差分

10行目: 10行目:  
| 地域 = イギリス
 
| 地域 = イギリス
 
| 属性 = 秩序・善
 
| 属性 = 秩序・善
| 隠し属性 = 地
+
| 副属性 = 地
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| スリーサイズ = B73/W53/H76
 
| スリーサイズ = B73/W53/H76
19行目: 19行目:  
| イメージカラー = 青
 
| イメージカラー = 青
 
| 特技 = 器械運動、密かに賭け事全般に強い
 
| 特技 = 器械運動、密かに賭け事全般に強い
| 好きな物 = きめ細かい食事、ぬいぐるみ
+
| 好きな物 = きめ細かい食事、ぬいぐるみ(stay night)<br>とくに思いつかない(FGO)
| 苦手な物 = 大雑把な食事、装飾過多
+
| 苦手な物 = 大雑把な食事、装飾過多(stay night)<br>とくに思いつかない(FGO)
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
 
; stay night
 
; stay night
26行目: 26行目:  
; EXTELLA
 
; EXTELLA
 
: [[ギルガメッシュ]]
 
: [[ギルガメッシュ]]
 +
; Grand Order
 +
:[[モルガン]]?
 
| デザイン = 武内崇
 
| デザイン = 武内崇
 
| 設定作成 = 奈須きのこ
 
| 設定作成 = 奈須きのこ
85行目: 87行目:  
第四次聖杯戦争時([[Fate/Zero]])におけるセイバー。戦闘時の鎧姿は第五次と変わらないが、平服が黒のスーツで、男装をしている。
 
第四次聖杯戦争時([[Fate/Zero]])におけるセイバー。戦闘時の鎧姿は第五次と変わらないが、平服が黒のスーツで、男装をしている。
   −
マスター代理である[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|アイリスフィール]]を貴婦人としてエスコートする他、メルセデス・ベンツ300SLやYAMAHA V-MAXカスタムを持ち前の「騎乗」スキルで駆る、現代に蘇った騎士。ちなみに、V-MAXカスタムを鎧のように魔力で補強したバージョンはフィギュアで「セイバー・モータード・キュイラッシェ」と名付けられている。
+
マスター代理である[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン|アイリスフィール]]を貴婦人としてエスコートする他、メルセデス・ベンツ300SLやYAMAHA V-MAXカスタムを持ち前の「騎乗」スキルで駆る、現代に蘇った騎士。ちなみに、V-MAXカスタムを鎧のように魔力で補強したバージョンはフィギュアで「セイバー・モータード・キュイラッシェ」と名付けられている。花札では「双輪甲騎兵(モータード・キュイラッシュ)」という技名で登場。
    
水着はスポーティな競泳水着タイプ。「セイバー総選挙」の順位は4位。
 
水着はスポーティな競泳水着タイプ。「セイバー総選挙」の順位は4位。
208行目: 210行目:     
対宙宝具「レーザー・エクスカリバー」、召喚宝具「クセっ毛ソードアンテナ」、輝く御身を彩る絢爛宝具「スターライト・シャンゼリゼ」を持つ。
 
対宙宝具「レーザー・エクスカリバー」、召喚宝具「クセっ毛ソードアンテナ」、輝く御身を彩る絢爛宝具「スターライト・シャンゼリゼ」を持つ。
 +
 +
=== アルトリア・ペンドラゴン〔デスクトップアーミー〕 ===
 +
メガハウスが販売しているフィギュアシリーズ『デスクトップアーミー』におけるアルトリア。<br/>
 +
「SENTINEL GROLY」に属するD-phone(人型携帯端末)であり、正式な型番名は「TM-731[SB]s[CHALDEA]series」。スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order』がプリインストールされている特化型で、TRY-MOVE社によって販売された。<br/>
 +
人格はサーヴァントとしてのアルトリアそのものであり、自我を持った後は「人の消失した世界」を人理焼却案件と解釈し、「聖杯を探す」という本来の目的に則って行動している。<br/>
 +
だが、人々の想念ありきのサーヴァントであるはずなのに自身も世界もそれとはかけ離れているという現状に、自分は本当に「アルトリア・ペンドラゴン」なのか。という悩みも抱えている。
 +
 +
=== アルトリア・キャスター ===
 +
『Fate/Grand Order』に登場する「選定の剣」の代わりに「選定の杖」を持ったアルトリア。[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ|異世界]]におけるアルトリア・ペンドラゴンと同一の存在。
 +
 +
詳細は「[[アルトリア・キャスター]]」を参照。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
214行目: 227行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="5"|[[セイバー]] || [[衛宮士郎]] || B || C || C || B || B || C ||rowspan="2"| 対魔力:A<br/>騎乗:B||rowspan="3"|直感:A<br />魔力放出:A<br />カリスマ:B || style="text-align:left"|士郎が未熟であるため全てに制限がかかっている模様。
+
| rowspan="6"|[[セイバー]] || [[衛宮士郎]] || B || C || C || B || B || C ||rowspan="2"| 対魔力:A<br/>騎乗:B||rowspan="3"|直感:A<br />魔力放出:A<br />カリスマ:B || style="text-align:left"|士郎が未熟であるため全てに制限がかかっている模様。
 
