差分

472 バイト追加 、 2015年8月24日 (月) 23:16
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ライダー ==
 
== ライダー ==
*真名:メドゥーサ
+
* 真名:メドゥーサ
*身長:172cm/体重:57kg
+
* 身長:172cm / 体重:57kg
*スリーサイズ:B88/W56/H84
+
* スリーサイズ:B88/W56/H84
*属性:混沌・善
+
* 属性:混沌・善
*イメージカラー:黒  
+
* イメージカラー:黒  
*特技:機械運動、乗馬、軽業、ストーカー  
+
* 特技:機械運動、乗馬、軽業、ストーカー  
*好きなもの:お酒、読書、蛇/苦手なもの:鏡、身長測定
+
* 好きなもの:お酒、読書、蛇 / 苦手なもの:鏡、身長測定
*天敵:セイバー、小次郎、葛木宗一郎  
+
* 天敵:セイバー、小次郎、葛木宗一郎  
*CV:浅川悠
+
* CV:浅川悠
   −
「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。<br>バイザーで視界を封じた妖艶な女性。
+
「[[クラス (ライダー)|騎兵]]」のクラスの[[サーヴァント]]。バイザーで視界を封じた妖艶な女性。
   −
;略歴
+
; 略歴
:真名はメドゥーサ。ギリシャ神話に名高いゴルゴン三姉妹の末妹で、その名は「支配する女」を意味する。メドゥーサは女神により「形なき島」に追放され、姉の[[ステンノ]]、[[エウリュアレ]]とともに暮らしていた。
+
: 真名はメドゥーサ。ギリシャ神話に名高いゴルゴン三姉妹の末妹で、その名は「支配する女」を意味する。メドゥーサは女神により「形なき島」に追放され、姉の[[ステンノ]]、[[エウリュアレ]]とともに暮らしていた。
:その島で姉を守るために人を殺し、血を吸い続けたことで崩壊し、魔物「ゴルゴン」と成り果て最後は[[ライダー (Prototype)|ペルセウス]]によって討伐される。
+
: その島で姉を守るために人を殺し、血を吸い続けたことで崩壊し、魔物「ゴルゴン」と成り果て最後は[[ライダー (Prototype)|ペルセウス]]によって討伐される。
:その経歴からも分かるように正純な英霊ではなく反英雄、さらに言えば英霊に敵対する魔物に近い存在であるが、「かつて美しかったもの」として英霊としての側面も持つため、[[冬木市|冬木]]の歪んだ[[聖杯]]に「英霊メドゥーサ」として招かれた。
+
: その経歴からも分かるように正純な英霊ではなく反英雄、さらに言えば英霊に敵対する魔物に近い存在であるが、「かつて美しかったもの」として英霊としての側面も持つため、[[冬木市|冬木]]の歪んだ[[聖杯]]に「英霊メドゥーサ」として招かれた。
:[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]に際して[[間桐桜]]が召喚。触媒はエルトリアの古い神殿で発掘された鏡だが、縁としては弱めで、彼女が呼ばれたのは召喚主である桜との「いずれ怪物に成り果てる運命」という縁から。
+
: [[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]に際して[[間桐桜]]が召喚。触媒はエルトリアの古い神殿で発掘された鏡だが、縁としては弱めで、彼女が呼ばれたのは召喚主である桜との「いずれ怪物に成り果てる運命」という縁から。
:桜は戦闘を拒否したため、[[間桐慎二]]を代理マスターとして聖杯戦争に参加することになる。
+
: 桜は戦闘を拒否したため、[[間桐慎二]]を代理マスターとして聖杯戦争に参加することになる。
 
