差分

119 バイト追加 、 2023年11月25日 (土) 08:32
192.42.116.198 (トーク) による編集を Yqg44cj9Jv による直前の版へ差し戻しました
1行目: 1行目: −
== 伊勢三 玄莉 ==
+
{{登場人物概要
*読み:いせみ しずり
+
| 読み = いせみ しずり
<!-- *誕生日:月日 / 血液型:型
+
| 初登場作品 = [[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
*身長:cm / 体重:kg -->
+
| 声優 = 小柳基
*マスター階梯:第四位
+
| 性別 = 男性
*魔術系統:錬金術、カバラ、現代魔術、???
+
| マスター階梯 = 第四位
*魔術回路・質:C / 魔術回路・量:D / 魔術回路・編成:異常(既に枯渇しかけている)
+
| 魔術系統 = 錬金術、カバラ、現代魔術、???
 +
| 魔術回路・質 = C
 +
| 魔術回路・量 = D
 +
| 魔術回路・編成 = 異常(既に枯渇しかけている)
 +
}}
 +
== 概要 ==
   −
『Prototype』の世界で行われた、[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ|八年前の聖杯戦争]]における[[オジマンディアス|ライダー]]のマスター。
+
[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ|1991年の聖杯戦争]]における[[オジマンディアス|ライダー]]のマスター。
    
;略歴
 
;略歴
:奥多摩に本拠地を置く[[魔術|魔術師]]である伊勢三一族の当主。
+
:奥多摩に本拠地を置く[[魔術師]]である伊勢三一族の当主。
 
:歴史こそあるものの世代を経るごとに魔術回路が枯渇し、魔術師として零落してゆく一族に絶望し、名門として名を馳せている玲瓏館への対抗意識から聖杯戦争に参戦しようとする。
 
:歴史こそあるものの世代を経るごとに魔術回路が枯渇し、魔術師として零落してゆく一族に絶望し、名門として名を馳せている玲瓏館への対抗意識から聖杯戦争に参戦しようとする。
:召喚したライダーとの考え方の齟齬から一時は殺される寸前まで行ったものの、紆余曲折あって聖杯戦争には参加できた。
+
:ライダーを召喚する時に彼の妻ネフェルタリの遺品を使った事で彼を激怒させた事に加え、考え方が全く違う彼の感情を逆撫でするような行動や発言を繰り返したため一時は殺される寸前まで行ったものの、紆余曲折あって聖杯戦争には参加できた。
 
:しかし最終的には工房を襲撃した[[沙条愛歌]]と[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|アサシン]]により、一人の少年を残して他の一族諸共殺害された。
 
:しかし最終的には工房を襲撃した[[沙条愛歌]]と[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|アサシン]]により、一人の少年を残して他の一族諸共殺害された。
    
;人物
 
;人物
:非常に魔術師らしい老人。
   
:一族に対する自負心が非常に強く、歴史の浅い玲瓏館を見下しつつ、極東一の名門として時計塔からも注目されていることに憤り、嫉妬している。
 
:一族に対する自負心が非常に強く、歴史の浅い玲瓏館を見下しつつ、極東一の名門として時計塔からも注目されていることに憤り、嫉妬している。
 
:不足する自身の魔力を補うために科学と魔術を融合させた特殊な術式を使用するが、本人は科学の力を見下しており、科学の力を使わないと戦う事もできない事をかなり嫌悪している。
 
:不足する自身の魔力を補うために科学と魔術を融合させた特殊な術式を使用するが、本人は科学の力を見下しており、科学の力を使わないと戦う事もできない事をかなり嫌悪している。
:都内各所の病院の入院患者から生命力を吸い上げ、魔力の足しにするという人道に反した行為に対しても何一つ後ろめたさを持たないどころか、「本当に憂慮すべきはそんな汚らわしい方法を取らざるを得ない事実そのもの」と言いきって正当化するという、一般人の持つモラルや倫理観を根本から捨てた魔術師の醜悪な一面をそのまま体現したような人格の持ち主。
+
:都内各所の病院の入院患者から生命力を吸い上げ、魔力の足しにするという人道に反した行為に対しても何一つ後ろめたさを持たないどころか、「本当に憂慮すべきはそんな汚らわしい方法を取らざるを得ない事実そのもの」と言いきって正当化するという、目的の為なら手段を選ばない魔術師の在り方をそのまま体現している。
:サーヴァントに対しても敬意など持ち合わせず、目的を達成する為の道具だと思っている節がある。そのため当のオジマンディアスからは不興や怒りを買っており、一人の人間としても軽んじられている。
+
:サーヴァントに対しても敬意など持ち合わせず、目的を達成する為の道具だと思っている節がある。そのため当のオジマンディアスからは不興や怒りを買っており、一人の人間としても軽んじられているが、聖杯戦争を勝ちに行くマスターとして死地に挑む覚悟は持っている。
:このように人間としても魔術師としても悪い面ばかりが目立つが、それでも聖杯戦争を勝ちに行くマスターとして死地に挑む覚悟は持っている。
      
;能力
 
;能力
30行目: 33行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
 
; [[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
 
:ライダーのマスター。
 
:ライダーのマスター。
37行目: 41行目:  
:サーヴァント。
 
:サーヴァント。
 
:彼自身はライダーに対する敬意など持ち合わせず、ライダーも卑小で見苦しい老人として完全に見下している。
 
:彼自身はライダーに対する敬意など持ち合わせず、ライダーも卑小で見苦しい老人として完全に見下している。
;伊勢三少年
+
;[[伊勢三杏路]]
 
:一族の者。しかし利用価値は魔力のみと見ている。後の聖杯戦争における[[ペルセウス|ライダー]]のマスターとなる。
 
:一族の者。しかし利用価値は魔力のみと見ている。後の聖杯戦争における[[ペルセウス|ライダー]]のマスターとなる。
 
:『コンプティーク』2016年4月号掲載の人物関係図において、玄莉とは父子であることが記されている。
 
:『コンプティーク』2016年4月号掲載の人物関係図において、玄莉とは父子であることが記されている。
47行目: 51行目:  
*「現代科学技術を活用する魔術師」という点では[[ウェイバー・ベルベット]]や[[獅子劫界離]]らと共通であるが、科学技術を根っこの部分では見下しているという面では彼らとは決定的に異なっている。
 
*「現代科学技術を活用する魔術師」という点では[[ウェイバー・ベルベット]]や[[獅子劫界離]]らと共通であるが、科学技術を根っこの部分では見下しているという面では彼らとは決定的に異なっている。
 
**使い方としても、「科学の方が便利だからそちらを使う」と「本当は魔術を使いたいができないから仕方なく科学で補う」で大きく違っている。
 
**使い方としても、「科学の方が便利だからそちらを使う」と「本当は魔術を使いたいができないから仕方なく科学で補う」で大きく違っている。
*彼が被っていた仮面は伊勢三の研究員が回収し、後に[[ペルセウス|ライダー‎]]が奪い取ってマスターの代わりに使用することになる。
+
*彼が被っていた仮面は伊勢三の研究員が回収し、後に[[ペルセウス|ライダー]]が奪い取ってマスターの代わりに使用することになる。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
===注釈===
 +
<references group = "注"/>
 +
 
 +
===出典===
 +
<references group = "出"/>
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 +
*[[魔術師]]
    
{{DEFAULTSORT:いせみ しすり}}
 
{{DEFAULTSORT:いせみ しすり}}
56行目: 68行目:  
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
 
[[Category:Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]
[[category:魔術師]]
+
[[category:マスター]]