|-
 
|-
| [[遠坂凛]] || A || B || B || A || A+ || A++ || style="text-align:left"|本来のスペックに限りなく近づいているとの事。<br />耐久や敏捷は切嗣より低い。
+
| [[遠坂凛]] || A || B || B || A || A+ || A++ || style="text-align:left"|本来のスペックに限りなく近づいているとの事。<br />耐久や敏捷は切嗣より低いが、魔力が充実してることから、幸運がマスターに影響されていないとのこと。
 
|-
 
|-
| [[衛宮切嗣]] || B || A || A || A || D || A++  || 対魔力:A<br />騎乗:A || style="text-align:left"|切嗣の人生に引きずられ幸運が下がっている。
+
| [[衛宮切嗣]] || B || A || A || A || D || A++  || 対魔力:A<br />騎乗:A || style="text-align:left"|切嗣ですら魔力が足らないとされ、そのため切嗣の人生に引きずられ幸運が下がっている。
 
|-
 
|-
| [[主人公 (Grand Order)]] || B || B || B || A || A+ || A++ || 対魔力:A<br />騎乗:B |||直感:A<br />魔力放出:A<br />カリスマ:B <br />輝ける路:EX|| style="text-align:left"|筋力が凛より下がったが、それ以外は同じ。<br />強化クエストクリアで「直感」→「輝ける路」に変化。
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || B || B || B || A || A+ || A++ || 対魔力:A<br />騎乗:B |||直感:A<br />魔力放出:A<br />カリスマ:B <br />輝ける路:EX<br />竜の炉心:B|| style="text-align:left"|筋力が凛より下がったが、それ以外は同じ。<br />強化クエストクリアで「直感」→「輝ける路」に変化。<br />強化クエスト2クリアで「魔力放出」→「竜の炉心」に変化。
 
|-
 
|-
 
| [[アイリスフィール・フォン・アインツベルン]]||?||?||?||?||?||?||?||?|| style="text-align:left"|『Fate/Accel Zero Order』における第四次聖杯戦争のもの。
 
| [[アイリスフィール・フォン・アインツベルン]]||?||?||?||?||?||?||?||?|| style="text-align:left"|『Fate/Accel Zero Order』における第四次聖杯戦争のもの。
 
|-
 
|-
|-|| B || B || B || A || A+ || A++ || 対魔力:A<br />騎乗:B || カリスマ:B<br />直感:A<br />魔力放出:A || style="text-align:left"|ムーンセルによって召喚されたマスターを持たない状態のもの。
+
| - || B || B || B || A || A+ || A++ || 対魔力:A<br />騎乗:B || カリスマ:B<br />直感:A<br />魔力放出:A || style="text-align:left"|ムーンセルによって召喚されたマスターを持たない状態のもの。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
237行目: 250行目:  
: 勝利を名に冠する光の剣。王を選定する岩の剣の二振り目。現代において最も有名な聖剣。人ではなく星に鍛えられた神造兵装であり、聖剣というカテゴリーの中で頂点に位置し、「空想の身でありながら最強」とも称される。人々の「こうあって欲しい」という願いが地上に蓄えられ、星の内部で結晶・精製された「最強の幻想(ラスト・ファンタズム)」<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.76">「Fate用語辞典-約束された勝利の剣」『Fate/side material』p.76。</ref>。妖精「湖の乙女」の手で管理されたが、魔術師マーリンを仲介人にしてアーサー王に預かれた<ref group = "出" name="『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23" >「アルトリア・ペンドラゴン」『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23。</ref>。アーサー王のシンボルとしてはあまりに有名であるため、普段は「風王結界」で覆い隠しながら戦っている<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.76"/>。風王結界を解除した状態では通常の剣として使った際の威力も高く、風王結界をまとった状態を80〜90だとしたら、風王結界を解除した黄金バージョンのは1000ぐらい。纏う光には人々の想いが込められているという。
 