+
; 人物
;人物
+
: 冷酷かつ非情な女性で、慎二から魂喰いを命令されても平然と実行に移す。だが、本来のマスターである桜の身を第一に案じており、彼女に危害を加えようものならばそれが誰であろうとも容赦はしない。戦いから離れていたり、同じく桜を案じる相手に対しては好意的で、特に[[衛宮士郎]]に対しては、Heaven's Feelルート(以下HFルート)及び『[[Fate/hollow ataraxia]]』では優しいお姉さんのような態度で接している。
:冷酷かつ非情な女性で、慎二から魂喰いを命令されても平然と実行に移す。だが、本来のマスターである桜の身を第一に案じており、彼女に危害を加えようものならばそれが誰であろうとも容赦はしない。戦いから離れていたり、同じく桜を案じる相手に対しては好意的で、特に[[衛宮士郎]]に対しては、Heaven's Feelルート(以下HFルート)及び『[[Fate/hollow ataraxia]]』では優しいお姉さんのような態度で接している。
+
: 桜が「この世すべての悪」に汚染され世界を脅かしかねない存在になっても、彼女の命のみを優先しており、サーヴァントととして非情なスタンスを徹底している。
:桜が「この世すべての悪」に汚染され世界を脅かしかねない存在になっても、彼女の命のみを優先しており、サーヴァントととして非情なスタンスを徹底している。
+
: 長身でスタイル抜群の美女であるが、姉達の影響から彼女にとって美しさの基準とは「小さくかわいらしいこと」であるため、自分の長身で大人びたスタイルはコンプレックスとなっている。現世では[[セイバー]]や[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]といった小柄な少女にそのコンプレックスを刺激されている。
:長身でスタイル抜群の美女であるが、姉達の影響から彼女にとって美しさの基準とは「小さくかわいらしいこと」であるため、自分の長身で大人びたスタイルはコンプレックスとなっている。現世では[[セイバー]]や[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]といった小柄な少女にそのコンプレックスを刺激されている。
+
: 長い美髪の持ち主だが、シャンプーはボディーシャンプーだったりする。
:長い美髪の持ち主だが、シャンプーはボディーシャンプーだったりする。
+
: 本質的には好感の持てる人物なのだが、これらが判明するのはほぼHFルートと『hollow』以後。他ルートでは代理マスターの采配で悪女的に立ち回ったあげく、惨殺されるような結末ばかり。
:本質的には好感の持てる人物なのだが、これらが判明するのはほぼHFルートと『hollow』以後。他ルートでは代理マスターの采配で悪女的に立ち回ったあげく、惨殺されるような結末ばかり。
+
: 恋愛対象はバイセクシャルであり、桜に恋愛感情を持っているのは勿論、[[美綴綾子]]にも性的な意味で好意を持つ。また桜からは士郎に好意を抱いてる事が指摘されている。好みのタイプはスタイルの良い処女とのこと。特に綾子にはストーカー行為まで行っており、もし二人きりになったら押し倒してしまうらしい。無論、綾子はその気配に気付いていて逃げ廻っている。
:恋愛対象はバイセクシャルであり、桜に恋愛感情を持っているのは勿論、[[美綴綾子]]にも性的な意味で好意を持つ。また桜からは士郎に好意を抱いてる事が指摘されている。好みのタイプはスタイルの良い処女とのこと。特に綾子にはストーカー行為まで行っており、もし二人きりになったら押し倒してしまうらしい。無論、綾子はその気配に気付いていて逃げ廻っている。
+
; 能力
 
