差分

624 バイト追加 、 2024年2月10日 (土)
125.172.120.168 (トーク) による版 114166 を取り消し
27行目: 27行目:  
:大江山を根城にしていた鬼。少女の姿をしている。
 
:大江山を根城にしていた鬼。少女の姿をしている。
 
:酒呑童子とは逆に「鬼とはどうあるべきか」に拘る委員長体質。
 
:酒呑童子とは逆に「鬼とはどうあるべきか」に拘る委員長体質。
 +
 +
;星熊童子、虎熊童子
 +
:大江山を根城にしていた鬼。大柄な姿をした男の鬼。
 +
 +
;金熊童子、熊童子
 +
:大江山を根城にしていた鬼。詳細は不明だが、星熊や虎熊と同じ大柄な男の鬼と思われる。
    
;温羅
 
;温羅
53行目: 59行目:  
;[[鈴鹿御前]]
 
;[[鈴鹿御前]]
 
:第四天魔王の娘であり、鬼とも見做される。
 
:第四天魔王の娘であり、鬼とも見做される。
 +
 +
;[[伊吹童子]]
 +
:酒呑童子のかつての姿であり、伊吹大明神という神でもあり、災害竜とも呼称される八岐大蛇の分霊の一人。
    
;[[有馬喜兵衛|来田の助六]]
 
;[[有馬喜兵衛|来田の助六]]
66行目: 75行目:  
**それが進展しない事に業を煮やした第四天魔王によって[[鈴鹿御前]]が派遣され、当初は大嶽丸を部下に使命を遂行しようとしたものの、坂上田村麻呂と出会い……という物語のようである。後に『Fate/Grand Order』でも鈴鹿御前は自分より後の時代の鬼である酒呑童子と茨木童子に苦言を呈している。
 
**それが進展しない事に業を煮やした第四天魔王によって[[鈴鹿御前]]が派遣され、当初は大嶽丸を部下に使命を遂行しようとしたものの、坂上田村麻呂と出会い……という物語のようである。後に『Fate/Grand Order』でも鈴鹿御前は自分より後の時代の鬼である酒呑童子と茨木童子に苦言を呈している。
 
*鬼とはまつろわざるモノを指す名でもあるためか、生存と略奪の効率化のために群れることはあっても、鬼が国を成すことは珍しいらしい。茨木童子曰く、鬼を統べ、王を名乗る可能性のある鬼として、「陸奥の悪路王」「大嶽丸」「温羅」の名を挙げている。
 
*鬼とはまつろわざるモノを指す名でもあるためか、生存と略奪の効率化のために群れることはあっても、鬼が国を成すことは珍しいらしい。茨木童子曰く、鬼を統べ、王を名乗る可能性のある鬼として、「陸奥の悪路王」「大嶽丸」「温羅」の名を挙げている。
 +
*魔術世界でも有名なようで、『[[Fate/strange Fake]]』で言及された魔術師一族であるルセンドラ家は「鬼種を再現する」ことを一族の目的としている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
18,375

回編集