: 勝利を名に冠する光の剣。王を選定する岩の剣の二振り目。現代において最も有名な聖剣。人ではなく星に鍛えられた神造兵装であり、聖剣というカテゴリーの中で頂点に位置し、「空想の身でありながら最強」とも称される。人々の「こうあって欲しい」という願いが地上に蓄えられ、星の内部で結晶・精製された「最強の幻想(ラスト・ファンタズム)」<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.76">「Fate用語辞典-約束された勝利の剣」『Fate/side material』p.76。</ref>。妖精「湖の乙女」の手で管理されたが、魔術師マーリンを仲介人にしてアーサー王に預かれた<ref group = "出" name="『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23" >「アルトリア・ペンドラゴン」『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23。</ref>。アーサー王のシンボルとしてはあまりに有名であるため、普段は「風王結界」で覆い隠しながら戦っている<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.76"/>。風王結界を解除した状態では通常の剣として使った際の威力も高く、風王結界をまとった状態を80〜90だとしたら、風王結界を解除した黄金バージョンのは1000ぐらい。纏う光には人々の想いが込められているという。
 
: 神霊レベルの魔術行使を可能とする聖剣であり、所有者の魔力を“光”に変換、集束・加速させることで運動量を増大させ、振り下ろした剣の先端から光の断層による「究極の斬撃」として放つ。その膨大な魔力は攻撃判定をもつ光の斬撃の先端から高熱を発生させるため、結果的に光の帯ないし地上をなぎ払う光の波に取られる。言うならば指向性のエネルギー兵器であり、その様は『騎英の手綱』が白い彗星ならばこちらは黄金のフレア、とも称される。当然ながら魔力消費が激しく、連発することはできない。その膨大なエネルギーを正しく放つには両手での振り抜きが必要とされる。威力・攻撃範囲ともに大きい為、第四次聖杯戦争時に切嗣が大型客船を緩衝材として使ったり、第五次でビルの屋上から空へ向けて放ったりと、常に周囲への配慮を必要とする。威力に比例して扱いが難しい部分もあるが、出力は多少ならば調整可能であり、抑えた場合宝具の起動まで一秒未満に短縮することも出来る。
 
: 神霊レベルの魔術行使を可能とする聖剣であり、所有者の魔力を“光”に変換、集束・加速させることで運動量を増大させ、振り下ろした剣の先端から光の断層による「究極の斬撃」として放つ。その膨大な魔力は攻撃判定をもつ光の斬撃の先端から高熱を発生させるため、結果的に光の帯ないし地上をなぎ払う光の波に取られる。言うならば指向性のエネルギー兵器であり、その様は『騎英の手綱』が白い彗星ならばこちらは黄金のフレア、とも称される。当然ながら魔力消費が激しく、連発することはできない。その膨大なエネルギーを正しく放つには両手での振り抜きが必要とされる。威力・攻撃範囲ともに大きい為、第四次聖杯戦争時に切嗣が大型客船を緩衝材として使ったり、第五次でビルの屋上から空へ向けて放ったりと、常に周囲への配慮を必要とする。威力に比例して扱いが難しい部分もあるが、出力は多少ならば調整可能であり、抑えた場合宝具の起動まで一秒未満に短縮することも出来る。
: また、[[アーサー・ペンドラゴン|「あちら」のアーサー王]]が持つ「約束された勝利の剣」と同じく『心の善い者に振るってはならない』『精霊に振るってはならない』『共に戦う者は勇者でなければならない』等の誓約が複数かけられているため、それを破ると魔力放出が削られてしまう。全ての誓約が開放された状態での一撃を放ったことは一度あるかないかだという<ref group = "注">『Grand Order』ではこの制約のため、加入当初はランクがAに低下しており、幕間の物語「聖剣覚醒」をクリアすることでランクが本来のA++になる。</ref><ref group = "出">『Fate/Grand Order』幕間の物語「聖剣覚醒」。</ref>。星の内海で錬成されたこの剣は、この惑星を脅かす外敵の出現時にこそ真の力を発揮すると言われる<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23" />。『共に戦う者は勇者でなければならない』というのは、肉体面の強さではなく精神面の強さについてで、「自分より強いものに立ち向かう勇気があるか」という心の強さを計る。
+
: また、[[アーサー・ペンドラゴン|「あちら」のアーサー王]]が持つ「約束された勝利の剣」と同じく『心の善い者に振るってはならない』『精霊に振るってはならない』『共に戦う者は勇者でなければならない』等の誓約が複数かけられているため、それを破ると魔力放出が削られてしまう。全ての誓約が開放された状態での一撃を放ったことは一度あるかないかだという<ref group = "注">『Grand Order』で召喚当初、ランクがAに低下しているのはこの制約のため。</ref><ref group = "出" name="『Fate/Grand Order』幕間の物語「聖剣覚醒」">『Fate/Grand Order』幕間の物語「聖剣覚醒」</ref>。星の内海で錬成されたこの剣は、この惑星を脅かす外敵の出現時にこそ真の力を発揮すると言われる<ref group = "出" name = "『Fate/Grand Order material Ⅰ』p.23" />。『共に戦う者は勇者でなければならない』というのは、肉体面の強さではなく精神面の強さについてで、「自分より強いものに立ち向かう勇気があるか」という心の強さを計る。幕間の物語「聖剣覚醒」では<ruby><rb>使い切り魔術書</rb><rt>インスタントスクロール</RT></RUBY>でアルトリアが過去に斬り伏せ、封印した竜種に匹敵する魔力数値の双子の悪魔、その悪魔を従えていた竜種を召喚し、主人公 (Grand Order)に倒させることで聖剣に勇者だと認めさせた<ref group = "出" name="『Fate/Grand Order』幕間の物語「聖剣覚醒」"/>。
 
