差分

編集の要約なし
76行目: 76行目:  
: 「湖の加護」の名で隠蔽されていた力。楽園の妖精が持つ、生命を祝福し、様々な汚れから対象の運命力を守る力。
 
: 「湖の加護」の名で隠蔽されていた力。楽園の妖精が持つ、生命を祝福し、様々な汚れから対象の運命力を守る力。
 
: 2部6章クリア後にアルトリア・キャスター、モルガン共に「湖の加護」スキルから名称だけが変化する。
 
: 2部6章クリア後にアルトリア・キャスター、モルガン共に「湖の加護」スキルから名称だけが変化する。
 +
: アルトリア・キャスターのものは星の内海から生じた妖精たちによる加護。予言の子に与えられた祝福、あるいは誓約。
 +
: モルガンのものは湖の妖精たちによる加護。放浪した時間があまりにも長いため、アルトリアよりランクは下がっている。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]+味方全体のNP獲得量をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]+味方全体のNP獲得量をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
278行目: 280行目:  
=== 朝のひばり ===
 
=== 朝のひばり ===
 
: 朝の始まりとともに、自軍パーティに多大な精神高揚、自己評価の増大をもたらす。いっときの強制ドーピング。
 
: 朝の始まりとともに、自軍パーティに多大な精神高揚、自己評価の増大をもたらす。いっときの強制ドーピング。
: 対象の魔力を上げるが、それはいっときのものなので時が経つと失われてしまう。
+
: 対象一人の魔力(NP)を急速に増加させやる気(クリティカルスター)を大量に獲得させるが、それはいっときのものなので時が経つと急速な疲れと共にNPを失ってしまう。ご利用は計画的に……。
 
:『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]&『ターン終了時に自身のNPを減らす状態(1回)』<強化扱い>を付与【デメリット】+スター獲得[Lv]」という効果のスキル。
 
:『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]&『ターン終了時に自身のNPを減らす状態(1回)』<強化扱い>を付与【デメリット】+スター獲得[Lv]」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
772行目: 774行目:  
|-
 
|-
 
| EX || [[渡辺綱]] || セイバー ||
 
| EX || [[渡辺綱]] || セイバー ||
|}
  −
  −
=== 一夜羽織 ===
  −
:即席のアトリエ結界を展開し、一心不乱に作業する。
  −
:だが、優れた芸術を生み出さんとする情熱は、彼女の生命をも焼き焦がすのだ。
  −
: 『Grand Order』では「自身のNPをものすごく増やす[Lv]&HPを2000減らす【デメリット】+自身を除く味方全体にターゲット集中状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| B || [[ミス・クレーン]] || キャスター ||
   
|}
 
|}
   824行目: 816行目:  
=== イノベイター・バニー ===
 
=== イノベイター・バニー ===
 
: 繁栄の為に編み出されたシステムをよりよく使い、人類のみを苦しめる(酷使させる)循環を創り上げる権能……とコヤンスカヤはドヤ顔で語るが、ただの趣味、才能である。
 
: 繁栄の為に編み出されたシステムをよりよく使い、人類のみを苦しめる(酷使させる)循環を創り上げる権能……とコヤンスカヤはドヤ顔で語るが、ただの趣味、才能である。
 +
: 営業のターゲット……もとい、支援すると決めた対象の精力(NP)を増大させ、肉体疲労(スキルリチャージ)も回復する、まさに社畜への第一歩と言える脅威の支配者スキル。
 +
: そのあまりの『援助されている者はやる気マックスになっているけど、どう見ても地獄への第一歩』っぷりに、見ているまわりの味方たちはちょっと体力が減ってしまう。こわいウサギこわい。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]&スキルチャージを2進める+味方全体のHPを1000減らす【デメリット】」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす[Lv]&スキルチャージを2進める+味方全体のHPを1000減らす【デメリット】」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,231行目: 1,225行目:  
: 毘沙門天の加護を信じる謙信は、戦場にて行うあらゆる行動に有利な判定を受けることができる。
 
: 毘沙門天の加護を信じる謙信は、戦場にて行うあらゆる行動に有利な判定を受けることができる。
 
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1ターン)&スター集中度をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1ターン)&スター集中度をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
 +
: 強化クエストクリアでA+ランクに上昇し、Artsカード性能アップの持続ターンが3ターンに延びる他、「自身のNPを増やす」という効果が追加される。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
|A||[[長尾景虎]]||ランサー||
+
|A||[[長尾景虎]]||ランサー||強化クエストクリアでA+ランクに上昇
 
|}
 
|}
   1,399行目: 1,394行目:  
|-
 
|-
 
| C ||[[ブリュンヒルデ]]|| ランサー ||強化でランクC++に上昇
 
| C ||[[ブリュンヒルデ]]|| ランサー ||強化でランクC++に上昇
 +
|}
 +
 +
===英雄の大敵(偽)===
 +
:英雄(或いは反英雄)を阻む大敵であることを示す。
 +
:本来は魔獣や竜種、魔性の存在、反英雄が所有することの多い隠しスキルだが、(偽)が付く場合はその限りではない。
 +
:歴史に語られざる出来事として、カリオストロは[[巌窟王 エドモン・ダンテス|巌窟王]]と深い因縁があり、幾度かの対立があった。このことから、彼は自らを「巌窟王の大敵」と深く認識し、スキルを獲得するに至った。
 +
:([[マリー・アントワネット]]を陥れた事実も、獲得の一因となっているようである)
 +
:『Grand Order』では「自身のArtsカードのクリティカル威力をアップ」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| E++ ||[[アレッサンドロ・ディ・カリオストロ]]|| プリテンダー ||
 
|}
 
|}
   1,458行目: 1,465行目:     
=== NFFスペシャル ===
 
=== NFFスペシャル ===
: 詳細不明。
+
: 女神変生(銃)とも言える、『変化』スキルの最高位。銃の女神・コヤンスカヤ・ウェポンに変身する。
 +
: キアラ、水着タマモとも似て非なる女神変生。とんでもないバスター効果アップを、アナタに。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv](3ターン)&Busterカードのクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&Busterカードのスター集中度をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv](3ターン)&Busterカードのクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&Busterカードのスター集中度をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
3,308

回編集