差分

966 バイト追加 、 2024年4月3日 (水)
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 地域 =  
 
| 地域 =  
 
| 属性 = 混沌・善 >中立・悪
 
| 属性 = 混沌・善 >中立・悪
| 隠し属性 =  
+
| 副属性 =  
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
| 異名 =  
+
| 異名 = 日輪の子
| 愛称 =  
+
| 愛称 = サル
 
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
26行目: 26行目:  
| 苦手な物 =  
 
| 苦手な物 =  
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
| デザイン =  
+
| デザイン = 経験値
 
| 設定作成 =  
 
| 設定作成 =  
 
| レア度 =  
 
| レア度 =  
 
}}
 
}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
   52行目: 53行目:  
:その代わり最高のステータスで戦える期間が限られている。
 
:その代わり最高のステータスで戦える期間が限られている。
 
:他の三英傑である[[織田信長|信長]]、家康とほぼ同格の強さを持ち、その相性は三すくみのような関係にあるらしい。
 
:他の三英傑である[[織田信長|信長]]、家康とほぼ同格の強さを持ち、その相性は三すくみのような関係にあるらしい。
 +
:生前からその背後に日輪を背負っていたようで、[[茶々]]にはそれが見えていた様子。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
97行目: 99行目:  
::さらに取り込まれたサーヴァント含む登場人物はある程度記憶や認識が左右され、秀吉の呪いじみたカリスマもあって秀吉の配役した通りの行動を半ば強制される。
 
::さらに取り込まれたサーヴァント含む登場人物はある程度記憶や認識が左右され、秀吉の呪いじみたカリスマもあって秀吉の配役した通りの行動を半ば強制される。
 
::はっきりと断言してしまうなら'''「日本の全てを自分の思うがままにする宝具」'''とも言えるが、秀吉が背負っている日輪のような何かを破壊されることで固有結界は崩壊し、落陽を迎えた秀吉も死に至る。
 
::はっきりと断言してしまうなら'''「日本の全てを自分の思うがままにする宝具」'''とも言えるが、秀吉が背負っている日輪のような何かを破壊されることで固有結界は崩壊し、落陽を迎えた秀吉も死に至る。
::『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』では作中の物語全体が「通常の聖杯戦争で暴走したセイバーの秀吉が使用した固有結界の中の出来事」であり、その目的も「生前に敵対する機会がなかった信長を自分の手で倒したい」という動機であり、そのために日本全土と作中の戦国武将たち全員が動員され、固有結界内部の時間にして数十年にわたって目的のために利用されていた。
+
::『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』では作中の物語全体が「通常の聖杯戦争で暴走したセイバーの秀吉が使用した固有結界の中の出来事」であり、その目的も「生前に敵対する機会がなかった信長を自分の手で倒したい」という動機。そのために日本全土と作中の戦国武将たち全員が動員され、固有結界内部の時間にして数十年にわたって目的のために利用されていた。
 
::ただ上記の使用方法は本来の物ではなく、宝具を展開した秀吉自身すらその事を忘れて「木下藤吉郎」として行動しており、途中で今川義元に敗北して死亡していたらその時点で宝具が解除されて全てがご破算になっていた危険な使用方法だったとのこと。
 
::ただ上記の使用方法は本来の物ではなく、宝具を展開した秀吉自身すらその事を忘れて「木下藤吉郎」として行動しており、途中で今川義元に敗北して死亡していたらその時点で宝具が解除されて全てがご破算になっていた危険な使用方法だったとのこと。
    
== 真名:豊臣秀吉 ==
 
== 真名:豊臣秀吉 ==
 +
:安土桃山時代の武将である、三英傑の一人。
 +
:農民の出でありながら若くして[[織田家]]の有力な武将となり、やがて信長の後を継いで天下を統一した。
 +
:晩年は明の征服を志し朝鮮に出兵するものの病に倒れ、徳川家康に自身の後を継がれることとなる。
 +
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
121行目: 127行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== コハエース ===
 
=== コハエース ===
;[[織田信長|魔人アーチャー]]
+
;[[織田信長]]
 
:生前の主君。ちょっとヤバい感じに懐きまくっている。
 
:生前の主君。ちょっとヤバい感じに懐きまくっている。
 
:彼女の思考の過程を飛ばして結果だけを語る話法に付いて行けたのは秀吉だけと茶々は思い返している。実際、生前に彼女と完全な意思疎通ができたのは秀吉だけのようである。
 
:彼女の思考の過程を飛ばして結果だけを語る話法に付いて行けたのは秀吉だけと茶々は思い返している。実際、生前に彼女と完全な意思疎通ができたのは秀吉だけのようである。
 
:戦闘面では、時間経過による強化は付随する神性のせいで意味をなさず、軍勢による攻撃も「三千世界」で蹂躙され、無限に湧いてくるという火縄銃の相性が「刀狩り」にとっても天敵と、非常に相性の悪い相手。
 
:戦闘面では、時間経過による強化は付随する神性のせいで意味をなさず、軍勢による攻撃も「三千世界」で蹂躙され、無限に湧いてくるという火縄銃の相性が「刀狩り」にとっても天敵と、非常に相性の悪い相手。
 +
:しかし『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』では戦いの舞台が自身の宝具「黄金魔境ZIPANG」の内部であり自身も最盛期である7日目の状態であったためか、神性特効の焔を威に介さず、多数の火縄銃は全て『刀狩り』で支配権の上書きをして圧倒した。
 +
:だが、自身が背負っている日輪という唯一の弱点を見抜かれたことで敗北を喫することとなる。
    
;徳川家康
 
;徳川家康
144行目: 152行目:  
:彼女の黄金律は秀吉の金に支えられており、その浪費癖には頭を痛めていた。また今は彼女が持つ兜と面も秀吉の蔵から持ち出した物。
 
:彼女の黄金律は秀吉の金に支えられており、その浪費癖には頭を痛めていた。また今は彼女が持つ兜と面も秀吉の蔵から持ち出した物。
 
:彼女の宝具も秀吉の日輪城の成れの果てである。
 
:彼女の宝具も秀吉の日輪城の成れの果てである。
 +
:生前の彼女には自身の日輪が見えていた。
    
;[[織田信長〔バーサーカー〕]]
 
;[[織田信長〔バーサーカー〕]]
3,320

回編集