: 剣としての性能を重視したものとなっており、華美な装飾はほとんどされていない<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』p.118">「約束された勝利の剣」『Fate/complete material Ⅱ Character material.』p.118。</ref>。
 
: 剣としての性能を重視したものとなっており、華美な装飾はほとんどされていない<ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』p.118">「約束された勝利の剣」『Fate/complete material Ⅱ Character material.』p.118。</ref>。
: 姉妹剣として『無毀なる湖光(アロンダイト)』『転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)』が存在する。
+
: 姉妹剣として[[ランスロット]]の持つ『無毀なる湖光(アロンダイト)』や、[[ガウェイン]]の持つ『転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)』が存在する。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃&自身のNPをリチャージ<ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]+自身のNPをリチャージ<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
 +
:こちらでは召喚時はAランクとなっている。幕間の物語2クリア後は従来通りのA++ランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する。
 
; 全て遠き理想郷(アヴァロン)
 
; 全て遠き理想郷(アヴァロン)
 
: ランク:EX<br />種別:結界宝具<br />防御対象:1人<br />由来:エクスカリバーの魔法の鞘と、死後のアーサー王が眠る島アヴァロン。
 
: ランク:EX<br />種別:結界宝具<br />防御対象:1人<br />由来:エクスカリバーの魔法の鞘と、死後のアーサー王が眠る島アヴァロン。
246行目: 260行目:  
: 「不老不死」の効果を有し、持ち主の老化を抑え、呪いを跳ね除け、傷を癒す。真名解放を行なうと、数百のパーツに分解して使用者の周囲に展開され、この世界では無い「妖精郷」に使用者の身を置かせることであらゆる攻撃・交信をシャットアウトして対象者を守る<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.63">「Fate用語辞典-全て遠き理想郷」『Fate/side material』p.63。</ref>。それは防御というより遮断であり、この世界最強の守り。
 
: 「不老不死」の効果を有し、持ち主の老化を抑え、呪いを跳ね除け、傷を癒す。真名解放を行なうと、数百のパーツに分解して使用者の周囲に展開され、この世界では無い「妖精郷」に使用者の身を置かせることであらゆる攻撃・交信をシャットアウトして対象者を守る<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.63">「Fate用語辞典-全て遠き理想郷」『Fate/side material』p.63。</ref>。それは防御というより遮断であり、この世界最強の守り。
 
: [[魔法]]の域にある宝具で、五つの魔法さえ寄せ付けず、多次元からの交信は六次元まで遮断する。あらゆる宝具を持っているに等しいギルガメッシュでも、この宝具を使用中の彼女には最高出力のエアを使っても傷を一つ付けることさえ不可能。奈須氏曰く、「セイバーがこれで引き篭もったら手におえない」とのこと<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.63"/>。
 
