差分

4,839 バイト追加 、 2024年5月19日 (日)
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 読み =  
 
| 読み =  
 
| 外国語表記 = Habetrot
 
| 外国語表記 = Habetrot
| 初登場作品 = Fate/Grand Order
+
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 声優 = 伊藤彩沙
 
| 声優 = 伊藤彩沙
 
| 演者 =  
 
| 演者 =  
13行目: 13行目:  
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
 
| 血液型 =  
 
| 血液型 =  
| 出典 = ブリテン島妖精史
+
| 出典 = ブリテン島妖精史、スコットランド妖精史
| 地域 = スコットランド
+
| 地域 = スコットランド、汎人類史ブリテン島<br>異聞帯ブリテン島(トトロット)
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
 
| 副属性 = 地
 
| 副属性 = 地
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
| 一人称 = ボク
+
| 一人称 = ボク/ハベにゃん
| 二人称 = 君、マスター
+
| 二人称 = 君(キミ)/人間/○○(名前呼び)
| 三人称 = あの子/○○(名前呼び)
+
| 三人称 = あの子/アイツ/オマエ
 
| 異名 =  
 
| 異名 =  
 
| 愛称 = ハベにゃん
 
| 愛称 = ハベにゃん
32行目: 32行目:  
| 弱点 =  
 
| 弱点 =  
 
| デザイン = ヒライユキオ
 
| デザイン = ヒライユキオ
| 設定作成 =  
+
| 設定作成 = 奈須きのこ
 
| レア度 = ☆4
 
| レア度 = ☆4
 
}}
 
}}
45行目: 45行目:  
: その正体は、[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]が統治する妖精國としての「女王暦」が始まるより前、救世主トネリコと共に旅をしていた「初代妖精騎士トトロット」。翅の氏族の暴れん坊として周囲に迷惑をかけていたが、トネリコとの一騎打ちに敗北して以来、彼女と共に旅を続けていた。
 
: その正体は、[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]が統治する妖精國としての「女王暦」が始まるより前、救世主トネリコと共に旅をしていた「初代妖精騎士トトロット」。翅の氏族の暴れん坊として周囲に迷惑をかけていたが、トネリコとの一騎打ちに敗北して以来、彼女と共に旅を続けていた。
 
: マシュがモルガンの「水鏡」によって過去に飛ばされてきた事で分岐した「3回目の過去のブリテン」においては、彼女から汎人類史の伝承における『妖精ハベトロット』の話を聞いた事で「もしブリテンが平穏になったら、自分がこの世界で花嫁を送りだす妖精になる」という新たな目的を見出し、その後何度目かになる妖精達の裏切りによって失意のトネリコが世界を救う事を止めた後は、マシュが自身を導いてくれた御礼に今度は自分が「未来のブリテン」で彼女とその大切な人達の力になろうと決め、[[クー・フーリン〔キャスター〕|賢人グリム]]の力を借りて自らを石にして女王暦2017年での出会いの時がくるまで眠り続け、再び活動を開始したのがハベトロットである。しかし、女王暦はマシュと言う異物が無かった「2回目の過去のブリテン」から繋がる世界であるため、女王暦には「妖精暦にマシュがいたという事実」を持ち込む事ができない。そのためトトロットはマシュとの友愛の証である『ハベトロット』へと名を変え、彼女に会っても初対面を演じる事で、彼女が忘れていた「妖精暦でトトロットに出会った記憶」を思い出さないように努めていた。
 
