差分

8 バイト追加 、 2024年2月1日 (木)
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: 『[[Fate/stay night]]』では[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒に[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]によって召喚される。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、第四次聖杯戦争のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された。実際、ヘラクレスが真っ当な状態で召喚されれば、確かに利点が多いが、逆に英雄としての相が強すぎてマスターと不協和音を起こす可能性があるとされている。
+
: 『[[Fate/stay night]]』では[[聖杯戦争|第五次聖杯戦争]]において、彼を奉る神殿の支柱となっていた斧剣を触媒に[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]によって召喚される。アインツベルンが「バーサーカー最強!」と思ってしまっていることと、[[Fate/Zero|第四次聖杯戦争]]のことから手駒に余計な意思を持たせたくなかったためにバーサーカーとして召喚された。実際、ヘラクレスが真っ当な状態で召喚されれば、確かに利点が多いが、逆に英雄としての相が強すぎてマスターと不協和音を起こす可能性があるとされている。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の6クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
 
: 神話中で何度も発狂する伝承があることから「狂戦士」のクラスへの適性はそれなりに高いが、「魔術師」以外の6クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『[[封鎖終局四海 オケアノス]]』では西暦1573年の大海原に召喚され[[イアソン]]のサーヴァントとして行動している。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ消滅。イアソンに従ってはいたものの、彼の意思に反して[[エウリュアレ]]を殺害しようとしており、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第三特異点『[[封鎖終局四海 オケアノス]]』では西暦1573年の大海原に召喚され[[イアソン]]のサーヴァントとして行動している。原作同様の圧倒的な強さで主人公らを苦しめたが、主人公までもが体を張った決死の作戦によって「[[ダビデ|契約の箱]]」に触れさせられ消滅。イアソンに従ってはいたものの、彼の意思に反して[[エウリュアレ(Grand Order)|エウリュアレ]]を殺害しようとしており、密かに時代の消滅という惨事を避けようとしていた節があった。
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。追い詰められたイアソンが指示した「全戦力をヘラクレスのサポートに専念させ、彼の武力を最大限に生かす(10を100にする)作戦」について、「戦闘に関する事なら理解できるだろ!」との声に対してニヤリと笑うため、言語能力を失っていてもやはりある程度の理性は残っている模様。
+
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅢの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。追い詰められたイアソンが指示した「全戦力をヘラクレスのサポートに専念させ、彼の武力を最大限に生かす(10を100にする)作戦」について、「戦闘に関する事なら理解できるだろ!」との声に対してニヤリと笑うため、言語能力を失っていてもやはりある程度の理性は残っている模様。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 巨人と見紛うほどの巨躯を持った、巌(いわお)のような男性。
 
: 巨人と見紛うほどの巨躯を持った、巌(いわお)のような男性。
46行目: 46行目:  
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。原作者曰く「宝具EXかAランクのセイバーでようやく正面から宝具で倒せる可能性がある」。
 
: 圧倒的な怪力と驚異的な体躯に似合わぬ素早さから白兵戦においては敵無しとされる。その能力から歴代最高峰のメンバーと評される第五次聖杯戦争のサーヴァントの中でも最強と言われている。原作者曰く「宝具EXかAランクのセイバーでようやく正面から宝具で倒せる可能性がある」。
 
:バーサーカーとしてのヘラクレスは理性を失い、マスターの示す敵を正面から叩き伏せる存在になっており、防御のことなど考えておらず、細かな戦術などもなく、身体能力に任せて斧剣を振り回し、叩きつけるだけとなっている。驚くべき点はたったそれだけであらゆるサーヴァントを白兵戦で凌駕することにある<ref group="出">Fate/complete material vol.03</ref>。
 
:バーサーカーとしてのヘラクレスは理性を失い、マスターの示す敵を正面から叩き伏せる存在になっており、防御のことなど考えておらず、細かな戦術などもなく、身体能力に任せて斧剣を振り回し、叩きつけるだけとなっている。驚くべき点はたったそれだけであらゆるサーヴァントを白兵戦で凌駕することにある<ref group="出">Fate/complete material vol.03</ref>。
:手を抜いている[[ギルガメッシュ]]、黒化した[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、に敗北しているが、前者は自身のマスターを庇いながら、後者は敵が三人がかりという状況であり、まともな1対1の戦いではなかったりする。
+
:手を抜いている[[ギルガメッシュ]]、黒化した[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]、に敗北しているが、前者は自身のマスターを庇いながら、後者は敵が3人がかりという状況であり、まともな1対1の戦いではなかったりする。
 