+
: 主武装は鎖付きの短剣。機動力を活かしたトリッキーな戦い方が主で、ビル街での戦いではアクロバティックな軽業による空中戦でセイバーを翻弄した。だが正面きっての白兵戦能力はサーヴァントの中では余り高くなく、セイバーと平地で戦った際は一瞬で切り伏せられている。
;能力
+
: しかしこれは慎二がマスターの時の話であり、桜がマスターに戻ることで[[アサシン (第五次/真アサシン)|真アサシン]]が乱射したダークを室内で全て躱す、さらには真アサシンを怪力で振り回し圧倒する、[[魔眼]]の重圧で抑えることと肉体が崩壊するほどに酷使し続ける必要があるものの[[セイバーオルタ]]と渡り合うなど、戦闘力は飛躍的に増す。
:主武装は鎖付きの短剣。機動力を活かしたトリッキーな戦い方が主で、ビル街での戦いではアクロバティックな軽業による空中戦でセイバーを翻弄した。だが正面きっての白兵戦能力はサーヴァントの中では余り高くなく、セイバーと平地で戦った際は一瞬で切り伏せられている。
+
: 「宝石」に位置する高位の「石化の魔眼・キュベレイ」を持つ。魔力C以下は無条件で石化、魔力Bでもセーブ判定次第で石化、魔力A以上ならば全ての能力を一ランク低下させる「重圧」をかける、強力な魔眼。スキルの「対魔力」によっても抵抗できる。
:しかしこれは慎二がマスターの時の話であり、桜がマスターに戻ることで[[アサシン (第五次/真アサシン)|真アサシン]]が乱射したダークを室内で全て躱す、さらには真アサシンを怪力で振り回し圧倒する、[[魔眼]]の重圧で抑えることと肉体が崩壊するほどに酷使し続ける必要があるものの[[セイバーオルタ]]と渡り合うなど、戦闘力は飛躍的に増す。
+
: 彼女自身でも制御できない魔眼で、見たものを片っ端から石にしてしまうため、使用しない時は[[宝具]]「自己封印・暗黒神殿」を利用した眼帯、あるいは魔眼殺しの眼鏡を使って封印している。
:「宝石」に位置する高位の「石化の魔眼・キュベレイ」を持つ。魔力C以下は無条件で石化、魔力Bでもセーブ判定次第で石化、魔力A以上ならば全ての能力を一ランク低下させる「重圧」をかける、強力な魔眼。スキルの「対魔力」によっても抵抗できる。
+
: 能力成立の条件は「目を合わせる」ではなく、「視る」こと。これは心眼、つまりライダーの存在を正確に認識できているならば眼を瞑っていても石化するということ。少なくとも半径4m程度の近距離に居ると、魔力Bでも判定次第で全身が石化してしまう。とはいえ、それなりに距離を保った相手を即座に石化させることは不可能で、魔術師として未熟な士郎でも直接魔眼を見ない限りは、思うように身動きが取れない程度で済んだ。
:彼女自身でも制御できない魔眼で、見たものを片っ端から石にしてしまうため、使用しない時は[[宝具]]「自己封印・暗黒神殿」を利用した眼帯、あるいは魔眼殺しの眼鏡を使って封印している。
+
: また相手に魔眼のことを知られてしまうと知られていない時に比べ効果が弱まる。
:能力成立の条件は「目を合わせる」ではなく、「視る」こと。これは心眼、つまりライダーの存在を正確に認識できているならば眼を瞑っていても石化するということ。少なくとも半径4m程度の近距離に居ると、魔力Bでも判定次第で全身が石化してしまう。とはいえ、それなりに距離を保った相手を即座に石化させることは不可能で、魔術師として未熟な士郎でも直接魔眼を見ない限りは、思うように身動きが取れない程度で済んだ。
+
: [[死徒]]でも[[真祖]]でもないが吸血種であり、宝具「他者封印・鮮血神殿」は、それを大規模に無駄なく行使するためのものである。当然、個人単位での吸血も可能で、美綴綾子などがその犠牲となった。
:また相手に魔眼のことを知られてしまうと知られていない時に比べ効果が弱まる。
+
: 自らの血液で魔法陣を形成し、ペガサスを召喚することが可能。空中を自在に飛び回りさらに高い機動力を得られるばかりか、宝具「騎英の手綱」によって強化して強力な突貫攻撃を繰り出すことができる。
:[[死徒]]でも[[真祖]]でもないが吸血種であり、宝具「他者封印・鮮血神殿」は、それを大規模に無駄なく行使するためのものである。当然、個人単位での吸血も可能で、美綴綾子などがその犠牲となった。
+
: また、[[キャスター]]ほどではないが[[魔術]]の心得もある。上記の召喚もその一環である他、本編終了後は桜の魔術の師匠にもなっている。
:自らの血液で魔法陣を形成し、ペガサスを召喚することが可能。空中を自在に飛び回りさらに高い機動力を得られるばかりか、宝具「騎英の手綱」によって強化して強力な突貫攻撃を繰り出すことができる。
  −
:また、[[キャスター]]ほどではないが[[魔術]]の心得もある。上記の召喚もその一環である他、本編終了後は桜の魔術の師匠にもなっている。
      
== ステータス ==
 
== ステータス ==
43行目: 41行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[間桐慎二]] || C || E || B || B || D || A+ ||rowspan="2"|対魔力:B<br>騎乗:A+||rowspan="2"|魔眼:A+<br>単独行動:C<br>怪力:B<br>神性:E-|| style="text-align:left"|桜版に比べ、基本的に弱い。
+
| rowspan="3"|[[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[間桐慎二]] || C || E || B || B || D || A+ ||rowspan="2"|対魔力:B<br />騎乗:A+||rowspan="2"|魔眼:A+<br />単独行動:C<br />怪力:B<br />神性:E- || style="text-align:left"|桜版に比べ、基本的に弱い。
 +
|-
 +
| [[間桐桜]] || B || D || A || B || E || A+ || style="text-align:left"|全体的に強化。唯一低下している幸運はマスター補正か。
 
|-
 
|-
| [[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[間桐桜]] || B || D || A || B || E || A+ || style="text-align:left"|全体的に強化。唯一低下している幸運はマスター補正か。
+
| 主人公 (Grand Order) || B || D || A || B || E || A+ || 対魔力:B<br />騎乗:A+<br />単独行動:C<br />神性:E- || 魔眼:A+<br />怪力:B || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
    
