「虚数羅針内界 ペーパームーン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
17行目: 17行目:
  
 
舞台は[[ノウム・カルデア]]が保持する虚数航行用の羅針盤であるペーパームーン。<br/>
 
舞台は[[ノウム・カルデア]]が保持する虚数航行用の羅針盤であるペーパームーン。<br/>
この中に[[聖杯]]が発生したことでペーパームーンそのものが特異点と化し、このままではゼロセイルが不可能になるという状態で[[主人公 (Grand Order)]]や[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン]]が内部に取り込まれてしまったため、事態の解決を目指してゆくことになる。
+
この中に[[聖杯]]が発生したことでペーパームーンそのものが特異点と化し、このままではゼロセイルが不可能になるという状態で内部に取り込まれてしまったため解決を目指してゆくことになる。
  
主人公が取り込まれた場所はペーパームーンのシステム内部そのもので、シオン曰く一種の概念世界であるとのこと。<br>
+
内部は一種の電脳空間のようになっており、機能ごとに6つのパーティションに分かれており、中立を保つ警防部(ディフェンド)以外の筆頭AIが[[サーヴァント]]を率いて戦いを繰り広げる[[聖杯戦争]]「システム・グレイルウォー」が開催されており、主人公は[[カーマ]]と共にアサシンのサーヴァントとマスターのコンビとして飛び入りで参戦することになった。
内部の外観は一種の電脳空間のようになっており、機能ごとに6つのパーティションに分かれている。<br>
 
その内、中立を保つ警防部(ディフェンド)以外の筆頭AIが[[サーヴァント]]を率いて戦いを繰り広げる[[聖杯戦争]]「システム・グレイルウォー」が開催されていて、主人公は[[カーマ]]と共にアサシンのサーヴァントとマスターのコンビとして飛び入りで参戦することになった。
 
  
 
===主要地名===
 
===主要地名===
52行目: 50行目:
 
;外縁部
 
;外縁部
 
:全体に棺のようなカプセルが設置されており、安全クッションのようになっている。
 
:全体に棺のようなカプセルが設置されており、安全クッションのようになっている。
:これによって特異点全体がパーティション再構成や、後述する目的の際に高速回転しても問題が出ないようになっている。
+
:これによって特異点全体がパーティション再構成や後述する目的の際に高速回転しても問題が出ないようになっている。
  
 
==登場人物==
 
==登場人物==
 
=== 警防部 ===
 
=== 警防部 ===
 
;ラニ=DX
 
;ラニ=DX
:警防部の筆頭AI。全身を覆う機械的なスーツを身を纏ったラニシリーズの一体。
+
:警防部の筆頭AI。全身を覆うスーツを身を纏ったラニシリーズの一体。
:筆頭AIでは唯一システム・グレイルウォーに参加していない。[[ドゥルガー|だが……]][[カーリー|?]]
+
:筆頭AIでは唯一システム・グレイルウォーに参加していない。[[ドゥルガー|だが……]]
  
 
;タイプ=D
 
;タイプ=D
72行目: 70行目:
 
;[[ドゥリーヨダナ|バーサーカー]]
 
;[[ドゥリーヨダナ|バーサーカー]]
 
:アーユスのサーヴァント。
 
:アーユスのサーヴァント。
:割と狡い性格ではあるが、アーユスと口喧嘩しながらもそこそこ上手くいっている。
+
:割とゲスい性格ではあるが、アーユスと口喧嘩しながらもそこそこ上手くいっている。
  
 
;タイプ=R
 
;タイプ=R
81行目: 79行目:
 
;[[サクラ]]
 
;[[サクラ]]
 
:生産部の筆頭AI。
 
:生産部の筆頭AI。
:朴訥な性格で、生産部の皆と自分のサーヴァントと過ごす時間を大切にしているツナギ姿の少女。作中の立ち絵ではわからないが全身像では鍬を持っている。
+
:朴訥な性格で、生産部の皆と自分のサーヴァントと過ごす時間を大切にしているツナギ姿の少女。
 
:システム・グレイルウォーでは基本的に専守防衛を貫いている。
 
:システム・グレイルウォーでは基本的に専守防衛を貫いている。
  
100行目: 98行目:
 
;[[高長恭|ライダー]]
 
;[[高長恭|ライダー]]
 
:ライノールのサーヴァント。
 
:ライノールのサーヴァント。
:自らを道具と見なし、一種異様なまでに自分の意見を出さずマスターの方針に従おうとしている。
+
:自らを道具と見なし一種異様なまでに自分の意見を出さずにマスターの方針に従おうとしている。
  
 
;タイプ=T
 
;タイプ=T
139行目: 137行目:
  
 
==用語==
 
==用語==
;[[アルターエゴ]]
 
:サーヴァントの[[エクストラクラス]]の一つであり、奏章Ⅰのテーマとなっているクラス。
 
:この特異点に登場しているキャラクターは、マスターもサーヴァントも主人公ですらも、その人物の特定の一面を抜き出して人格化した「アルターエゴ」となっている。
 
:ラニ=Ⅻは、システム・グレイルウォーに召喚されたサーヴァントが座に帰るエネルギーを利用してペーパームーンを回転させ、遠心分離作用で新たな[[アルターエゴ]]を作成する、という手順を繰り返すことによりアルターエゴを増やそうとしていた。
 
 
;R.A.N.Iシリーズ
 
:特異点内の住人。ラニシリーズとも。
 
:統括管理がラニ=Ⅻであるためか、全員がそのバリエーションとなっている。
 
 
;ラニメント
 
:特異点内の通貨とも呼べるもので、魔力に代わるエネルギー源。
 
:ラニシリーズは基本的に何かされた場合、感謝の印として微量のラニメントを相手に渡すようにしている。
 
 
;パーティション
 
:電脳空間化した特異点で「地域」と呼べるもの。個別の機能に特化している。
 
:システム・グレイルウォーで他のパーティションを接収した場合、隣接していない場所の場合は管理の都合上再編成が行われて場所が変わる。電脳空間だからこそ可能ともいえる。
 
 
;筆頭AI
 
:それぞれのパーティションでのラニシリーズを統括するAI。システム・グレイルウォーのマスターでもある。
 
:各々は自分のパーティションのラニシリーズに対して命令権を持ち、撃破した他マスターから管理権を奪うことでパーティションの筆頭AIの立場も引き継ぐことができる。
 
 
;システム・グレイルウォー
 
:特異点内における[[聖杯戦争]]。各パーティションの筆頭AIをマスターとして戦われる。
 
:本来はペーパームーンの運営方法を再定義するプロセスを流用したもので、優勝者は自分の望むとおりにペーパームーンを運営することができるようになる……という建前で行われる。
 
:本当の目的は統括管理のラニ=Ⅻの目的である「アルターエゴの量産」のための過程でしかない。
 
 
;イッツ・オンリー・ア・ペーパームーン
 
:奏章Ⅰをクリアした際に貰える礼装の名前。
 
:1933年に作曲されたジャズの曲に同名のものがあり、奏章Ⅰのエピローグで流れている曲もそれである。おそらくは「ペーパームーン」の名前の由来もこれであろう。
 
:また、この曲をメインテーマにした映画『ペーパームーン』が1973年に製作されており、その内容は'''「自分を偽った詐欺師と少女のロードムービー」'''というまさにこの章を象徴するようなもの。
 
:電脳の世界であり得ない人格たちが繰り広げる物語は、まさに歌詞にあるように'''「貴方がそう信じれば本物になる、ボール紙の海を泳ぐ紙の月」'''のようなものである。
 
  
 
==メモ==
 
==メモ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: