差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 地域 = 北米・アメリカ合衆国
 
| 地域 = 北米・アメリカ合衆国
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 = 星
+
| 副属性 = 星
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
38行目: 38行目:     
;略歴
 
;略歴
 +
:「『Fate/Rewuiem』盤上遊戯黙示録」にて登場。
 +
:突如カルデアに出現した謎のゲームセットの中から現れ、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らをゲームの中の特異点「星屑盤上冥路 アステロ・アキハバラ」へと導く。
 +
:その目的は[[宇津見エリセ (Grand Order)|宇津見エリセ]]を探し出すことですぐにそれは達成されるも、彼女が周囲の状況を呑み込めずに一人で事態を解決しようとしたため、その様子を見かねた主人公らと共に彼女の行方を追うこととなる。
 
;人物
 
;人物
 
:『Fate/Requiem』同様、あまり多弁ではなく言動もかなり抽象的。「星の王子さま」を意識した言い回しも多い。
 
:『Fate/Requiem』同様、あまり多弁ではなく言動もかなり抽象的。「星の王子さま」を意識した言い回しも多い。
51行目: 54行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
|| [[フォーリナー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || C || A+ || B || A || B ||領域外の生命:C<br>単独航海:A<br>文明接触:D||星の航海者:A<br>スイングバイ:A<br>最果ての加護(宇宙):B|| style="text-align:left"|
+
|| [[フォーリナー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || C || A+ || B || A || B ||領域外の生命:C<br>単独航海:A<br>文明接触:D||星の航海者:A<br>スイングバイ:A<br>最果ての加護(宇宙):B→B+|| style="text-align:left"|強化クエストクリアで「最果ての加護(宇宙)」のランクがB+に上昇
 
|}
 
|}
   58行目: 61行目:  
: ランク:B<br />種別:対星宝具<br />レンジ:0~999<br />最大捕捉:―――人
 
: ランク:B<br />種別:対星宝具<br />レンジ:0~999<br />最大捕捉:―――人
 
: 1990年に探査機ボイジャー1号が地球から60億キロメートルの彼方から撮影して地球に送信した写真。
 
: 1990年に探査機ボイジャー1号が地球から60億キロメートルの彼方から撮影して地球に送信した写真。
: あまりの遠さに地球はほんの0.12ピクセルの青い点にしか映らなかったが、そのわずかな点の中に、彼を創造して送り出した全ての人々が生きている。
+
: あまりの遠さに地球はほんの0.12ピクセルの青い点にしか映らなかったが、そのわずかな点の中に、彼を創造して送り出した人々と人類の全てが生きている。
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な〔天の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv]+味方全体のNPを増やす&味方全体の〔今を生きる人類〕(一部の疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントなど)のNPを少し増やす」という効果を持つQuick属性の全体攻撃宝具。
+
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体に強力な〔天の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv]+味方全体のNPを増やす+味方全体の〔今を生きる人類〕(一部の[[疑似サーヴァント]]、[[マシュ・キリエライト|デミ・サーヴァント]]など)のNPを少し増やす」という効果を持つQuick宝具。
 +
: 強化クエストクリアでB+ランクに上昇し、宝具威力倍率と〔今を生きる人類〕のNP獲得数値が上昇する。
 