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
;他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)
+
; 他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)
:ランク:B
+
: ランク:B<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:10〜40<br />最大捕捉:500人<br />由来:ギリシャ神話の王女アンドロメダ。
:種別:対軍宝具
+
: 形なき島を覆った血の結界。
:レンジ:10〜40。
+
: 内部に入った人間を融解し、血液の形で魔力へと還元して、使用者が吸収する。形はドーム状をしており、内部からは巨大な眼球に取り込まれたように見える。ただし、結界外からは敵に察知されないようにするために、そのようには見えないようになっている。土地の霊脈を傷つけるため、同一の場所に連続して施すのは不向き。
:最大捕捉:500人
+
: 死徒や真祖といった吸血鬼とは異なるが、吸血種であるライダーが効率よく血を摂取するためのもの、とされる。一般人には非常に有効だが魔術師などの抗魔力を持つ相手には抵抗される場合がある。慎二がマスターの場合には士郎レベルでもほとんど通用しない威力だったが、マスターが桜に戻ったあとは威力が段違いになり、凛や士郎でも長くは持たない。
:由来:ギリシャ神話の王女アンドロメダ。
+
; 自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)
:形なき島を覆った血の結界。
+
: ランク:C-<br />種別:対人宝具<br />レンジ:0<br />最大捕捉:1人<br />由来:ギリシャ神話の女性型の魔物ゴルゴン。
:内部に入った人間を融解し、血液の形で魔力へと還元して、使用者が吸収する。形はドーム状をしており、内部からは巨大な眼球に取り込まれたように見える。ただし、結界外からは敵に察知されないようにするために、そのようには見えないようになっている。土地の霊脈を傷つけるため、同一の場所に連続して施すのは不向き。
+
: 対象に絶望と歓喜の混ざった悪夢を見せ、その力が外界へ出て行くことを封じる結界。普段のライダーはバイザーとして使用し、自身のキュベレイや魔性を封じている。使用中、視覚は完全に絶たれるため、ライダーは視覚以外の聴覚、嗅覚、魔力探査などを用いて外界を認識している。
:死徒や真祖といった吸血鬼とは異なるが、吸血種であるライダーが効率よく血を摂取するためのもの、とされる。一般人には非常に有効だが魔術師などの抗魔力を持つ相手には抵抗される場合がある。慎二がマスターの場合には士郎レベルでもほとんど通用しない威力だったが、マスターが桜に戻ったあとは威力が段違いになり、凛や士郎でも長くは持たない。
+
: また当然、自身以外にも使用可能で、この宝具の見せる夢を媒介に対象から吸精をすることも出来る。
 
+
: 結界は魔力を浴びせるだけで発動し、対魔力の低い者は回避どころか、結界の看破すら困難。
;自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)
+
; 騎英の手綱(ベルレフォーン)
:ランク:C-
+
: ランク:A+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:2〜50<br />最大捕捉:300人<br />由来:ギリシャ神話の英雄ベレロポン。
:種別:対人宝具
+
: あらゆる乗り物を御する黄金の鞭と手綱。単体では全く役に立たないが、高い騎乗スキルと強力な乗り物があることで真価を発揮する。
:レンジ:0
+
: 制御できる対象は普通の乗り物だけでなく、幻想種であっても、この宝具でいうことを聞かせられるようになる。また、乗ったものの能力を一ランク向上させる効果も持つ。
:最大捕捉:1人
+
: 彼女は専ら召喚したペガサスに使用。真名解放すれば、限界を取っ払って時速400〜500kmという猛スピードで、流星のごとき光を放った突貫となる。その威力は巨大な城壁が高速で突撃してくるようなもの。攻守ともに破格の能力を持つ、と称されている。
:由来:ギリシャ神話の女性型の魔物ゴルゴン。
+
: Fateルートではマスターの問題から自傷を行って自らの血で天馬を召喚し、改めて手綱を付け、空を駆けて加速を付けた後に真名解放する形で使用した。
:対象に絶望と歓喜の混ざった悪夢を見せ、その力が外界へ出て行くことを封じる結界。普段のライダーはバイザーとして使用し、自身のキュベレイや魔性を封じている。使用中、視覚は完全に絶たれるため、ライダーは視覚以外の聴覚、嗅覚、魔力探査などを用いて外界を認識している。
+
: HFルートではマスターが桜に戻った事で、天馬の召喚魔法陣の展開・起動と同時に真名解放し、静止状態から一気に突撃する形で使用した。
:また当然、自身以外にも使用可能で、この宝具の見せる夢を媒介に対象から吸精をすることも出来る。
+
:; 天馬
:結界は魔力を浴びせるだけで発動し、対魔力の低い者は回避どころか、結界の看破すら困難。
  −
 
