差分

3,473 バイト追加 、 2023年12月28日 (木) 07:19
4行目: 4行目:  
| 別名 =  
 
| 別名 =  
 
| 初登場作品 = [[Fate/strange Fake]]
 
| 初登場作品 = [[Fate/strange Fake]]
| 声優 =  
+
| 声優 = 細川祥央
 
| 演者 =  
 
| 演者 =  
 
| 身長 =  
 
| 身長 =  
39行目: 39行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: [[スノーフィールド]]のスノーヴェルクで表向き図書館を経営している人物であり、実際は聖杯戦争に参加する予定であった魔術師。
+
: [[スノーフィールド]]のスノーヴェルクで表向き図書館を経営している人物であり、実際は聖杯戦争に参加する予定であった魔術師。本来の[[ペイルライダー|ライダー]]の逸話には存在しなかった『父親』。
: [[始皇帝]]を召喚できる筈の遺物である弩を準備していたが、娘の[[繰丘椿]]に[[令呪]]が宿ってしまい、彼女が召喚した[[ペイルライダー|ライダー]]に精神操作され、夢の世界で妻共々「理想的な両親」を演じるようになってしまった。
+
: [[始皇帝]]を召喚できる筈の遺物である弩を準備していたが、娘の[[繰丘椿]]に[[令呪]]が宿ってしまい、彼女が召喚した[[ペイルライダー|ライダー]]に精神操作され、夢の世界で妻共々「理想的な両親」を演じるようになってしまった。おそらく、[[ペイルライダー|ライダー]]召喚の触媒となったのは娘に移植した細菌と元々、図書館に収蔵されていたおとぎ話の本だろうと考えられる。
 
: 後に夢の世界を訪れた[[シグマ]]らと出会い、椿の手によって精神操作と夢の世界から解放されるが、そのまま彼女の手首を切り取ってマスターとして参加する事を画策し、シグマの怒りを買って魔術刻印を一時的に破壊されて人事不省に落とされた。
 
: 後に夢の世界を訪れた[[シグマ]]らと出会い、椿の手によって精神操作と夢の世界から解放されるが、そのまま彼女の手首を切り取ってマスターとして参加する事を画策し、シグマの怒りを買って魔術刻印を一時的に破壊されて人事不省に落とされた。
 
; 人物
 
; 人物
: あまり特徴的な外見ではない中年男性。
+
: あまり特徴的な外見ではない中年男性。強いて言えば理知的な印象を見せる。
 
: 穏やかで人当たりのいい性格をしているが、その内実は非常に魔術師的。
 
: 穏やかで人当たりのいい性格をしているが、その内実は非常に魔術師的。
: 娘に愛情を注いでいるもののそれはあくまで「魔術師として」であり、苦痛を伴う魔術の鍛錬や魔術回路を変質させる細菌の移植にも躊躇いはなく、彼女の精神の健康よりも生殖機能を気にする等とても魔術師らしい人物である。
+
: 娘に愛情を注いでいるもののそれはあくまで「道具として」であり娘を「魔術師として」見る側面もあるが、あくまで道具としての範疇を出ない。故に苦痛を伴う魔術の鍛錬や魔術回路を変質させる細菌の移植にも躊躇いはなく、彼女の精神の健康よりも「次世代に血筋を残すためだけの生殖機能」を気にする等とても魔術師らしい人物である。
: 娘のサーヴァントによって精神操作されていた事実ですら怒りより先に娘の能力に対する感嘆が先にくる程である。
+
: 娘のサーヴァントによって精神操作されていた事実ですら怒りより先に娘の能力に対する狂喜が先にくる程である。
 +
: 娘が本来、召喚しようとしていたサーヴァントよりも遥かに格上、かつ最強クラスの[[ペイルライダー|ライダー]]を娘が引き当てたのを見て躊躇なく娘の令呪を奪うべく右手を奪おうとする。
 +
: 彼を一応、擁護しておくと「人間や人の親として」はともかく、「魔術師としては」極めて真っ当なやり方ではあるし「魔術師としてのプライド」もあったのだろうと思われる。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 直接の戦闘シーンはないので詳細は不明だが、少なくとも魔術工房の中ではシグマに対して負けるつもりはまったくない程度には心得はあると思われる。
 
: 直接の戦闘シーンはないので詳細は不明だが、少なくとも魔術工房の中ではシグマに対して負けるつもりはまったくない程度には心得はあると思われる。
 +
: 表向き、図書館を経営している事から伝承やおとぎ話には1通りの知識は一般人よりはあると考えられる。[[ペイルライダー|ライダー]]が何であるかすぐに看破した事から見て『彼の逸話』はある程度は知っていると考えられる。
 +
: ただ、娘に対するセリフから『彼の逸話』を良く読みもせずに読み流していただけではないかと思われる。ちゃんと読んでいれば『少女に危害を加えた者達』がどうなったのか知らないはずは無いのだから。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
57行目: 61行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;妻
 
;妻
:名前は6巻時点では不明。ほぼ夫同様の思考をしている。
+
:名前は6巻時点では不明。ほぼ夫同様の思考をしている。モブ同然に見える彼女だが『おとぎ話』では『少女の母親』は[[ペイルライダー|ライダー]]により『少女は母親だけは自分の前からいなくならないよう願った』『お前の母親と最低限の大人達だけは生かしておいてやろう』ここから見るに『彼』から見れば母親は、おとぎ話の登場人物の役割を担っているのが解る。とは言え、それ以上の存在ではなく『少女』に危害を加えるようなら『彼』は一切の容赦なく排除するだろうと考えられる。
    
; [[繰丘椿]]
 
; [[繰丘椿]]
: 娘。
+
: 娘。ライダーから見れば『かつて遠い昔に未来永劫に友人であり続けると誓った少女』。夢の世界からの復帰後に期せずして本来、召喚しようとしたサーヴァントよりも遥かに格上、かつ最強クラスの[[ペイルライダー|ライダー]]を娘が引き当てた事に狂喜する。
: 「魔術師として」可愛がっており、苦痛を伴う魔術の鍛錬を強いているが、彼女が魔法使いに至る事を夢見る程度には愛情を注いでいる。
+
: 「魔術師として」可愛がっており、苦痛を伴う魔術の鍛錬を強いているが、彼女が魔法使いに至る事を夢見る程度には「道具」として愛情を注いでいる。
: だが、彼女が意識不明になった際に何が何でも健康に戻そうとするより先に生殖機能の心配をするなど、親としては非常に歪である。
+
: だが、彼女が意識不明になった際に何が何でも健康に戻そうとするより先に生殖機能の心配をするなど、親としては非常に歪であるように見えるが、彼には
 +
: 娘が魔術の「単なる道具」もしくは「単なる実験器具」としてしか見えていないだけである。
    
;[[ペイルライダー|ライダー]]
 
;[[ペイルライダー|ライダー]]
:娘のサーヴァント。
+
:娘のサーヴァント。ライダーからは『かつて遠い昔に未来永劫に友人であり続けると誓った少女』として見られている。厳密には『おとぎ話の少女』とは別人だが、何らかの外的要因から転生体として見られたと考えられる。
:真っ先に「彼」の犠牲者として精神操作されたが、それについてはまったく気にしておらず、正体を知ると娘からマスター権を奪おうと画策した。
+
:真っ先に「彼」の犠牲者として精神操作されたが、それについてはまったく気にしておらず、むしろ彼の真の正体を知ると狂喜し娘からマスター権を奪おうと画策した。
 +
:ここから見るに彼の正体に気が付きはしても『彼の逸話』について一応は知っていても、おとぎ話の本を読み流した程度の知識しかない事が解る。
 +
:仮に彼がマスターである椿に危害を加えようとした場合、心を持ち始めたライダーからの反撃を受けた挙句に余波で周囲に被害を撒き散らしていたであろうと考えられる。
    
;[[オーランド・リーヴ]]
 
;[[オーランド・リーヴ]]
匿名利用者