: マシュがモルガンの「水鏡」によって過去に飛ばされてきた事で分岐した「3回目の過去のブリテン」においては、彼女から汎人類史の伝承における『妖精ハベトロット』の話を聞いた事で「もしブリテンが平穏になったら、自分がこの世界で花嫁を送りだす妖精になる」という新たな目的を見出し、その後何度目かになる妖精達の裏切りによって失意のトネリコが世界を救う事を止めた後は、マシュが自身を導いてくれた御礼に今度は自分が「未来のブリテン」で彼女とその大切な人達の力になろうと決め、[[クー・フーリン〔キャスター〕|賢人グリム]]の力を借りて自らを石にして女王暦2017年での出会いの時がくるまで眠り続け、再び活動を開始したのがハベトロットである。しかし、女王暦はマシュと言う異物が無かった「2回目の過去のブリテン」から繋がる世界であるため、女王暦には「妖精暦にマシュがいたという事実」を持ち込む事ができない。そのためトトロットはマシュとの友愛の証である『ハベトロット』へと名を変え、彼女に会っても初対面を演じる事で、彼女が忘れていた「妖精暦でトトロットに出会った記憶」を思い出さないように努めていた。
: また、シェフィールド脱出時になくしたと思われていたブラックバレルを密かに回収して隠し持っており、本来妖精にとって『鉄』は毒物同然の代物なので、マシュが再び主人公達と合流した中盤からは体調不良に陥るも、それを逆手にとってオークニーの『棺』から戻ったマシュがふとした拍子に自分を思い出しても大丈夫なように隠れ蓑代わりにしていた。そしてダ・ヴィンチの助力で『厄災』の元凶[[ケルヌンノス]]討伐の覚悟を決めたマシュと主人公に「忘れ物」を届け終えると、そのタイミングで全てを思い出したマシュに激励を送りながら朝日の中に消えていった。
+
: また、シェフィールド脱出時になくしたと思われていたブラックバレルを密かに回収して糸巻き車の中に隠し持っており、本来妖精にとって『鉄』は毒物同然の代物なので、マシュが再び主人公達と合流した中盤からは体調不良に陥るも、それを逆手にとってオークニーの『棺』から戻ったマシュがふとした拍子に自分を思い出しても大丈夫なように隠れ蓑代わりにしていた。そしてダ・ヴィンチの助力で『厄災』の元凶[[ケルヌンノス]]討伐の覚悟を決めたマシュと主人公に「忘れ物」を届け終えると、そのタイミングで全てを思い出したマシュに激励を送りながら朝日の中に消えていった。
 
:その後、異聞帯における一連の功績と縁が結ばれた事が讃えられる形で『汎人類史のハベトロット』が英霊に迎えられ、恐らくだが事態の収拾直後にサーヴァントとしてカルデアに召喚された事が窺える。
 
:その後、異聞帯における一連の功績と縁が結ばれた事が讃えられる形で『汎人類史のハベトロット』が英霊に迎えられ、恐らくだが事態の収拾直後にサーヴァントとしてカルデアに召喚された事が窺える。
   51行目: 51行目:  
: 乗り物仕様の糸車に乗ったパイロット風の格好をした小柄な妖精。
 
: 乗り物仕様の糸車に乗ったパイロット風の格好をした小柄な妖精。
 
: やや内向的だがとても能動的な妖精。妖精と言えば関わった人間は大抵ロクな事にならないが、ハベトロットに関しては「花嫁を送り出して幸せにする事」が存在意義であるため、少なくとも花嫁足り得る女性に対してはそれがどんな後ろ暗い過去を持っていようと常に味方であり、それは「その人間にとっての幸福」に繋がるため、傍にいても害にならない珍しい妖精。
 
: やや内向的だがとても能動的な妖精。妖精と言えば関わった人間は大抵ロクな事にならないが、ハベトロットに関しては「花嫁を送り出して幸せにする事」が存在意義であるため、少なくとも花嫁足り得る女性に対してはそれがどんな後ろ暗い過去を持っていようと常に味方であり、それは「その人間にとっての幸福」に繋がるため、傍にいても害にならない珍しい妖精。
: 情に厚く善を好むがそれは「その方が楽だから」にすぎず、争いを好まないのも「しんどいから」。つまり善や悪のどちらかを上と決めつけるような価値観は持っていない。
+
: 情に厚く善を好むがそれは「その方が楽だから」にすぎず、争いを好まないのも「しんどいから」。つまり善や悪のどちらかを上と決めつけるような価値観は持っていない。基本的に楽しく裁縫仕事ができればハッピー。
 
: 異聞帯のハベトロット(トトロット)でもそれは変わらないが、ブリテン異聞帯では「花嫁を送り出す」という文化そのものがほぼ存在しなかったため、自らの在り方と現実との差異に耐えきれず乱暴な性格になっていた。また、自らの存在意義を果たす事ができないために記憶容量に障害が生じており、マシュに「日記」と言う概念を教えてもらうまでは元々できる事しかできず、新しい事を教えられても覚えられなかった。
 