  −
;騎英の手綱(ベルレフォーン)
  −
:ランク:A+
  −
:種別:対軍宝具
  −
:レンジ:2〜50
  −
:最大捕捉:300人、
  −
:由来:ギリシャ神話の英雄ベレロポン。
  −
:あらゆる乗り物を御する黄金の鞭と手綱。単体では全く役に立たないが、高い騎乗スキルと強力な乗り物があることで真価を発揮する。
  −
:制御できる対象は普通の乗り物だけでなく、幻想種であっても、この宝具でいうことを聞かせられるようになる。また、乗ったものの能力を一ランク向上させる効果も持つ。
  −
:彼女は専ら召喚したペガサスに使用。真名解放すれば、限界を取っ払って時速400〜500kmという猛スピードで、流星のごとき光を放った突貫となる。その威力は巨大な城壁が高速で突撃してくるようなもの。攻守ともに破格の能力を持つ、と称されている。
  −
:Fateルートではマスターの問題から自傷を行って自らの血で天馬を召喚し、改めて手綱を付け、空を駆けて加速を付けた後に真名解放する形で使用した。
  −
:HFルートではマスターが桜に戻った事で、天馬の召喚魔法陣の展開・起動と同時に真名解放し、静止状態から一気に突撃する形で使用した。
  −
;;天馬
   
:: ライダーによって召喚される、神代の幻想種。ステータス上は「騎英の手綱」はこの天馬とセットで扱われるが、天馬自体は宝具ではなくライダーにとっては武装の一つに過ぎない。「騎英の手綱」を用いずとも騎乗することは可能。
 
:: ライダーによって召喚される、神代の幻想種。ステータス上は「騎英の手綱」はこの天馬とセットで扱われるが、天馬自体は宝具ではなくライダーにとっては武装の一つに過ぎない。「騎英の手綱」を用いずとも騎乗することは可能。
::通常の天馬は魔獣ランクであり、そう強力な幻想種ではない。しかしこの天馬は神代から存在し続けてきた個体で、幻獣の域に達しており、護りに関しては既に竜種に達している。セイバーの対魔力を上回る加護と膨大な魔力を放出しながらの滑空は、それだけでも大破壊力を生み出す。
+
:: 通常の天馬は魔獣ランクであり、そう強力な幻想種ではない。しかしこの天馬は神代から存在し続けてきた個体で、幻獣の域に達しており、護りに関しては既に竜種に達している。セイバーの対魔力を上回る加護と膨大な魔力を放出しながらの滑空は、それだけでも大破壊力を生み出す。
::天馬自身の意思や性格もあるが描写は少なく、詳細は不明。ライダー曰く「優しすぎて戦いには向いていない」とのことで、「騎英の手綱」を用いるのはその気にさせるためでもあるとのこと。
+
:: 天馬自身の意思や性格もあるが描写は少なく、詳細は不明。ライダー曰く「優しすぎて戦いには向いていない」とのことで、「騎英の手綱」を用いるのはその気にさせるためでもあるとのこと。
    
== ゴルゴンの怪物 ==
 
== ゴルゴンの怪物 ==
92行目: 78行目:  
桜に対してやや過保護に接していたのも「いずれ怪物になる運命を持つもの」「被害者のまま加害者になる、おぞましい化け物」という自分が持つこの経験ゆえのことであり、同じ運命を持つ桜を守ろうとした。
 
桜に対してやや過保護に接していたのも「いずれ怪物になる運命を持つもの」「被害者のまま加害者になる、おぞましい化け物」という自分が持つこの経験ゆえのことであり、同じ運命を持つ桜を守ろうとした。
   −
島を丸ごと覆う「他者封印・鮮血神殿」の結界を巣とし、犠牲者を増やし怪物を通り越した悪神に成長しつつあったが、当時まだ英雄ですらなく神々に乗せられた若造にすぎなかった[[ライダー (Prototype)|ペルセウス]]により討伐される。<br>戦力差はゴルゴンの怪物にとってペルセウスを「蚊程度」に感じるほどで、彼女が圧倒的に優位であった。だが、ペルセウスが「鏡の盾」の探知機を注視することで石化の魔眼を避け、「羽のサンダル」で必死に攻撃を避け続けたために苛立つ。そこでペルセウスに対して使った「自己封印・暗黒神殿」が「キビシスの袋」により反射され、かつてメデューサであった頃の記憶を悪夢として魅せられて動きが止まってしまう。その隙をつかれ、不死殺しの「ハルペー」で首を断たれ敗れた。
+
島を丸ごと覆う「他者封印・鮮血神殿」の結界を巣とし、犠牲者を増やし怪物を通り越した悪神に成長しつつあったが、当時まだ英雄ですらなく神々に乗せられた若造にすぎなかった[[ライダー (Prototype)|ペルセウス]]により討伐される。
 +
 
