差分

57行目: 57行目:  
:霊基第一では通常霊基のマリーと同じくガラスの馬や百合型の魔力弾を用いて戦うが、それらの色は黒く染まっている。
 
:霊基第一では通常霊基のマリーと同じくガラスの馬や百合型の魔力弾を用いて戦うが、それらの色は黒く染まっている。
 
:霊基第二・第三では宝具「嘲りの断頭台」や先端にギロチンの刃が付いた蔓の鞭、さらにはよりドス黒くなった百合型の魔力弾を使用して攻撃する。
 
:霊基第二・第三では宝具「嘲りの断頭台」や先端にギロチンの刃が付いた蔓の鞭、さらにはよりドス黒くなった百合型の魔力弾を使用して攻撃する。
 +
:奏章Ⅱでは自身の恩讐から怒りの凝集(マリー・オルタ本人は憤怒の臓器と呼んでいる)を生み出す能力を見せていた。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
102行目: 103行目:  
:本性を表した後は第四の試練として立ち塞がり、あと一歩のところまで追いつめた。
 
:本性を表した後は第四の試練として立ち塞がり、あと一歩のところまで追いつめた。
 
:物語終盤では彼/彼女の手によって未練の巌窟王を通し現界する。
 
:物語終盤では彼/彼女の手によって未練の巌窟王を通し現界する。
 +
 +
;天塚先輩
 +
:「飛羽野マリー」の幼馴染…として設定された人物。「ヴォルフ」と呼んでいる。
 +
:彼からは好意的に接されているものの、第14節では自身の正体を見抜かれたのか「──────君、僕のマリアとは<ruby><rb>ちょっと違う</rb><rt>・・・・・・</rt></ruby>ようだ。」と言われている。
    
;[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]
 
;[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]
107行目: 112行目:  
:また、彼の片割れである「未練の巌窟王」には一度消滅寸前に助けられている。
 
:また、彼の片割れである「未練の巌窟王」には一度消滅寸前に助けられている。
 
:マイルームにおいては霊基第一では既に影となった彼にわざと話しかけているものの、霊基第二・第三ではいつかお茶をしようと語りかけている。
 
:マイルームにおいては霊基第一では既に影となった彼にわざと話しかけているものの、霊基第二・第三ではいつかお茶をしようと語りかけている。
 +
 +
;[[巌窟王 モンテ・クリスト]]
 +
:巌窟王の別霊基。
 +
:彼に対しては霊基第一では紅茶に毒を盛っており、霊基第二・第三では「せいぜい仲良くしましょう?」と声をかけている。
    
;[[マリー・アントワネット]]
 
;[[マリー・アントワネット]]
3,378

回編集