差分

856 バイト追加 、 2024年3月3日 (日)
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 地域 =  
 
| 地域 =  
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 =  
+
| 副属性 =  
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
36行目: 36行目:  
;略歴
 
;略歴
 
:『Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ』にて、オスロで開催された亜種二連聖杯戦争にてマスターの一人であるレミナに召喚される。
 
:『Fate:Lost Einherjar 極光のアスラウグ』にて、オスロで開催された亜種二連聖杯戦争にてマスターの一人であるレミナに召喚される。
:以降はもう一人の召喚されたサーヴァントである[[ラグナル・ロズブローク|バーサーカー]]と三人組となるが、本来なら彼の妻である筈なのに当の本人は記憶がなく、レミナに対しても『自身のマスターの資格』を認めていないため距離を置いている。
+
:以降はもう一人の召喚されたサーヴァントである[[ラグナル・ロズブローク|バーサーカー]]と三人組となるが、本来なら彼の妻である筈なのに当の本人は記憶がない。
 +
:レミナに対しても当初は『自身のマスターの資格』を認めていないと距離を置いていたが、ただの人見知りだったようで、街の散策に同行して以降は比較的良好な関係を保っている。
 
:また、現在の聖杯戦争と並行して記述される9世紀のノルウェーを舞台とした生前のエピソードにも登場している。
 
:また、現在の聖杯戦争と並行して記述される9世紀のノルウェーを舞台とした生前のエピソードにも登場している。
 
;人物
 
;人物
 
:露出度の高い黒い服を着た、青い目を持つ豊満な肉体の少女。
 
:露出度の高い黒い服を着た、青い目を持つ豊満な肉体の少女。
 
:見た目とは打って変わって激高しやすい性格であり、夫のラグナルとの初対面も謎かけに激怒して謎を解いた上で殺しに行ったことが発端である。
 
:見た目とは打って変わって激高しやすい性格であり、夫のラグナルとの初対面も謎かけに激怒して謎を解いた上で殺しに行ったことが発端である。
 +
:それなりの年齢のはずだが若干子供っぽく食い意地も張っており、町を散策した際にはレミナから貰ったお小遣い数万円分を全てワッフルにつぎ込んでいた。
 
;能力
 
;能力
 
:弓、槍、翼に変形する魔銀(ミスリル)でできた竪琴を使用した戦闘を行う。
 
:弓、槍、翼に変形する魔銀(ミスリル)でできた竪琴を使用した戦闘を行う。
:何故かアーチャークラスであるなら所有しているはずの「対魔力」「単独行動」スキルを所持しておらず、赤子や動物以外からは視線を向けられない[[ルーン]]を無自覚のうちにかけられている。
+
:何故かアーチャークラスであるなら所有しているはずの「対魔力」「単独行動」スキルを所持しておらず、赤子や動物以外からは視線を向けられない[[ルーン魔術|ルーン]]を無自覚のうちにかけられている。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
68行目: 70行目:  
==人間関係==
 
==人間関係==
 
;[[レミナ・エルトフロム・ユグドミレニア]]
 
;[[レミナ・エルトフロム・ユグドミレニア]]
:マスター。指揮官としてはまったく信用しておらず、別行動をとっている。
+
:マスター。当初の時点では指揮官としては信用していなかったが、街の探索以降はサーヴァントとして指示に従っている。
    
;[[ラグナル・ロズブローク|バーサーカー]]
 
;[[ラグナル・ロズブローク|バーサーカー]]
77行目: 79行目:  
:生前の両親。面識は全くないが、誇りに思っている。
 
:生前の両親。面識は全くないが、誇りに思っている。
 
:アスラウグの顔立ちおよび髪や服装の色合いは母親似で、目の色は父親似。
 
:アスラウグの顔立ちおよび髪や服装の色合いは母親似で、目の色は父親似。
 +
 +
;ヘイミル
 +
:ブリュンヒルドの養父であり、アスラウグにとっての育ての親。
 +
:彼によって魔銀の竪琴の中に匿われ、神代の北欧からラグナロクを乗り越えて九世紀の北欧へと送られることになった。
    
==名台詞==
 
==名台詞==
85行目: 91行目:  
**謎かけの内容は「服を着ておらず裸でもなく、満腹でないが空腹でもなく、一人でも集団でもない姿で我が城まで赴くように」というものであり、これへの解答として「犬を一匹だけ連れて、生玉ねぎを齧りながら、漁師の網に布片を張り付けたものを羽織る」という状況で訪問した。
 
**謎かけの内容は「服を着ておらず裸でもなく、満腹でないが空腹でもなく、一人でも集団でもない姿で我が城まで赴くように」というものであり、これへの解答として「犬を一匹だけ連れて、生玉ねぎを齧りながら、漁師の網に布片を張り付けたものを羽織る」という状況で訪問した。
 
***なお、彼女自身はこの格好は相当に恥ずかしかったようである。
 
***なお、彼女自身はこの格好は相当に恥ずかしかったようである。
 +
***この時に連れて行った「犬」は彼女の相棒であり、どこからどう見ても狼なのだが彼女は犬であると言い張っている。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
483

回編集