 +
戦力差はゴルゴンの怪物にとってペルセウスを「蚊程度」に感じるほどで、彼女が圧倒的に優位であった。だが、ペルセウスが「鏡の盾」の探知機を注視することで石化の魔眼を避け、「羽のサンダル」で必死に攻撃を避け続けたために苛立つ。そこでペルセウスに対して使った「自己封印・暗黒神殿」が「キビシスの袋」により反射され、かつてメデューサであった頃の記憶を悪夢として魅せられて動きが止まってしまう。その隙をつかれ、不死殺しの「ハルペー」で首を断たれ敗れた。
    
==ライダー(クラスカード)==
 
==ライダー(クラスカード)==
『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』で登場。<br>
+
『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』で登場。冬木の聖杯戦争におけるサーヴァントとは異なり、「クラスカード」と呼ばれるカードを媒介に、ただの「力」として使役される存在。ただし、その力は本来のものより劣化している。
冬木の聖杯戦争におけるサーヴァントとは異なり、「クラスカード」と呼ばれるカードを媒介に、ただの「力」として使役される存在。ただし、その力は本来のものより劣化している。
  −
 
  −
;黒化英霊
  −
:クラスカード・ライダーが一時的に実体化した姿。確たる意思はなく、ただ本能的に敵を排除するために動く。
  −
:基本的なデザインはサーヴァント・ライダーを踏襲し、黒化の影響によるアレンジを加えたもの。服は従来のものとさほど印象は変わらないが、随所が破れている。最大の変化は「自己封印・暗黒神殿」のバイザーで、、鱗が浮かんだ蛇の皮状の材質になり、中央部に眼球のような意匠が追加されている。全体的に蛇っぽさが増し、彼女の反転存在であるゴルゴンの怪物を想起させる姿になっている。
  −
:穂群原学園高等部の校庭に位置する鏡面界に出現。黒化しても高ランクの対魔力を保有し、初陣で戦闘に不慣れな[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン#魔法少女プリズマ☆イリヤ|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]を鎖付きの鉄杭を武器に素早い動きで攻めたてる。イリヤから反撃を受け、「騎英の手綱」を発動して薙ぎ払おうとするが、その隙を突いた[[美遊・エーデルフェルト]]の「刺し穿つ死棘の槍」による一撃を受け、回収された。
  −
 