: [[魔法]]の域にある宝具で、五つの魔法さえ寄せ付けず、多次元からの交信は六次元まで遮断する。あらゆる宝具を持っているに等しいギルガメッシュでも、この宝具を使用中の彼女には最高出力のエアを使っても傷を一つ付けることさえ不可能。奈須氏曰く、「セイバーがこれで引き篭もったら手におえない」とのこと<ref group = "出" name="『Fate/side material』p.63"/>。
: セイバーでなくとも所持者に加護を与え、傷を癒し、活力を与えるが、本来の持ち主である彼女から魔力を供給されないと効力は微弱なものとなる。基本的に、セイバーとの距離が近い程治癒力が高まる傾向が見られる。彼女が鞘の存在を認識していなくとも、鞘と同化した対象に触れると治癒力が大幅に高まる模様。
+
: アルトリアでなくとも所持者に加護を与え、傷を癒し、活力を与えるが、本来の持ち主である彼女から魔力を供給されないと効力は微弱なものとなる。基本的に、アルトリアとの距離が近い程治癒力が高まる傾向が見られる。彼女が鞘の存在を認識していなくとも、鞘と同化した対象に触れると治癒力が大幅に高まる模様。
: パスが正確に繋がった後の士郎やセイバー当人が使用している時でも、立ち上がることすら出来ない瀕死の重傷の場合はそうすぐには完治しない。しかし、治癒を阻害する呪詛による傷であっても自動的に完治させる点は極めて強力である。
+
: パスが正確に繋がった後の士郎やアルトリア当人が使用している時でも、立ち上がることすら出来ない瀕死の重傷の場合はそうすぐには完治しない。しかし、治癒を阻害する呪詛による傷であっても自動的に完治させる点は極めて強力である。
 
: [[衛宮士郎]]の体内に埋め込まれていたままだった場合、体から抜け落ち、星の内海に帰るとされる。
 
: [[衛宮士郎]]の体内に埋め込まれていたままだった場合、体から抜け落ち、星の内海に帰るとされる。
 +
: 『Grand Order』では二部のメインビジュアルで手にしているが、ゲーム内では所持していない。
 
; 勝利すべき黄金の剣(カリバーン)
 
; 勝利すべき黄金の剣(カリバーン)
 
: アーサー王が引き抜き、王となった選定の剣。引き抜いた者に王権を与える、王の資格を持つ者にしか引き抜けない剣。生前使用していた宝具。
 
: アーサー王が引き抜き、王となった選定の剣。引き抜いた者に王権を与える、王の資格を持つ者にしか引き抜けない剣。生前使用していた宝具。
:これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。彼女にとっては「約束された勝利の剣」よりもなじみが深いものだが、生前のある行動によって永遠に失われた。ケイによると、マーリンの女癖が原因でモルガンの罠にかかり、紛失したという。ちなみにアルトリアはカリバーンを紛失した事が悟られないように顔面蒼白でら行軍していた。
+
:これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。彼女にとっては「約束された勝利の剣」よりもなじみが深いものだが、生前のある行動によって永遠に失われた。ケイによると、マーリンの女癖が原因でモルガンの罠にかかり、紛失したという。ちなみにアルトリアはカリバーンを紛失した事が悟られないように顔面蒼白で行軍していた。
: このためサーヴァントとしての彼女はこの宝具を所持しておらず、『Fate/stay night』では衛宮士郎の投影によって複製が登場しただけに留まる。投影品には士郎の数百倍の魔力が込められており、セイバーが使った際には一撃でバーサーカーの命を7つ奪った。
+
: このためサーヴァントとしての彼女はこの宝具を所持しておらず、『Fate/stay night』では衛宮士郎の投影によって複製が登場しただけに留まる。投影品には士郎の数百倍の魔力が込められており、アルトリアが使った際には一撃でヘラクレスの命を7つ奪った。
: 『Fate/Grand Order』では、[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕|セイバー・リリィ]]が宝具としてこの剣を所持している。
+
: 『Fate/Grand Order』では、[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]が宝具としてこの剣を所持している。
 
; 最果てにて輝ける槍(ロンゴミニアド)
 
; 最果てにて輝ける槍(ロンゴミニアド)
 