: 第1~第2再臨と第3再臨以降とで宝具演出が変わる。第2再臨までは『星の王子様』をイメージした演出だが、第3臨以降ではボイジャーの旅路を辿る演出となっている。
 
: 第1~第2再臨と第3再臨以降とで宝具演出が変わる。第2再臨までは『星の王子様』をイメージした演出だが、第3臨以降ではボイジャーの旅路を辿る演出となっている。
: 「今を生きる人類」とは、ボイジャーの活動と同年代に生きて地上に存在している人間のこと。サーヴァントの中で言えば実際に生きる人間である[[マシュ・キリエライト|マシュ]]の他、そういう人間を依り代にした疑似サーヴァントが該当するが、「今を生き」ていても人類でない存在(「単独顕現」スキルを発揮しているサーヴァントなど)が対象外となるなどの例外も多い上、同じ人間を依り代にしているサーヴァント同士でも対象か否かが異なる場合すら存在する。
+
: 「今を生きる人類」とは、『Grand Order』の物語内の時系列である2015年以降も生きて地上に存在している(細かく言うと人理焼却、もしくは地球白紙化前に生存していた)人間のこと。
 +
: サーヴァントの中で言えば実際に生きる人間である[[マシュ・キリエライト|マシュ]]の他、そういった人間を依り代にした疑似サーヴァントが該当するが、「今を生き」ていても人類でない存在(「単独顕現」スキルを所持しているサーヴァントなど)が対象外となるなどの例外も多い上、同じ人間を依り代にしているサーヴァント同士でも対象か否かが異なる場合すら存在する。
    
== 真名:ボイジャー==
 
== 真名:ボイジャー==
79行目: 84行目:  
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 
;[[宇津見エリセ (Grand Order)]]
 
;[[宇津見エリセ (Grand Order)]]
:『Fate/Requiem』におけるマスターがサーヴァントになった存在。
+
:『Fate/Requiem』におけるマスターが準サーヴァントになった存在。
:マスターとサーヴァントという関係ではなくなったものの彼女の事は相変わらず大切に思っている。……が、それはそれとして「手のかかる姉、いや自分が年上かもしれない」「棘だらけで水をあげるにも苦労する薔薇」と若干酷いことを思っていたことが明らかになった。
+
:マスターとサーヴァントという関係ではなくなったものの彼女の事は相変わらず大切に思っている。……が、それはそれとして「手のかかる姉、いや自分が年上かもしれない」「'''棘だらけで水をあげるにも苦労する薔薇'''」と若干酷いことを思っていたことが明らかになった。
    
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
91行目: 96行目:     
;[[ケイローン]]
 
;[[ケイローン]]
:「せんとーる」と英語読みで呼び掛けており、打ち上げられたときに力を借りたような感覚を持っている<ref group="注">打ち上げ時に使用したロケットが「セントール型」であるからと思われる。</ref>。
+
:「せんとーる」と英語読みで呼び掛けており、打ち上げられたときに力を借りたような感覚を持っている。
 +
: なお、ボイジャー号の打ち上げ時に使用されたロケットは「セントール型」である。
    
;[[イアソン]]
 
;[[イアソン]]
105行目: 111行目:  
:敬意を払う相手。カルデアでは見かけたら必ず敬礼し、ゲーム内秋葉原でも最初に出会った時から主人公以外で駒を触る事を拒否しない等、非常に懐いている。
 
:敬意を払う相手。カルデアでは見かけたら必ず敬礼し、ゲーム内秋葉原でも最初に出会った時から主人公以外で駒を触る事を拒否しない等、非常に懐いている。
 
:エジソン個人に対してなのか、歴代大統領を含めた「アメリカの体現」に対してなのかは明言されていないが、「あのひとの負けん気・冒険心・見栄から僕は生まれたようなもの」「そしてそれらを最後まで捨てなかった人だから僕は敬意を払う」と、彼の人格の全てに対して強くリスペクトしている。
 
:エジソン個人に対してなのか、歴代大統領を含めた「アメリカの体現」に対してなのかは明言されていないが、「あのひとの負けん気・冒険心・見栄から僕は生まれたようなもの」「そしてそれらを最後まで捨てなかった人だから僕は敬意を払う」と、彼の人格の全てに対して強くリスペクトしている。
:ちなみにボイジャーは原子力電池を電源とした'''『直流』で動作しており'''、エジソンにとってはまさに我が子とも言えるだろう。
+
:ちなみにボイジャーは原子力電池を電源とした'''『直流』で動作しており'''、エジソンにとってもまさに我が子とも言えるだろう。
    
;[[イヴァン雷帝]]
 
;[[イヴァン雷帝]]
118行目: 124行目:  
;[[坂田金時]]
 
;[[坂田金時]]
 