  −
;限定展開
  −
:カレイドステッキが、鎖付きの鉄杭に変化する。
  −
:宝具ではなく特別な能力は持たないが、刺さるとやけに抜けにくい。
     −
;夢幻召喚
+
; 黒化英霊
:英霊○○○○○と一時的に同化し、ライダーの宝具とスキル、身体能力を会得する。
+
: クラスカード・ライダーが一時的に実体化した姿。確たる意思はなく、ただ本能的に敵を排除するために動く。
:通常武装は鎖付きの鉄杭。素早い動きを得意とするが、比較的白兵戦能力は乏しい。
+
: 基本的なデザインはサーヴァント・ライダーを踏襲し、黒化の影響によるアレンジを加えたもの。服は従来のものとさほど印象は変わらないが、随所が破れている。最大の変化は「自己封印・暗黒神殿」のバイザーで、、鱗が浮かんだ蛇の皮状の材質になり、中央部に眼球のような意匠が追加されている。全体的に蛇っぽさが増し、彼女の反転存在であるゴルゴンの怪物を想起させる姿になっている。
;;騎英の手綱(ベルレフォーン)
+
: 穂群原学園高等部の校庭に位置する鏡面界に出現。黒化しても高ランクの対魔力を保有し、初陣で戦闘に不慣れな[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン#魔法少女プリズマ☆イリヤ|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]を鎖付きの鉄杭を武器に素早い動きで攻めたてる。イリヤから反撃を受け、「騎英の手綱」を発動して薙ぎ払おうとするが、その隙を突いた[[美遊・エーデルフェルト]]の「刺し穿つ死棘の槍」による一撃を受け、回収された。
::宝具。召喚したペガサスに使用し、桁違いの突進力で突貫し、敵を粉砕する。宝具ランクはA+。
+
; 限定展開
;;石化の魔眼・キュベレイ
+
: カレイドステッキが、鎖付きの鉄杭に変化する。
::スキル。宝石級の干渉力を持ち、敵を拘束する魔眼。
+
: 宝具ではなく特別な能力は持たないが、刺さるとやけに抜けにくい。
::サーヴァント・ライダーの場合はランクA+だったが、クラスカードの場合は劣化している。美遊の場合はランクA、イリヤの場合はランクBで更に右目のみに発現するにとどまっている。
+
; 夢幻召喚
;;自己封印・暗黒神殿(ブレイカー・ゴルゴーン)
+
: 英霊○○○○○と一時的に同化し、ライダーの宝具とスキル、身体能力を会得する。
::宝具。キュベレイの威力を制御する結界。宝具ランクはC-。
+
: 通常武装は鎖付きの鉄杭。素早い動きを得意とするが、比較的白兵戦能力は乏しい。
::美遊の場合は両目を覆うバイザー状に、イリヤの場合は右目だけを覆う眼帯状になっている。
+
:; 騎英の手綱(ベルレフォーン)
 +
:: 宝具。召喚したペガサスに使用し、桁違いの突進力で突貫し、敵を粉砕する。宝具ランクはA+。
 +
:; 石化の魔眼・キュベレイ
 +
:: スキル。宝石級の干渉力を持ち、敵を拘束する魔眼。
 +
:: サーヴァント・ライダーの場合はランクA+だったが、クラスカードの場合は劣化している。美遊の場合はランクA、イリヤの場合はランクBで更に右目のみに発現するにとどまっている。
 +
:; 自己封印・暗黒神殿(ブレイカー・ゴルゴーン)
 +
:: 宝具。キュベレイの威力を制御する結界。宝具ランクはC-。
 +
:: 美遊の場合は両目を覆うバイザー状に、イリヤの場合は右目だけを覆う眼帯状になっている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[Fate/stay night]]
+
; [[Fate/stay night]]
:桜のサーヴァントとして召喚され、慎二の指揮下で戦う。
+
: 桜のサーヴァントとして召喚され、慎二の指揮下で戦う。
;[[Fate/hollow ataraxia]]
+
; [[Fate/hollow ataraxia]]
:衛宮家の居候。骨董品店でアルバイトしながら生活中。読書が趣味。ママチャリでは満足できないので、士郎のスポーツタイプ自転車を狙う。
+
: 衛宮家の居候。骨董品店でアルバイトしながら生活中。読書が趣味。ママチャリでは満足できないので、士郎のスポーツタイプ自転車を狙う。
:姉二人や生前のエピソードも。
+
: 姉二人や生前のエピソードも。
;[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
+
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
:クラスカードの一枚であり、黒化英雄として登場。
+
: クラスカードの一枚であり、黒化英雄として登場。
;[[フェイト/タイガーころしあむ]]/[[フェイト/タイガーころしあむ アッパー]]
+
; [[フェイト/タイガーころしあむ]]/[[フェイト/タイガーころしあむ アッパー]]
:[[蒼崎橙子|ある魔術師]]にもらった眼鏡が何者かに盗まれた。犯人を捜すべく、眼鏡の鬼となって町へと出る。……要するに、別視点バージョンの凛ルート。
+
: [[蒼崎橙子|ある魔術師]]にもらった眼鏡が何者かに盗まれた。犯人を捜すべく、眼鏡の鬼となって町へと出る。……要するに、別視点バージョンの凛ルート。
:アッパーでは出番はあるものの個別のシナリオモードはなし。
+
: アッパーでは出番はあるものの個別のシナリオモードはなし。
;[[Fate/unlimited codes]]
+
; [[Fate/unlimited codes]]
:「妖艶なる黒き蛇」。鎖付き短剣を駆使する。
+
: 「妖艶なる黒き蛇」。鎖付き短剣を駆使する。
:自身のルートでは令呪を使い切りマスター権を放棄した桜を間桐の呪縛から救うべく独自に行動。サーヴァントの魂を「自己封印・暗黒神殿」&「他者封印・鮮血神殿」の宝具二つによって自らの体内に留め、諸共自壊することで桜を聖杯として完成させないという力技で彼女を救う。
