差分

722 バイト追加 、 2023年12月11日 (月) 16:22
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
『[[Fate/Grand Order]]』では人理が混乱しているため、人間の世界にもワイバーンだけでなくバイコーンやキメラといった幻想種が湧き出ている。
 
『[[Fate/Grand Order]]』では人理が混乱しているため、人間の世界にもワイバーンだけでなくバイコーンやキメラといった幻想種が湧き出ている。
   −
===幻想種リスト===
+
==幻想種リスト==
 
;アメミット
 
;アメミット
 
:エジプト神話の冥界アアルに棲む審判の獣。鰐の顎と頭部、獅子の上半身とたてがみ、河馬の下半身を持つ幻獣。
 
:エジプト神話の冥界アアルに棲む審判の獣。鰐の顎と頭部、獅子の上半身とたてがみ、河馬の下半身を持つ幻獣。
71行目: 71行目:  
::ヨトゥン種は時に北欧の神々と交わり、新たな神や巨人を生んだという。ヨトゥン種の生き残りはやがて神話から零落し、後世の伝承に於けるトロールに変わったとされる。
 
::ヨトゥン種は時に北欧の神々と交わり、新たな神や巨人を生んだという。ヨトゥン種の生き残りはやがて神話から零落し、後世の伝承に於けるトロールに変わったとされる。
 
::『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』では、21世紀であるにも関わらず異聞帯で出現したものは、[[スカサハ=スカディ]]によって頭部を仮面で覆われている。
 
::『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』では、21世紀であるにも関わらず異聞帯で出現したものは、[[スカサハ=スカディ]]によって頭部を仮面で覆われている。
 +
::;トロール
 +
:::上記のように神代の終わりを迎えた巨人種が自身を維持できず、零落して自然霊と一体化する形で人類の時代となった北欧に適応した存在。
 +
:::総じて日光に弱く浴びるとあっという間に燃え尽きるが、森の自然霊と融合して表面を植物で覆っている場合には多少は保つ。なお日光ではない科学的な紫外線の場合には嫌がりはするが消滅はしない。
 +
:::新しい個体が発生することは極めて少なく、長く生きた場合にもやがて森と一体化してゆく。
 
:;ベルグリシ種
 
:;ベルグリシ種
 
::北欧神話に於ける山の巨人。霜の巨人であるヨトゥン種とは友好的な存在。石の棍棒を持っている。
 
::北欧神話に於ける山の巨人。霜の巨人であるヨトゥン種とは友好的な存在。石の棍棒を持っている。
94行目: 98行目:  
:魅了の能力があり、誘われて背中に乗ってしまうとくっついて離れられなくなり、そのまま溺れてしまうとも言われている。
 
:魅了の能力があり、誘われて背中に乗ってしまうとくっついて離れられなくなり、そのまま溺れてしまうとも言われている。
   −
;ケルベロス
+
;[[ケルベロス]]
 
:三つの首を持つ魔犬。
 
:三つの首を持つ魔犬。
 
:ハデスの加護を受けられる状態では神獣ランクを誇り、15mという怪獣並みの巨体になるが、加護を受けられない状態では弱体化して巨象程度の大きさ、サーヴァントと同程度の実力になる。
 
:ハデスの加護を受けられる状態では神獣ランクを誇り、15mという怪獣並みの巨体になるが、加護を受けられない状態では弱体化して巨象程度の大きさ、サーヴァントと同程度の実力になる。
117行目: 121行目:  
;人理を否定する神獣
 
;人理を否定する神獣
 
:名称不明。[[ヘラクレス]]が十二の難行で倒した神獣。人が生み出すあらゆる道具を無効化する特性を持つ。
 
:名称不明。[[ヘラクレス]]が十二の難行で倒した神獣。人が生み出すあらゆる道具を無効化する特性を持つ。
 +
:性質からおそらくは第一の試練にて打倒した「ネメアの獅子」と思われる。
    
;人狼
 
;人狼
18,197

回編集