:『Fate/Requiem』とのコラボイベントでは「ゴールデン」な彼に対してエリセが嫉妬する勢いで非常に懐いていた。
 
:『Fate/Requiem』とのコラボイベントでは「ゴールデン」な彼に対してエリセが嫉妬する勢いで非常に懐いていた。
:ゴールデンがもともと子どもたちのヒーローであることを前提としている英霊であるため子供の姿と精神性であるボイジャーとは相性がいいのもあるが、「金髪碧眼」「金色の装備を身に着けている」などの共通点も多いため「ちょっと、おそろい?」とボイジャーも発言した。
+
:ゴールデンがもともと子どもたちのヒーローであることを前提とする英霊なので子供の姿と精神性であるボイジャーとは相性がいいのもあるが、「金髪碧眼」「金色の装備を身に着けている」などの共通点も多いため「ちょっと、おそろい?」とボイジャーも発言した。
    
;[[エミヤ〔オルタ〕]]
 
;[[エミヤ〔オルタ〕]]
130行目: 136行目:  
;[[ロムルス=クィリヌス]]
 
;[[ロムルス=クィリヌス]]
 
:バレンタインイベントでは、他の子供サーヴァントと異なり彼からチョコを貰わず、「もうもらったから」と逆にチョコを渡していた。
 
:バレンタインイベントでは、他の子供サーヴァントと異なり彼からチョコを貰わず、「もうもらったから」と逆にチョコを渡していた。
:おそらくは、彼の項目にあるように、ゴールデンレコードに刻まれていた彼の宝具名のことであろう。
+
:おそらくは、彼の項目にあるように、ゴールデンレコードに彼の宝具名が刻まれていたことであろう。
    
;[[ネモ]]
 
;[[ネモ]]
 
:同じ「船」の関係者ということでリスペクトしている。特に船内にベーカリーがあることが最高だとか。
 
:同じ「船」の関係者ということでリスペクトしている。特に船内にベーカリーがあることが最高だとか。
 +
:『ミシシッピ・ミササイザーズ』では同じ映画で共演していた。
 +
 +
;[[太歳星君]]
 +
:同じ「星に縁がある少年サーヴァント」だからか息が合うようで、期間限定イベント『ミスティックアイズ・シンフォニー』では一緒に行動していた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
168行目: 178行目:  
:『星の王子さま』に出てくるゾウの話にちなんだ台詞だと思われる。<del>皇帝をゾウ扱いはアレだが…</del>
 
:『星の王子さま』に出てくるゾウの話にちなんだ台詞だと思われる。<del>皇帝をゾウ扱いはアレだが…</del>
   −
;「ナーサリーが言うんだ。ぼくはね、ぼくを、さいしょにしょうかんしたマスターの、ねがいの、かたちんだって。それなら、かんしゃしなきゃ、いけないね。そのひとに…かんがえてもごらんよ。あのからだのままじゃ、さ…ドーナッツも、たべられや、しなかったもの…」
+
;「ナーサリーが言うんだ。ぼくはね、ぼくを、さいしょにしょうかんしたマスターの、ねがいの、かたちなんだって。それなら、かんしゃしなきゃ、いけないね。そのひとに…かんがえてもごらんよ。あのからだのままじゃ、さ…ドーナッツも、たべられや、しなかったもの…」
 
:マイルーム会話「[[ナーサリー・ライム]]」(第一、二再臨)。
 
:マイルーム会話「[[ナーサリー・ライム]]」(第一、二再臨)。
 
:無機物に大切な人の<ruby><rb>願い</rb><rt>奇跡</rt></ruby>が宿って<ruby><rb>人の姿</rb><rt>サーヴァント</rt></ruby>に生まれた『歌の物語』と『星の物語』の象徴。たくさんの楽しいことが出来る幸せを一緒に享受する。
 
:無機物に大切な人の<ruby><rb>願い</rb><rt>奇跡</rt></ruby>が宿って<ruby><rb>人の姿</rb><rt>サーヴァント</rt></ruby>に生まれた『歌の物語』と『星の物語』の象徴。たくさんの楽しいことが出来る幸せを一緒に享受する。
249行目: 259行目:  
[[Category:フォーリナー]]
 
[[Category:フォーリナー]]
 
[[category:Fate/Grand Order]]
 
[[category:Fate/Grand Order]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
3,632

回編集