: 狂化されている為に技量は皆無だが、その剛力から生み出せる一撃と卓越した反射神経から最高のスピード及び攻撃回数を誇るとされ、ただ剣を振り回すだけでも他のサーヴァントを圧倒する。小手先の技術など彼の嵐のような攻撃の前には無力とされる。剣速は音速に達しており、剣圧だけでも自動車が飛んでいき道路に穴が開く程。その一振はセイバーの風王鉄槌と同等の威力とのこと。
 
: 狂化されている為に技量は皆無だが、その剛力から生み出せる一撃と卓越した反射神経から最高のスピード及び攻撃回数を誇るとされ、ただ剣を振り回すだけでも他のサーヴァントを圧倒する。小手先の技術など彼の嵐のような攻撃の前には無力とされる。剣速は音速に達しており、剣圧だけでも自動車が飛んでいき道路に穴が開く程。その一振はセイバーの風王鉄槌と同等の威力とのこと。
 
: 一方、クラスの特質から理性を奪われており、せっかくのスキル「勇猛」や万能攻撃宝具「射殺す百頭(ナインライブズ)」が使用不可能。
 
: 一方、クラスの特質から理性を奪われており、せっかくのスキル「勇猛」や万能攻撃宝具「射殺す百頭(ナインライブズ)」が使用不可能。
87行目: 87行目:  
; 能力
 
; 能力
 
: 「3回程度の自害など問題にならない」としているため、バーサーカー時と同じく「十二の試練」を所有していると思われる。
 
: 「3回程度の自害など問題にならない」としているため、バーサーカー時と同じく「十二の試練」を所有していると思われる。
:また、一問一答での「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力があるとのこと。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか。』と答えており、「二度と通じない」という性能が他クラスなら実現出来ることを匂わせている。
+
:また、一問一答での「バーサーカーに一度行った攻撃が二度と通じないのは宝具の能力に由来するものなのか、見切ることができるからなのか?」という質問に対して、『肉体耐性と技術の両面だという話。ゴッドハンドには一度受けたダメージを学習したのちそれへの耐性を肉体に付加する能力があるとのこと。バーサーカー自身も一度見た攻撃を見破るスキルを持っているそうですが狂化しているため、その「剣士としての技術」は封印されているのでゴッドハンドの能力のみに頼っているとか』と答えており、「二度と通じない」という性能が他クラスなら実現出来ることを匂わせている。
    
=== アルケイデス ===
 
=== アルケイデス ===
135行目: 135行目:  
: ランク:B+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~∞<br />最大効果:∞
 
: ランク:B+<br />種別:対軍宝具<br />レンジ:1~∞<br />最大効果:∞
 
: 「[[カーニバル・ファンタズム]]」で登場した宝具…と言うより、単に[[クー・フーリン|ランサー]]を武器代わりに投げつけただけ。
 
: 「[[カーニバル・ファンタズム]]」で登場した宝具…と言うより、単に[[クー・フーリン|ランサー]]を武器代わりに投げつけただけ。
: 解説文によれば『''槍兵を投擲武器として使用する武具。本来、一つしか宝具を持たない<ruby><rb>英霊</rb><rt>バーサーカー</rt></ruby>が、槍兵を用い編み出したイレギュラー的な宝具。弓兵に対してはクリティカル効果。蒼い光が高速回転しながら軌道線上の全ての対象に必ず命中する。刺し穿つ死棘の槍同様の効果を持つが、ブーメランのように投げた者の手元に戻ることはない。''』とのこと。
+
: 解説文によれば『''槍兵を投擲武器として使用する武具。本来、一つしか宝具を持たない<ruby><rb>英霊</rb><rt>バーサーカー</rt></ruby>が、槍兵を用い編み出したイレギュラー的な宝具。弓兵に対してはクリティカル効果。蒼い光が高速回転しながら軌道線上の全ての対象に必ず命中する。刺し穿つ死棘の槍同様の効果を持つが、ブーメランのように投げた者の手元に戻ることはない''』とのこと。
    
== 使用技 ==
 
== 使用技 ==
157行目: 157行目:  
: ヘラクレス。メドゥーサ退治などで知られるペルセウスと並ぶ、ギリシャ神話における二大英雄の一人。
 
: ヘラクレス。メドゥーサ退治などで知られるペルセウスと並ぶ、ギリシャ神話における二大英雄の一人。
   −
: ペルセウスの孫にあたるミュケーナイの王女アルクメーネーとオリンポスの主神ゼウスの間に生まれ、幼名を[[アルケイデス]]といったが、デルポイの巫女から「ヘラの栄光」と言われたことからその名を名乗るようになった。
+
: ペルセウスの孫にあたるミュケーナイの王女アルクメーネーとオリンポスの主神[[ゼウス]]の間に生まれ、幼名を[[アルケイデス]]といったが、デルポイの巫女から「ヘラの栄光」と言われたことからその名を名乗るようになった。
 