+
: 自身のルートでは令呪を使い切りマスター権を放棄した桜を間桐の呪縛から救うべく独自に行動。サーヴァントの魂を「自己封印・暗黒神殿」&「他者封印・鮮血神殿」の宝具二つによって自らの体内に留め、諸共自壊することで桜を聖杯として完成させないという力技で彼女を救う。
:トリッキーで癖が強いが、高い機動力とn択攻撃を持ち、使いこなせば立ち回りは強力。だが、「コンボが難しい割にダメージが低い」と言う致命的な弱点を持っており、キャラランクとしては下位に分類される。
+
: トリッキーで癖が強いが、高い機動力とn択攻撃を持ち、使いこなせば立ち回りは強力。だが、「コンボが難しい割にダメージが低い」と言う致命的な弱点を持っており、キャラランクとしては下位に分類される。
;[[Fate/Ace Royal]]
+
; [[Fate/Ace Royal]]
:[[英霊カード]]の一枚として登場。最高の物理攻撃力を持つ英霊。低コストで使用できる「騎英の手綱」を軸として、相手を速攻で潰していくスタイルとなる。「ライダー」で召喚すると「騎英の手綱」の威力が上がる。アーチャー・キャスター・バーサーカーの適性も持つが、そもそも「ライダー」のクラス自体が優秀なので、選べるのなら「ライダー」一択。
+
: [[英霊カード]]の一枚として登場。最高の物理攻撃力を持つ英霊。低コストで使用できる「騎英の手綱」を軸として、相手を速攻で潰していくスタイルとなる。「ライダー」で召喚すると「騎英の手綱」の威力が上がる。アーチャー・キャスター・バーサーカーの適性も持つが、そもそも「ライダー」のクラス自体が優秀なので、選べるのなら「ライダー」一択。
:「他者封印・鮮血神殿」での回復がカギを握るトリッキーなキャラだが、アルトリアやメディアのような相性の悪い相手を素早く片付けると途端に楽になる。何事にも「速さ」が肝要である。
+
: 「他者封印・鮮血神殿」での回復がカギを握るトリッキーなキャラだが、アルトリアやメディアのような相性の悪い相手を素早く片付けると途端に楽になる。何事にも「速さ」が肝要である。
;[[氷室の天地 Fate/school life]]
+
; [[氷室の天地 Fate/school life]]
:本編ではメドゥーサのイメージ映像やカードキャラとして間接的に登場するほか、単行本カバー下のおまけ漫画「[[セイバー|空腹]]・眼鏡・[[キャスター|人妻]]の おなじみ英霊様」で女性英霊の両名と共に出演。
+
: 本編ではメドゥーサのイメージ映像やカードキャラとして間接的に登場するほか、単行本カバー下のおまけ漫画「[[セイバー|空腹]]・眼鏡・[[キャスター|人妻]]の おなじみ英霊様」で女性英霊の両名と共に出演。
;[[アーネンエルベの一日]]
+
; [[アーネンエルベの一日]]
:凛と桜の付き添いで来店。[[ウェイバー・ベルベット]]に絡む。危険を感じて途中退店。
+
: 凛と桜の付き添いで来店。[[ウェイバー・ベルベット]]に絡む。危険を感じて途中退店。
;[[コハエース]]
+
; [[コハエース]]
:作者の趣味で、まだ『stay night』が世に出ていないはずの第1話から毎回のように登場する。
+
: 作者の趣味で、まだ『stay night』が世に出ていないはずの第1話から毎回のように登場する。
:嫌々出ている節があり、事ある毎に帰りたがる。ただしサクラが絡むと冷静な態度が一変、擁護する為熱くなりがち。
+
: 嫌々出ている節があり、事ある毎に帰りたがる。ただしサクラが絡むと冷静な態度が一変、擁護する為熱くなりがち。
:途中からメガネからコンタクトに移行。
+
: 途中からメガネからコンタクトに移行。
;[[ちびちゅき!]]
+
; [[ちびちゅき!]]
:所属不明。ペガサスっぽい装飾をつけたタクシーでアルバイトに精を出している。
+
: 所属不明。ペガサスっぽい装飾をつけたタクシーでアルバイトに精を出している。
;[[カプセルさーばんと]]
+
; [[カプセルさーばんと]]
:さーばんととして、戦闘服の「ライダー」と私服の「ペガサスライダー」が出演。
+
: さーばんととして、戦闘服の「ライダー」と私服の「ペガサスライダー」が出演。
*ライダー
+
* ライダー
:コスト150 戦闘力D 突破力E 移動力B 体力D 忍耐力D リキャストA+
+
: コスト:150 / 戦闘力:D / 突破力:E / 移動力:B / 体力:D / 忍耐力:D / リキャスト:A+
*ペガサスライダー
+
* ペガサスライダー
:コスト200 戦闘力- 突破力- 移動力B 体力D 忍耐力- リキャストA
+
: コスト:200 / 戦闘力:- / 突破力:- / 移動力:B / 体力:D / 忍耐力:- / リキャスト:A
;[[TYPE-MOON エイプリルフール企画‎|TMitter2015]]
+
; [[TYPE-MOON エイプリルフール企画‎|TMitter2015]]
:アルバイトが休みだったので、日がな一日銀河英雄伝説の実況をしていた。
+
: アルバイトが休みだったので、日がな一日銀河英雄伝説の実況をしていた。
;ねんどろいどじぇねれ〜しょん
+
; ねんどろいどじぇねれ〜しょん
:ねんどろいどキャラとして外部出演。攻撃担当の「あたっかー」だが、一人だけ合体技がないなど若干不遇である。
+
: ねんどろいどキャラとして外部出演。攻撃担当の「あたっかー」だが、一人だけ合体技がないなど若干不遇である。
 +
; [[Fate/Grand Order]]
 +
: ライダーのサーヴァントとして参戦。レア度はR(☆3)。イラストは武内崇。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
1,164

回編集