差分

1,454 バイト追加 、 2024年4月28日 (日)
410行目: 410行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
 +
*奈須氏は常々、ぐだぐだシリーズを「'''Fate本編の設定とは異なるパラレルワールド'''」と明言している<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202112.html 竹箒日記-2021/12/1 : 無題(きのこ)]</ref>。特に彼女は本編世界との差異として「信長まわりの設定(天海含む)」と名指しで挙げられているため、本編世界には彼女ではない別の信長が存在すると思われる。
 +
**『Grand Order』でも[[ウィリアム・テル]]の[[幕間の物語]]にて、[[柳生但馬守宗矩]]が「大御所様(徳川家康)から聞き及んだ姿と違う」と違和感を持っていたり、期間限定イベント『いざ鎌倉にさよならを』では[[鬼一法眼]]にも違和感を持たれていて、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]から「ノッブはぐだぐだ時空の人だから」と説明されていた。
 +
**後の『Grand Order』で開催された期間限定イベント『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』では、[[杉谷善住坊]]から汎人類史での信長の様子が語られた。彼曰く「英雄のオーラなど欠片も無い平凡な男だった」とのこと。
 
*なぜ[[沖田総司|桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]じゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし……''」と生々しいコメントがされている。<br>実際の所、経験値氏は「''そうですね。金髪大好きとかでしょうか?''」とコメントしたものの[[遠野秋葉|当主]]に「''それ、弱みじゃなくて強みじゃね?''」と突っ込まれている(つまり弱みなど何も握っていない)。
 
*なぜ[[沖田総司|桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]じゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし……''」と生々しいコメントがされている。<br>実際の所、経験値氏は「''そうですね。金髪大好きとかでしょうか?''」とコメントしたものの[[遠野秋葉|当主]]に「''それ、弱みじゃなくて強みじゃね?''」と突っ込まれている(つまり弱みなど何も握っていない)。
 
*CVを担当する釘宮理恵氏は型月関連作品で初出演。『Fate/Grand Order』正式参戦までCVの情報は一切無かったため、判明時には驚きをもって迎えられた。
 
*CVを担当する釘宮理恵氏は型月関連作品で初出演。『Fate/Grand Order』正式参戦までCVの情報は一切無かったため、判明時には驚きをもって迎えられた。
465行目: 468行目:  
: このように、むしろ保守的で合理的な政策を取っており、革新者と言うのは誤りである可能性は高い。
 
: このように、むしろ保守的で合理的な政策を取っており、革新者と言うのは誤りである可能性は高い。
 
: 情報操作の理由は、秀吉が天下統一を成し遂げるにあたって「信長様の遺志を継いで改革を行う」と言うのを対抗勢力を排除する口実としたためと考えられる。
 
: 情報操作の理由は、秀吉が天下統一を成し遂げるにあたって「信長様の遺志を継いで改革を行う」と言うのを対抗勢力を排除する口実としたためと考えられる。
: 無論、英霊は「史実」より「逸話」に左右されるため、魔人アーチャーがこのようなサーヴァントである事自体は問題ない(経験値氏製のサーヴァントは彼女にかぎらず皆、史実より創作を重視している事だし)。ただ、ヴラド三世([[ヴラド三世 (EXTRA)|EXTRA]]/[[ヴラド三世 (Apocrypha)|Apocrypha]]/[[ヴラド三世 (Grand Order)|Grand Order]])のように「史実を重視した別の信長」が登場する可能性はあるかもしれない。
+
: 無論、英霊は「史実」より「逸話」に左右されるため、魔人アーチャーがこのようなサーヴァントである事自体は問題ない(ぐだぐだシリーズのサーヴァントは彼女にかぎらず皆、史実より創作を重視している事だし)。また、先に述べた通りぐだぐだシリーズはパラレルワールドなので、本編の信長はもっと史実に近い可能性もあるだろう。
 +
: またぐだぐだシリーズにおいても、ヴラド三世([[ヴラド三世 (EXTRA)|EXTRA]]/[[ヴラド三世 (Apocrypha)|Apocrypha]]/[[ヴラド三世 (Grand Order)|Grand Order]])のように「史実を重視した別の信長」が登場する可能性はあるかもしれない。
 
::……などと言っていたら本当に、それも[[織田信長〔バーサーカー〕|一体]]どころか[[魔王信長|いっぱい出て来てしまった]]。イベントの性質上、魔王・反神性の側面が濃くなっているが、その中でも[[本物信長]]は本物だけあって史実に近い堅実な性格をしている。
 
::……などと言っていたら本当に、それも[[織田信長〔バーサーカー〕|一体]]どころか[[魔王信長|いっぱい出て来てしまった]]。イベントの性質上、魔王・反神性の側面が濃くなっているが、その中でも[[本物信長]]は本物だけあって史実に近い堅実な性格をしている。
  
3,332

回編集