我峰
:遠野家の分家だが、鬼の血は薄い。男性は肥満体質な一方、女性はとっても美人な家系<ref group="出">「月姫用語辞典-久我峰斗波」『月姫読本PlusPeriod』p.178</ref>。当主は久我峰斗波<ref group="出">「[http://www.typemoon.org/etc/rank/rank3/rank3.html 第3回人気投票-投票画面-心の魔王/久我峰斗波]」</ref>
+
:遠野分家の一つ。<br />異能としての血は薄いものの、経済的には宗主の遠野より富んでいる。遠野グループの三分の一は久我峰の息のかかった企業。<br />男性は肥満体質だが、女性はとっても美人な家系なのだとか。
:財力は遠野家を上回り<ref group="出" name="「月姫用語辞典-遠野」『月姫読本』" />、遠野グループの三分の一は久我峰の息のかかった企業。
 
  
:*[[久我峰斗波]]
+
*[[久我峰斗波]]
  
 
;刀崎
 
;刀崎
:遠野家の分家の一つで、骨師と呼ばれる刀鍛冶の一族。
+
:遠野分家の一つ。<br />骨師と呼ばれる刀鍛冶の一族。普段は鉄で刀を鍛えるが、これは、という使い手に出会うと自らの腕を差し出し、その骨で刀を作る。当然、その骨刀は最期にして最高の一品となる。<br />以前ここで骨刀は「中国の破山剣」並のものと書かれていたが、正しくは似て非なるものだとされている。<br />遠野一族の係累だが、本来相退魔で相容れない立場のはずの七夜歴代当主と懇意にしていた。
:普段は鉄で刀を鍛えるが、これは、という使い手に出会うと自らの腕を差し出し、その骨で刀を作る。当然、その骨刀は最期にして最高の一品となる。その骨刀は大陸に伝わる破山剣と似て非なる性質を持つという。<ref group="出">「月姫用語辞典-刀崎」『月姫読本』</ref>
+
<!-- 七夜殲滅の時にはいなくてどう行動したのか謎。遠野からの内通者だったんじゃないかなーとも思えるけど、組織も宗玄も掴んでたバレ情報だし、蚊帳の外だったんじゃないかね。 -->
:混血ではあるが、本来退魔で相容れない立場のはずの七夜家の歴代頭首と懇意にしていた。
 
 
 
;軋間
 
:遠野の分家の一つとして数えられているが、実際にはルーツが異なる。
 
:遠野と違い、意図的に血を濃くし、より「魔」の純度の高い者を輩出してきた一族。時期の早い遅いはあれ、当主は必ず紅赤朱となるという。その究極として生み出されたのが紅摩であるが、生み出したことで一族の向かう先が破滅と知り、紅摩は幽閉される。一族は幼い紅摩を殺そうとするも失敗し、逆に暴走した紅摩によって全滅させられた。公には自滅ではなく斎木が滅ぼしたことになっている(ただし、退魔組織、七夜などには真相が伝わっていた)。
 
:一族を全滅させた後の紅摩は斎木邸に置かれていたが、斎木の断絶によって遠野に組み込まれた。
 
:当主は唯一の生き残り、軋間紅摩。
 
 
 
:*[[軋間紅摩]]
 
 
 
=== その他 ===
 
;浅神家
 
:捕らえた混血を飼う内に、自らも混血となる。正しくミイラ取りがミイラになった。<ref group="出">「Q&A」『TYPE-MOON Fes. オフィシャル パンフレット』</ref>
 
 
 
;[[エリザベート=バートリー]]
 
:バートリー家は祖先にドラゴンがいたとされ、高い対魔力や音波のドラゴンブレスの行使が可能。
 
:彼女の叔母が代表的だが、狂気や残忍性を持つ者が一族に多いのも混血の特徴に合致している。
 
 
 
;斎木家
 
:かつては遠野・軋間一族より上の立場にあった家系の模様。現在は断絶している。
 
:権力も財力もある混血として君臨していたが、ある時の当主(通称「斎木翁」)が先祖還りを起こしてしまい、人を喰らうなど暴走した。
 
:斎木翁は「対象を睨みつけるだけで体温を零下にする」という強力な異能を持っていたが、遠野槙久が保身と野心のために裏切り、情報を退魔組織に流され、放たれた刺客・[[七夜黄理]]によって斎木翁のみならず護衛として屋敷に詰めていた精鋭の親族30人以上全員が殺された。
 
:その後、遠野に手を入れられ消滅。
 
:リメイク版月姫となる『[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]』では遠野家に滞在している包帯姿の謎の人物「[[斎木業人]]」および中学生の不良少女「[[斎木みお]]」が登場しており、彼曰く「斎木家は祖父の代から遠野家とはビジネスパートナー」とのことだが、関連性は不明である。
 
  
;[[坂田金時]]
 
:龍神と鬼女の子で、人間の血が混じっているかは不明だが、『Fate/Grand Order material IV』にて混血とされる。
 
:また、『Grand Order』ゲーム内では、鬼や神霊・妖精など人間以外の種族のサーヴァントは軒並み「ヒト科」属性を持っていないのだが、金時はバーサーカー・ライダーどちらのクラスでもヒト科属性を持っている。
 
  
;[[シバの女王]]
+
==== その他 ====
:父は人間だが、母は砂漠に潜む<ruby><rb>霊鬼</rb><rt>ジン</rt></ruby>
+
家系についての詳細は不明。ただ混血であることが明言されている人物。
 +
*[[ナタリア・カミンスキー]]<br /> 数代前の先祖にサキュバスを持つ。不死や再生能力は持たないものの、並外れた運動神経と、吸精によって魔力を貯蔵しブーストするという特殊能力を持つ。
  
;[[巴御前]]
+
== 話題まとめ ==
:風魔小太郎より血が濃く、鬼としての荒ぶる性質を義仲への思いで抑え込んでいる。
 
:どこで鬼の血が混ざったのかについては伝承に無く、本人にも心当たりはない。
 
:混血としての性質は精神状態に多分に影響されたようで、義仲と共に居た頃は角がはっきり生えていたが、彼の死後に和田義盛の下に身を寄せていた頃には角は無くなっていたとのこと。
 
  
;[[ナタリア・カミンスキー]]
+
== 資料リンク ==
:数代前の先祖にサキュバスを持つ。不死や再生能力は持たないものの、並外れた運動神経と、吸精によって魔力を貯蔵しブーストするという特殊能力を備える。<ref group="出">「Fate/Zero用語辞典-ナタリア・カミンスキー」『Fate/Zero material』p.102</ref>
+
<!-- *[[一覧:]] -->
 
 
;[[風魔小太郎]]
 
:戦国乱世を生き延びるべく、「最強の忍」を生み出す為に血の配合を重ねていた結果、異人やら鬼種やらの血を引くことになった。
 
 
 
;[[マーリン]]
 
:人間と夢魔の混血。本来精神生命体である夢魔は寄生する相手に応じて価値観を変えるが、半分が人間であり肉体を持つ彼は固有の価値観を持つ。
 
:夢魔の能力として、他者の夢に介入する能力を持つ。
 
 
 
;[[源頼光]]
 
:父は源満仲だが、異常生誕だった結果、牛頭天王の申し子でもある。鬼の血の濁りで狂気的になっていると語られている。
 
 
 
== メモ ==
 
 
 
== 脚注 ==
 
===注釈===
 
<references group = "注"/>
 
 
 
===出典===
 
<references group = "出"/>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[小辞典]]
 
*[[小辞典]]
 
{{DEFAULTSORT:こんけつ}}
 
 
[[Category:小辞典]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)