: 神々や数多の怪物を倒した、半人半神の英雄「ヘラクレス」。その名は世界に知れ渡るほど有名な存在となったが、その人生は苦難に満ちたものだった。
 
: 神々や数多の怪物を倒した、半人半神の英雄「ヘラクレス」。その名は世界に知れ渡るほど有名な存在となったが、その人生は苦難に満ちたものだった。
   335行目: 335行目:  
***奈須氏によれば、「SN」でのステータスはTRPGシステムを採用してバランスが崩れないようになっている。狂化抜きで全てBになるならこのルールに当てはまる。
 
***奈須氏によれば、「SN」でのステータスはTRPGシステムを採用してバランスが崩れないようになっている。狂化抜きで全てBになるならこのルールに当てはまる。
 
***クーフーリンなどのようにクラスと共にステータスが変わる者もおり、現に魔力と幸運以外のステータスが上昇する狂化Cのランスロットは、セイバー「B・A・B」からバーサーカー「A・A・A+」のようにばらつきがある上がり方をしている(筋力・耐久・敏捷が上昇するなら「A・A+・A」になるはずである)。そのため、ヘラクレスも振り分け次第では大英雄に相応しいステータスに出来る。
 
***クーフーリンなどのようにクラスと共にステータスが変わる者もおり、現に魔力と幸運以外のステータスが上昇する狂化Cのランスロットは、セイバー「B・A・B」からバーサーカー「A・A・A+」のようにばらつきがある上がり方をしている(筋力・耐久・敏捷が上昇するなら「A・A+・A」になるはずである)。そのため、ヘラクレスも振り分け次第では大英雄に相応しいステータスに出来る。
**バーサーカーの能力がAランクについての原文は'''「バーサーカーがギリシャの大英雄であるのなら、その能力はほぼAランクです。彼に傷を負わせたいのなら、少なくとも彼と同じランクの攻撃数値を用いなければならないと思います。」'''(十二の試練のBランク無効化についての会話)であり、パラメータのことを指しているとも取れるし、サーヴァントとしての性能を指しているとも取れる。
+
**バーサーカーの能力がAランクについての原文は'''「バーサーカーがギリシャの大英雄であるのなら、その能力はほぼAランクです。彼に傷を負わせたいのなら、少なくとも彼と同じランクの攻撃数値を用いなければならないと思います」'''(十二の試練のBランク無効化についての会話)であり、パラメータのことを指しているとも取れるし、サーヴァントとしての性能を指しているとも取れる。
 
**'''『狂化済みじゃない説』'''
 
**'''『狂化済みじゃない説』'''
 
***ヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらず、大英雄のパラメータにしては低すぎる。
 
***ヘラクレスは「魔術師」以外のクラスの適性を満たしており、適正条件から大概のステータスがAランクかそれに次ぐレベルであるとされるためである。仮に公開されているパラメータが「狂化:B」により軒並み上昇した状態とした場合、本来のパラメータは「B+・B・B・B・C」となり、パスが繋がらず魔力不足の士郎がマスターの時のセイバーとさほど変わらず、大英雄のパラメータにしては低すぎる。
 
***セイバーが「能力がほばAランク」と語っていながら、彼が狂化した際に「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか」(成人向版)と驚愕しているシーンなどから狂化を含めてないパラメーターと考える事もできる
 
***セイバーが「能力がほばAランク」と語っていながら、彼が狂化した際に「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか」(成人向版)と驚愕しているシーンなどから狂化を含めてないパラメーターと考える事もできる
***『Grand Order』のキャラクエストにおいても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
+
***『FGO』の幕間においても完全には狂化されていない可能性が示唆されている。
 
**'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''
 
**'''『狂化込みの表記ではあるが、狂化のランクが抑えられてる平時のパラメータという説』'''
***'''「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか……!?」'''(イリヤとの最終決戦前の会話)だが、成人向け版では「狂化させていなかったというのか!?」になっているが、Réalta Nua版では「凶暴化させていなかったのか!?」に修正されており、凶暴化はしていなかったが、理性を奪う程度には狂化されていたと取れる。
+
***'''「そんな。理性を奪っていただけで狂化させていなかったというのか……!?」'''(イリヤとの最終決戦前の会話)だが、成人向け版では「狂化させていなかったというのか!?」になっているが、Réalta Nuaでは「凶暴化させていなかったのか!?」に修正されており、凶暴化はしていなかったが、理性を奪う程度には狂化されていたと取れる。
 
***後に[[Fate/strange Fake]]にて[[アルケイデス|アーチャークラス]]として召喚された際のステータスは、「A・B・A・A・B」と、プラス補正こそついていないものの狂戦士状態のヘラクレスとほぼ同じものであり、公開されていたパラメーターの数値に近い。イリヤがヘラクレスの狂化をDランクまで抑えてると仮定すれば、アルケイデスのステータスをDランクの狂化にするとヘラクレスのパラメータと全く同じになって整合性がとれる(狂化のランクによって強化されるパラメーターの種類が増え、狂化Dは筋力と耐久だけ上がるため)。
 
***後に[[Fate/strange Fake]]にて[[アルケイデス|アーチャークラス]]として召喚された際のステータスは、「A・B・A・A・B」と、プラス補正こそついていないものの狂戦士状態のヘラクレスとほぼ同じものであり、公開されていたパラメーターの数値に近い。イリヤがヘラクレスの狂化をDランクまで抑えてると仮定すれば、アルケイデスのステータスをDランクの狂化にするとヘラクレスのパラメータと全く同じになって整合性がとれる(狂化のランクによって強化されるパラメーターの種類が増え、狂化Dは筋力と耐久だけ上がるため)。
 
***表記が狂化のランクをDランクまで下げたものとするなら本来のステータスはアルケイデスと全く同じということになり、狂化をBランクまで上げた際に敏捷、魔力、幸運がワンランク上がり「A+・A・A+・A+・A」となる。表記がEランクまで狂化を下げたものとすれば、本来のステータスは筋力だけ下がった「A・A・A・A・B」となり、狂化Bして「A+・A+・A+・A+・A」となる。AからA+に上昇するのかは公式に明言されていないが、ランスロットは狂化によって俊敏がBからA+、クーフーリンは狂化によって敏捷がAからA+に上昇している。
 
***表記が狂化のランクをDランクまで下げたものとするなら本来のステータスはアルケイデスと全く同じということになり、狂化をBランクまで上げた際に敏捷、魔力、幸運がワンランク上がり「A+・A・A+・A+・A」となる。表記がEランクまで狂化を下げたものとすれば、本来のステータスは筋力だけ下がった「A・A・A・A・B」となり、狂化Bして「A+・A+・A+・A+・A」となる。AからA+に上昇するのかは公式に明言されていないが、ランスロットは狂化によって俊敏がBからA+、クーフーリンは狂化によって敏捷がAからA+に上昇している。
358行目: 358行目:  
*原作及びアニメ(Unlimited Blade Works)でイリヤを狼から庇う場面では、狼に噛み付かれているヘラクレスが血を流している。宝具によってBランク相当の攻撃を無効化できるはずなのに、決して只者の狼ではないだろう。
 
*原作及びアニメ(Unlimited Blade Works)でイリヤを狼から庇う場面では、狼に噛み付かれているヘラクレスが血を流している。宝具によってBランク相当の攻撃を無効化できるはずなのに、決して只者の狼ではないだろう。
 
**後に語られた所によると、その時点ではイリヤとの魔力のパスが上手く通っていなかったために十二の試練が上手く機能しておらず、霊地であるアインツベルンの森に生息する狼も半ば悪霊化していたためにサーヴァントに傷をつけることが出来たとのこと。
 
**後に語られた所によると、その時点ではイリヤとの魔力のパスが上手く通っていなかったために十二の試練が上手く機能しておらず、霊地であるアインツベルンの森に生息する狼も半ば悪霊化していたためにサーヴァントに傷をつけることが出来たとのこと。
*『Fate/Prototype』においても、[[サンクレイド・ファーン|サンクレイド]]のサーヴァントがバーサーカーのヘラクレスであったとされている。ただし『stay night』のヘラクレスと異なり意思なき殺戮機械のような存在になっているとのこと([[ヘラクレス・メガロス|メガロス]]に近い状態と思われる)。
+
*『Fate/Prototype』においても、[[サンクレイド・ファーン|サンクレイド]]のサーヴァントがバーサーカーのヘラクレスであったとされている。ただし『stay night』の彼とは異なり意思なき殺戮機械のような存在になっているとのこと([[ヘラクレス・メガロス|メガロス]]に近い状態と思われる)。
 
*「ヘラクレスは神霊なのに喚べるのはおかしい」と度々指摘される。だが、例えばメドゥーサは「かつて美しかったもの」として英霊の側面を持つため「英霊メドゥーサ」として召還されている。そのため、生前のヘラクレスは英雄だから「英霊としての側面」で喚ばれた、もしくはサーヴァントは生前の状態で喚ばれると考えれば、死後に神となっていても問題ないと思われる。
 
*「ヘラクレスは神霊なのに喚べるのはおかしい」と度々指摘される。だが、例えばメドゥーサは「かつて美しかったもの」として英霊の側面を持つため「英霊メドゥーサ」として召還されている。そのため、生前のヘラクレスは英雄だから「英霊としての側面」で喚ばれた、もしくはサーヴァントは生前の状態で喚ばれると考えれば、死後に神となっていても問題ないと思われる。
  
797

回編集