差分

13 バイト追加 、 2022年3月5日 (土) 03:07
102行目: 102行目:  
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;[[ベリル・ガット]]
 
;[[ベリル・ガット]]
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で要らないもの同然の存在であり、一度は彼の存在を消去した。<ref group = "注">これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。</ref><br>自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
+
:最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため、一度は彼の存在を消去した。<ref group = "注">これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。</ref><br>自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
 
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
 
:ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
   116行目: 116行目:  
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンの記憶を持っていることもあり、敵とみなし協力を拒否した。<br>とはいえノリッジの災厄を打ち払った功績は認めており、私情を挟むことなく1億QPもの大金を報酬として与えている。
 
:外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンの記憶を持っていることもあり、敵とみなし協力を拒否した。<br>とはいえノリッジの災厄を打ち払った功績は認めており、私情を挟むことなく1億QPもの大金を報酬として与えている。
 
:最初にレイシフトの術式を解析した際にフィニス・カルデアの不穏を垣間見たためか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
 
:最初にレイシフトの術式を解析した際にフィニス・カルデアの不穏を垣間見たためか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を示す代わりに何故か彼/彼女を夫/妻として呼んだことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
+
:カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か''彼/彼女を夫/妻として呼んだ''ことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。<br>「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
    
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
793

回編集