: 生前使用していた宝具。魔竜ヴォーティガーンや[[モードレッド]]を討ち取る際に使用した。
 
: 生前使用していた宝具。魔竜ヴォーティガーンや[[モードレッド]]を討ち取る際に使用した。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]、[[女神ロンゴミニアド]]、[[グレイ]]もこの槍を使用している。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]、[[女神ロンゴミニアド]]、[[グレイ]]もこの槍を使用している。
   −
== 使用スキル・必殺技 ==
+
== 使用技 ==
;[[Fate/unlimited codes]]
+
===[[Fate/unlimited codes]]===
:; ファーストエア
+
; ファーストエア
:: 突進からの横薙ぎ。突進中は魔術系の攻撃を無効化する。
+
: 突進からの横薙ぎ。突進中は魔術系の攻撃を無効化する。
::; セカンドエア・ホールド
+
:; セカンドエア・ホールド
::: ファーストエアからの派生攻撃。上段判定の横薙ぎによる追加攻撃。
+
:: ファーストエアからの派生攻撃。上段判定の横薙ぎによる追加攻撃。
::; セカンドエア・ディフィート
+
:; セカンドエア・ディフィート
::: ファーストエアからの派生攻撃。下段判定の横薙ぎによる追加攻撃。
+
:: ファーストエアからの派生攻撃。下段判定の横薙ぎによる追加攻撃。
::; セカンドエア・ブレイク
+
:; セカンドエア・ブレイク
::: ファーストエアからの派生攻撃。中段判定の縦斬りによる追加攻撃。
+
:: ファーストエアからの派生攻撃。中段判定の縦斬りによる追加攻撃。
 
::; サードエア
 
::; サードエア
 
::: セカンドエアからの派生攻撃。袈裟斬り。
 
::: セカンドエアからの派生攻撃。袈裟斬り。
:; ウイングエア
+
; ウイングエア
:: 下から斬り上げる対空技。
+
: 下から斬り上げる対空技。
::; ウイングエア・トラスト
+
:; ウイングエア・トラスト
::: ウイングエアからの派生攻撃。すれ違いざまに斬り付ける。魔力ゲージを消費する。
+
:: ウイングエアからの派生攻撃。すれ違いざまに斬り付ける。魔力ゲージを消費する。
:; エルフィンダンス
+
; エルフィンダンス
:: コマンド入力で後退し、再度のボタン入力で攻撃を繰り出す。
+
: コマンド入力で後退し、再度のボタン入力で攻撃を繰り出す。
:; 風王結界(インビジブル・エア)
  −
:: 魔力開放。風王結界を解除し、聖剣を起動する。攻撃ヒット時ののけぞり時間が増加する。
  −
:; 風王鉄槌(ストライク・エア)
  −
:: 超必殺技。風の飛び道具を放つ。風王結界を解除中は使用できない。
  −
:; 約束された勝利の剣(エクスカリバー)
  −
:: 魔力開放超必殺技。聖剣から光を放つ飛び道具。
  −
:; 全て遠き理想郷(アヴァロン)
  −
:: 魔力開放超必殺技。聖剣の鞘を前方に展開し、敵の攻撃がヒットするとエクスカリバーで反撃を加える当て身技。
  −
:; 約束された勝利の剣(エクスカリバー)
  −
:: 聖杯超必殺技。初撃がヒットすると連続攻撃を加え、フィニッシュにエクスカリバーを叩き込む近接技。
  −
 
  −
;[[Fate/EXTELLA LINK]]
  −
:; 風王鉄槌(ストライク・エア)
  −
:: 剣に纏わせた風を解放し、前方に暴風を撃ち出す。
  −
:; 星光(拡散)
  −
:: 自身の前方に発生させた竜巻を斬り付け分断。5つの小竜巻を放射状に放つ。
  −
:; 風王連斬(コンビネーション・エア)
  −
:: 光の力を解放し高速の3連撃。さらに突進し光の剣で突きを放つ。
  −
:; 聖剣解放
  −
:: 一定時間、「風王結界」を解除し聖剣の力を解放する。通常攻撃の攻撃範囲が広がる。
  −
:; 風王結界(インビジブル・エア)
  −
:: 高速突進から前方に剣の魔力を解放して光の風を放つ。
  −
:; 星光(収束)
  −
:: 瞬時に剣の魔力を解放し、閃光を発生させる。周囲の敵をスタン状態にする。
  −
:; 約束された勝利の剣(エクスカリバー)
  −
:: 解放した魔力を光に変換、強力な斬撃とともに光の衝撃波を放つ。
     −
;[[トラぶる花札道中記]]
+
===[[Fate/EXTELLA LINK]]===
:; 風王結界(インビジブル・エア)
+
; 星光(拡散)
:: チーム「食いしん王万歳」で使用。第1ターンのみ発動でき、自分の役札が相手に見えなくなる。
+
: 自身の前方に発生させた竜巻を斬り付け分断。5つの小竜巻を放射状に放つ。
:; 約束された勝利の剣(エクスカリバー)
+
; 風王連斬(コンビネーション・エア)
:: チーム「食いしん王万歳」で使用。与えるダメージが3倍になる。
+
: 光の力を解放し高速の3連撃。さらに突進し光の剣で突きを放つ。
:; 全て遠き理想郷(アヴァロン)
+
; 聖剣解放
:: チーム「食いしん王万歳」で使用。相手の上がり時に発動し、そのダメージを最大でも自身の残り文数の半分(端数切捨て)にする。
+
: 一定時間、「風王結界」を解除し聖剣の力を解放する。通常攻撃の攻撃範囲が広がる。
:; 双輪甲騎兵(モータード・キュイラッシュ)
+
; 星光(収束)
:: チーム「卑劣必勝ハズバンド」で使用。自分が相手の文数より低い時、その差の半分のダメージを与える。
+
: 瞬時に剣の魔力を解放し、閃光を発生させる。周囲の敵をスタン状態にする。
    