: 異聞帯のハベトロット(トトロット)でもそれは変わらないが、ブリテン異聞帯では「花嫁を送り出す」という文化そのものがほぼ存在しなかったため、自らの在り方と現実との差異に耐えきれず乱暴な性格になっていた。また、自らの存在意義を果たす事ができないために記憶容量に障害が生じており、マシュに「日記」と言う概念を教えてもらうまでは元々できる事しかできず、新しい事を教えられても覚えられなかった。
 
: カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットに一部異聞帯での要素が混入しただけの存在であり、「花嫁」という概念が定着している汎人類史では本来のとても賢い性格に落ち着いている。
 
: カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットに一部異聞帯での要素が混入しただけの存在であり、「花嫁」という概念が定着している汎人類史では本来のとても賢い性格に落ち着いている。
 +
: 実のところ、花嫁をたからものとして大切に扱っているのは自分が「永遠にオトナになれない妖精」であるため。本当は自分が花嫁になりたいのだが、それは叶わないので、せめて自分が一目惚れするような麗しい少女たちの未来を守ろうとしている。
 +
: 代償行為、あるいは「いつか自分もそうなれたらいいな」という輝かしい夢なのである。
    
; 能力
 
; 能力
 
: 「花嫁を送り出して幸福にする」事のために存在する妖精であり、その象徴とも言えるドレスを仕立てる高い技術を持つ。付随する能力として、女性に必要なメイク技術なども全般的に得意。
 
: 「花嫁を送り出して幸福にする」事のために存在する妖精であり、その象徴とも言えるドレスを仕立てる高い技術を持つ。付随する能力として、女性に必要なメイク技術なども全般的に得意。
 +
: 普段は徒歩での移動をしている様だが、戦闘時は「飛行型万能糸巻き機」に乗って移動する。
 
: 戦闘時は縫製糸による捕縛や糸車から放つ砲弾攻撃を主としている。
 
: 戦闘時は縫製糸による捕縛や糸車から放つ砲弾攻撃を主としている。
   70行目: 73行目:     
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
   
; 花嫁に贈る糸車(ブライダル・スピンホイール)
 
; 花嫁に贈る糸車(ブライダル・スピンホイール)
 
:ランク:不明<br>種別:不明<br>レンジ:不明<br>最大捕捉:不明
 
:ランク:不明<br>種別:不明<br>レンジ:不明<br>最大捕捉:不明
:ハベトロットの本来の宝具。自らが騎乗している糸車を用いて「花嫁に着せるドレス」を織り上げ、味方全体に支援効果をもたらす。
+
:ハベトロットの本来の宝具。自らが騎乗している糸車を用いて「花嫁を際立たせるドレス」を織り上げ、味方全体に支援効果をもたらす。
 
: 『Grand Order』ではメインストーリークエスト中にゲストNPCとして登場した場合にのみ使用可能な宝具で、「味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv](5ターン)+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts宝具。
 
: 『Grand Order』ではメインストーリークエスト中にゲストNPCとして登場した場合にのみ使用可能な宝具で、「味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv](5ターン)+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts宝具。
    
; きみに紡ぐ刻の車輪(スピンスター・ハベトロット)
 
; きみに紡ぐ刻の車輪(スピンスター・ハベトロット)
 
: ランク:EX<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~99<br />最大捕捉:30人
 
: ランク:EX<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~99<br />最大捕捉:30人
:カルデアに召喚されたハベトロットが持っていた宝具。汎人類史のハベトロットはそれらの記憶を持たないため、何故自分がこんな宝具を持つのかを知らないが、これは異聞帯のハベトロットがマシュの持っていたブラックバレルを保管していたことが由来となっている。
+
:カルデアに召喚されたハベトロットが持っていた宝具。汎人類史のハベトロットはそれらの記憶を持たないため、何故自分がこんな宝具を持つのか、なぜこの武器を魂の中心においているのかを知らないが、これは異聞帯のハベトロットがマシュの持っていたブラックバレルを保管していたことが由来となっている。
 
:ブリテン異聞帯にてマシュがシェフィールドの領主ボガードに献上された際、持っていたブラックバレルを取り上げられていたのだが、シェフィールドが陥落する際にハベトロットはブラックバレルをひそかに回収し、自身の糸車の中に収納してずっと持っていた。妖精であるハベトロットにとって「最新の機械」であるブラックバレルはあるだけで毒になる存在だが、それでもマシュという大切な友達がいつか必要にするはずのものを保管し続けた。その出来事の影響が召喚されたハベトロットに混入したことで、'''『すごい大砲ですごい弾丸を撃つ』'''宝具が与えられた。
 
:ブリテン異聞帯にてマシュがシェフィールドの領主ボガードに献上された際、持っていたブラックバレルを取り上げられていたのだが、シェフィールドが陥落する際にハベトロットはブラックバレルをひそかに回収し、自身の糸車の中に収納してずっと持っていた。妖精であるハベトロットにとって「最新の機械」であるブラックバレルはあるだけで毒になる存在だが、それでもマシュという大切な友達がいつか必要にするはずのものを保管し続けた。その出来事の影響が召喚されたハベトロットに混入したことで、'''『すごい大砲ですごい弾丸を撃つ』'''宝具が与えられた。
: 糸車の中から取り出した通称「ハベにゃん砲」を敵に向かって発射する。ただし見た目はブラックバレルによく似ているが天寿の概念武装ではなく、魔力で加速したボタンをレールガンよろしく撃ち込む物理兵器である。ちなみにマシュがブラックバレルを発射する際はバンカーボルトで姿勢を固定するが、ハベトロットがハベにゃん砲を撃つ時は'''根性'''で姿勢を固定しているらしい。
+
: 糸車の中から取り出した通称「ハベにゃん砲」を敵に向かって発射する。ただし見た目はブラックバレルによく似ているが天寿の概念武装ではなく、魔力炉心のかわりにフライホイールで魔力を発生させ、魔力で加速したボタンをレールガン形式で撃ち込む物理兵器である。ちなみにマシュがブラックバレルを発射する際はバンカーボルトで姿勢を固定するが、ハベトロットがハベにゃん砲を撃つ時は'''根性'''で姿勢を固定しているらしい。
 
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts宝具。
 
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>+自身のスター集中度をダウン(3ターン)」という効果のArts宝具。
   94行目: 96行目:  
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: 第二部第六章メインストーリー中に一部ゲストNPCとして使用できる他、ストーリークリア後に報酬として一騎がプレゼントされる。
 
: 第二部第六章メインストーリー中に一部ゲストNPCとして使用できる他、ストーリークリア後に報酬として一騎がプレゼントされる。
: また、プレゼントされた後はフレンドポイントガチャから低確率で排出されるようになる。
+
: また、一騎目のハベトロット入手後はフレンドポイントガチャから低確率で排出されるようになる。
    
===Fate関連作品===
 
===Fate関連作品===
104行目: 106行目:  
; [[マシュ・キリエライト]]
 
; [[マシュ・キリエライト]]
 
: ブリテン異聞帯でのハベトロットが縁を結んだ相手。同時に、花嫁を送り出す事が存在意義であるハベトロットにとって「ビビっときた」一推しの女性でもある。
 
: ブリテン異聞帯でのハベトロットが縁を結んだ相手。同時に、花嫁を送り出す事が存在意義であるハベトロットにとって「ビビっときた」一推しの女性でもある。
: ただしマシュに対してお嫁さんの話を持ち出すと何かを思い出してしまうからか悲しい顔をしてしまうが、ハベトロットは異聞帯での記憶を持たないためそれが何故か理解できない。
+
: 一番の理由、生きる目的の切っ掛けとゴールをくれた存在でもあり、いつか彼女に星をまぶしたような花嫁衣装を感謝の言葉と共に贈りたいと思っていた。
 +
: ただし、カルデアに召喚されたハベトロットはブリテン異聞帯のハベトロットとは別人で記憶を持たないため、マシュに対してお嫁さんの話を持ち出すと悲しい顔をされてしまう理由を理解できない。
 +
: またカルデアでは彼女の持つブラックバレルの守護妖精になっているが、それとは関係なくイチオシのお嫁さんであり、沢山の衣装を作ってあげたいらしい。
    
; [[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕]]
 