== 真名:アルトリア・ペンドラゴン ==
 
== 真名:アルトリア・ペンドラゴン ==
374行目: 363行目:  
:; 概要
 
:; 概要
 
:: 初期実装のサーヴァントの一人。
 
:: 初期実装のサーヴァントの一人。
:: 現状、ストーリー本編には通常の英霊・サーヴァントとしての彼女は何故か一切登場せず、『Grand Order MaterialⅠ』でも「メインとしての機会はあまりない」と語られている。というのも、原作者である奈須きのこも「完全にキャラクターとしてゴールを迎えてしまったアルトリアとエミヤは、これ以上彼らを主役にした物語を書く意欲はない」事をスパロボのプロデューサーである寺田氏との対談で明かしている。<ref group = "出">[http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170728/3 【寺田P×奈須きのこ:対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった!]</ref>
+
:: 現状ストーリー本編には通常の英霊・サーヴァントとしての彼女は一切登場せず、「平行世界の生前の本人」がほんのちょびっと回想シーンで描写される程度。<del>アプリアイコンやメインビジュアルではど真ん中で目立っているのに…。<del/>
:: むしろ、[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着アルトリア]]や[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒化したアルトリア]]といった派生キャラが活躍するようだ。
+
:: これは原作者である奈須きのこの「完全にキャラクターとしてゴールを迎えてしまったアルトリアとエミヤに関しては、これ以上彼らを主役にした物語を書く意欲はない」という事情が原因であり<ref group = "出">[http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170728/3 【寺田P×奈須きのこ:対談】決戦!『スパロボ』VS『Fate』――と思いきや、奈須きのこのスパロボ愛が炸裂して、寺田Pから濃ゆい制作秘話が聞けちゃった!]</ref>、『Grand Order Material Ⅰ』でも「メインとしての機会はあまりない」と語られている。
 +
:: ただし「青いセイバーのアルトリア」の出番がないというだけで、[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒化したアルトリア]]や[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|槍を持ったアルトリア]]といった派生キャラの活躍の機会は多く設けられている。
 
:;イベント
 
:;イベント
 
:*『ぐだぐだ本能寺』
 
:*『ぐだぐだ本能寺』
384行目: 374行目:  
:*『Fate/Accel Zero Order』
 
:*『Fate/Accel Zero Order』
 
::特異点にてアイリスフィールの召喚したサーヴァントとして登場。
 
::特異点にてアイリスフィールの召喚したサーヴァントとして登場。
 +
; [[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
 +
: 黒化英霊としての出番はなかったが、『ドライ!!』の最終決戦では神稚児の力を取り戻した[[美遊・エーデルフェルト]]によってサーヴァントとして召喚された。
    
===Fate関連作品===
 
===Fate関連作品===
416行目: 408行目:  
: 食事のため、ふらりと来店。三大ヒロインの一角。委員長的立場としてまとめ役を務める。でも空気は読めない。
 
: 食事のため、ふらりと来店。三大ヒロインの一角。委員長的立場としてまとめ役を務める。でも空気は読めない。
 
: ちゃっかりセイバーライオンがネコ共の中に混じっている。
 
: ちゃっかりセイバーライオンがネコ共の中に混じっている。
 +
;[[MELTY BLOOD: TYPE LUMINA]]
 +
:発売直前になって、まさかの電撃参戦が発表された。
    