; [[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕]]
112行目: 116行目:  
: カルデアでのマスター。主人公の性別によって態度が変わるが、女性である場合はマシュだけでなくマスターも「花嫁になり得る女性」なので全面的に味方になり、男性である場合でもマシュとの関係が「そういうもの」であることを察して応援してくれるため総じて良好な関係になる。
 
: カルデアでのマスター。主人公の性別によって態度が変わるが、女性である場合はマシュだけでなくマスターも「花嫁になり得る女性」なので全面的に味方になり、男性である場合でもマシュとの関係が「そういうもの」であることを察して応援してくれるため総じて良好な関係になる。
 
: なお自身は恋のキューピッド役に徹するつもりではあるが、男性主人公にもしそういう風に迫られたらまんざらでもないらしい。
 
: なお自身は恋のキューピッド役に徹するつもりではあるが、男性主人公にもしそういう風に迫られたらまんざらでもないらしい。
 +
: また、マシュだけでなく彼/彼女の衣装も作りたい様子。
 +
 +
;[[アルトリア・キャスター]]
 +
: ブリテン異聞帯では共に旅をした仲間。
 +
: カルデアでは彼女を星の内海の妖精と見抜いているが、なぜあんなにお転婆なのかを疑問に感じている。
 +
 +
;[[オベロン]]
 +
: ブリテン異聞帯では共に旅をした仲間。
 +
: カルデアでは彼を「カッコイイところも嘘つきなところも含めて、妖精である自分も妖精の中の妖精と思う」と評している。
    
; [[妖精騎士ガウェイン]]
 
; [[妖精騎士ガウェイン]]
119行目: 132行目:     
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
 
; [[モルガン (Grand Order)|モルガン]]
: ブリテン異聞帯では、かつて彼女が「トネリコ」と名乗っていた時に妖精騎士として長く旅をした間柄。
+
: ブリテン異聞帯では、かつて彼女が「[[救世主トネリコ|トネリコ]]」と名乗っていた時に妖精騎士として長く旅をした間柄。
 +
: 癇癪持ちだった自身に真剣に向き合ってくれた相手であり、だからこそ幸せになってほしいと願っていた。
 
: カルデアのハベトロットはそれらの記憶が一切無いが、モルガンの方はかつてトネリコとして旅をしていた頃の事も覚えており、ハベトロットを「友人」と呼ぶ。なのでカルデアでは仲が良いらしく、しばしばアフタヌーンを一緒している。
 
: カルデアのハベトロットはそれらの記憶が一切無いが、モルガンの方はかつてトネリコとして旅をしていた頃の事も覚えており、ハベトロットを「友人」と呼ぶ。なのでカルデアでは仲が良いらしく、しばしばアフタヌーンを一緒している。
 
: ただしお嫁さん力は全く感じておらず、そしてそのことに「惜しい」ではなく「悲しい」と感じてしまっている理由が分からずに戸惑っている。
 
: ただしお嫁さん力は全く感じておらず、そしてそのことに「惜しい」ではなく「悲しい」と感じてしまっている理由が分からずに戸惑っている。
 +
: 彼女のことは上品で淑やかで気の利くヤツと評しており、笑顔もすっごく可憐で好きと褒めているが、怒ると部屋の温度が氷点下になる点はおっかないと語っている。
    
; [[鬼女紅葉]]、[[アルテラ]]
 
; [[鬼女紅葉]]、[[アルテラ]]
141行目: 156行目:     
; [[ミス・クレーン]]
 
; [[ミス・クレーン]]
: 「応援する対象のために身を削ってでも服を仕立て上げる」事を存在意義とする英霊繋がり。ただし初期召喚時は言及はなかった。
+
: 「応援する対象のために身を削ってでも服を仕立て上げる」事を存在意義とする英霊繋がり。ただし初期召喚時は言及はなかった
: 期間限定イベント『ハロウィン・ライジング!』の礼装「小人の仕立て屋さん」にてカード上で早速共演となり、 カーマの幕間の物語「愛神様は働かない」で交流があることが明言された。
+
: 期間限定イベント『ハロウィン・ライジング!』の報酬である「小人の仕立て屋さん」にて[[概念礼装]]上で早速共演となり、 カーマの幕間の物語「愛神様は働かない」で交流があることが明言された。
 
:そしてイベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023』にて合同服飾サークル「ハタオリヤ」のメンバーとして満を持しての共演となった。
 
:そしてイベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023』にて合同服飾サークル「ハタオリヤ」のメンバーとして満を持しての共演となった。
 +
:彼女の知識は最先端で勉強になるらしく、本人も超が付くほどの服飾プロであるため「カルデアに召喚されて良かった事 ベスト3」のうちの一つに数えている。
 +
:しかし彼女自身もモデルにしないのがもったいないくらい綺麗と感じているため、本当は彼女をモデルにして霊衣を作りたい様子。
 +
 +
;[[赤兎馬]]
 +
:あろうことかアジアのケルピーと認識しており、彼が自分を人間と思い込んでいることを面白がっている。
 +
:しかし彼が[[レッドラ・ビット|ブリテン異聞帯のそっくりさん]]を想起させるためか、話しているとちょっとだけ切なくなるらしい。
 +
 +
;[[ブリトマート]]
 +
:当初は初代ブリトマートと勘違いしており、妖精となっている事や魔王を倒していた事に驚いていた。
 +
:彼女が着ているドレスも最上級のものと興味を示すが、その過程で彼女が2代目ブリトマートであることを知ると、経歴に情報量が多過ぎると叫んでいる。
    
;[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]
 
;[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]
156行目: 181行目:     
;[[刑部姫]]、[[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]、[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]、[[エレシュキガル]]
 
;[[刑部姫]]、[[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]、[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕]]、[[エレシュキガル]]
:バレンタインイベントで、「普段は奥手だが特別な日には勇気を出せる」女性としてカウントしていた人達。
+
:バレンタインイベントで、「普段は奥手だが特別な日には勇気を出せる」女性としてカウントしていたサーヴァント達。
   −
;[[岡田以蔵]]、[[シャルル=アンリ・サンソン]]、[[ネモ|キャプテン]]
+
;[[岡田以蔵]]、[[シャルル=アンリ・サンソン]]、[[ネモ|キャプテン・ネモ]]
:バレンタインイベントで、「普段は奥手だが特別な日には勇気を出せる」'''男性'''としてカウントしていた人達。
+
:バレンタインイベントで、「普段は奥手だが特別な日には勇気を出せる」'''男性'''としてカウントしていたサーヴァント達。
 
:キャプテンはまだ性別不詳から男性になったという経歴を持つが、残りの2人はどうなのだろうか。<del>何となくわかる感じもするが。</del>
 
:キャプテンはまだ性別不詳から男性になったという経歴を持つが、残りの2人はどうなのだろうか。<del>何となくわかる感じもするが。</del>
   180行目: 205行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 戦闘 ===
 
=== 戦闘 ===
      
=== マイルーム ===
 
=== マイルーム ===
197行目: 221行目:  
*前述の通り入手手段はストーリークリア報酬+フレポ排出という形になるが、フレポ召喚にレア枠が追加されるのは2020年1月に[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]が追加されて以来の1年8か月ぶりとなり、メインストーリークリア報酬でサーヴァントがプレゼントされるのは2016年12月実装の第1部第七特異点の[[ジャガーマン]]以来の'''4年半ぶり'''となる。
 
*前述の通り入手手段はストーリークリア報酬+フレポ排出という形になるが、フレポ召喚にレア枠が追加されるのは2020年1月に[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]が追加されて以来の1年8か月ぶりとなり、メインストーリークリア報酬でサーヴァントがプレゼントされるのは2016年12月実装の第1部第七特異点の[[ジャガーマン]]以来の'''4年半ぶり'''となる。
 
**先述の要素に加えてこの「ストーリークリア報酬」という共通点もあってか、「もしモルガン配下として着名していれば彼女がベディヴィエール役になっていたのではないか」という見方も。<del>「'''1騎目獲得後の宝具強化のハードルが高い'''」というプレイヤー的には有難くない部分のシンクロ度も高いが…。</del>
 
**先述の要素に加えてこの「ストーリークリア報酬」という共通点もあってか、「もしモルガン配下として着名していれば彼女がベディヴィエール役になっていたのではないか」という見方も。<del>「'''1騎目獲得後の宝具強化のハードルが高い'''」というプレイヤー的には有難くない部分のシンクロ度も高いが…。</del>
*スキル3「花嫁の守護者(EX)」は女性のみを対象とするスキル。FGOにおける女性判定は厳密に性別が女性であるサーヴァントのみを指す場合と、ある程度性別不明を含む場合とがあるが、ハベトロットは厳密な女性のみを対象とする。なのでいかにも花嫁として送り出されたそうな[[お竜|お竜さん]]がいる[[坂本龍馬]]とかアルテミスがいる[[オリオン]]にも反応しない。
+
**なおカルデアが介入する前の「2回目のブリテン異聞帯」では、モルガンがトネリコとして活動していた時代に初代妖精騎士として着名していた。
 +
*スキル3「花嫁の守護者(EX)」は女性のみを対象とするスキル。FGOにおける女性判定は厳密に性別が女性であるサーヴァントのみを指す場合と、ある程度性別不明を含む場合とがあるが、ハベトロットは厳密な女性のみを対象とする。なのでいかにも花嫁として送り出されたそうな[[お竜|お竜さん]]がいる[[坂本龍馬]]やアルテミスがいる[[オリオン]]にも反応しない。
 
*主人公の性別選択状態によってマイルームの会話内容が変化するサーヴァントの一人。ただし、性別でマイルーム会話の内容が変わるサーヴァントは複数いるが、それらは基本的に2人称などが性別に応じて変わるのみで言っている内容は同一である事が殆どなのに対し、ハベトロットは性別に応じて全く別の事を言うため、セリフのボリュームがかなり多い。
 
*主人公の性別選択状態によってマイルームの会話内容が変化するサーヴァントの一人。ただし、性別でマイルーム会話の内容が変わるサーヴァントは複数いるが、それらは基本的に2人称などが性別に応じて変わるのみで言っている内容は同一である事が殆どなのに対し、ハベトロットは性別に応じて全く別の事を言うため、セリフのボリュームがかなり多い。
 
*妖精という理由もあるが身長、体重共にとんでもないミニサイズ。これまでのサーヴァントと比較しても群を抜いて小さい。最終再臨の絵にあるように猫よりもやや大きいくらいで大型犬と大差ないサイズである。
 
*妖精という理由もあるが身長、体重共にとんでもないミニサイズ。これまでのサーヴァントと比較しても群を抜いて小さい。最終再臨の絵にあるように猫よりもやや大きいくらいで大型犬と大差ないサイズである。
 +
*2部6章にてマシュが手放したブラックバレルを持っていたのは、ひとえに「いつかこれがマシュには必要になる」と直感していたため。
 +
**また断章にて、マシュの盾にチョークで彼女の名を書いたのもハベトロット。盾を預かった瞬間、早技で書いていた様子。チョークは服飾において寸法のチェックに使う道具であるのが何よりの証拠である。<ref group ="出">『Fate/Grand Order material  ⅩⅢ』 P.197</ref>
 +
*彼女の糸巻き車のモチーフは寿司ではなく金魚。デザイン担当のヒライユキオ氏は「特に(金魚をモチーフとしたことに)理由はないが、小さくて可愛いものが似合うかなと」と語っている。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
; 新たな過労死枠
 
; 新たな過労死枠
 
: ストーリークリア報酬で確実に手に入るサーヴァントでありながら、「Artsカードで多段ヒットする全体攻撃宝具」「宝物庫を周回しやすいライダー」「NPを一挙に80%もチャージするスキルを持つ」「[[アーラシュ]]のように自爆して自主退場する能力」など、これまで周回要員としてこき使われてきたサーヴァント達の特徴を複数兼ね備えているため、早くも新たな過労死枠として数えられてしまっている。
 
: ストーリークリア報酬で確実に手に入るサーヴァントでありながら、「Artsカードで多段ヒットする全体攻撃宝具」「宝物庫を周回しやすいライダー」「NPを一挙に80%もチャージするスキルを持つ」「[[アーラシュ]]のように自爆して自主退場する能力」など、これまで周回要員としてこき使われてきたサーヴァント達の特徴を複数兼ね備えているため、早くも新たな過労死枠として数えられてしまっている。
 +
: また「早縫の糸紡ぎ」と[[アペンドスキル]]の「魔力装填」を最大レベルまで育成すれば最初から宝具が放てるため、特に宝物庫におけるサポートサーヴァントではかなり重宝されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,489

回編集