===コラボ作品===
 
===コラボ作品===
435行目: 429行目:  
; 乖離性ミリオンアーサー
 
; 乖離性ミリオンアーサー
 
: スクウェアエニックス開発のスマホゲーム。『Fate/stay night』とのコラボイベントで出張した。
 
: スクウェアエニックス開発のスマホゲーム。『Fate/stay night』とのコラボイベントで出張した。
 +
; デスクトップアーミー
 +
: メガハウスが販売しているフィギュアシリーズ。『Fate/Grand Order』コラボ第一弾として出張した。
 +
; 16bitセンセーション ANOTHER LAYER
 +
: TOKYO MXで放送されたゲーム製作を題材にしたアニメ。
 +
: CV.川澄綾子のアルトリアが「セイバー」名義として作中のゲーム'''「Fate/Gears of Order」'''のキャラとして少しだけ出演している<ref group="注">彼女が登場する回ではきちんと協賛対象としてFGO Projectがクレジットされている。</ref>。
 +
: ……だが、異様に彫りが深くバタ臭い外見であり、拳で相手をぶん殴るキャラになってしまっている。
 +
: というのも、このゲームは'''「2023年の知識がある人間が1992年にタイムリープして最高品質のギャルゲーを製作した結果世界規模の社会現象を引き起こし、アメリカ資本が目をつけて大々的に投資を行った結果、TYPE-MOONを始めとする主だったメーカーがアメリカに拠点を移してそちらで製作した」'''という経緯で生み出された異聞帯じみた代物であるためである。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
458行目: 459行目:  
;[[エミヤ|アーチャー]]
 
;[[エミヤ|アーチャー]]
 
:凛のサーヴァント。
 
:凛のサーヴァント。
:彼の正体に心当たりがあるような言動が見られることも。
+
:とあるルートでは彼の言動からその正体に思い至り、生前の彼が辿った末路とその果ての変貌に大きなショックを受ける。
 +
:他作品で共演する場合も基本的には互いに素性を知っているためか積極的に剣を向けることはせず、気遣うような言動が多い。
    
;[[クー・フーリン|ランサー]]
 
;[[クー・フーリン|ランサー]]
468行目: 470行目:  
:性格や体型に対するコンプレックスなど、色々反りが合わない相手で口論することもあるが、相手を気遣う程度のフレンドシップはある。
 
:性格や体型に対するコンプレックスなど、色々反りが合わない相手で口論することもあるが、相手を気遣う程度のフレンドシップはある。
 
:衛宮家では唯一反りが合わない相手でよく険悪なムードになるが、お互いを思いやる姿勢はあるため戦闘には発展しない。
 
:衛宮家では唯一反りが合わない相手でよく険悪なムードになるが、お互いを思いやる姿勢はあるため戦闘には発展しない。
 +
 +
;[[メディア|キャスター]]
 +
: ルートによっては因縁の相手。
 +
: 戦力としても勿論だが、彼女の外見的な好みの意味でも目をつけられており、UBWルートおよびスピンオフなどでは、事ある毎にフリフリファッションに着せ替えさせられている。
    
;[[ギルガメッシュ]]
 
;[[ギルガメッシュ]]
473行目: 479行目:  
:四次において求婚されたがバッサリ切り捨てている。ルート次第で五次において決着を付ける。
 
:四次において求婚されたがバッサリ切り捨てている。ルート次第で五次において決着を付ける。
 
:どこいっても訳知り顔でちょっかいかけてくるので警戒していた。腐れ縁であることから、苦手意識を抱いており、さらに警戒している。
 
:どこいっても訳知り顔でちょっかいかけてくるので警戒していた。腐れ縁であることから、苦手意識を抱いており、さらに警戒している。
 +
 +
;[[藤村大河]]
 +
:マスターの教師であり、自宅に足しげく通ってくる人物。
 +
:因縁を付けてきた彼女をあっさりと制圧してしまったことで、幼児退行させてしまうことになった。
 +
:映画版『Heavens' feel』では士郎の留守中に剣道場で手合わせした所予想外に強かったため「つい手加減を忘れて」しまい、彼女のプライドも粉々にしてしまった。
    
===Fate/Zero===
 
===Fate/Zero===
478行目: 489行目:  
:第四次聖杯戦争におけるマスター。
 
:第四次聖杯戦争におけるマスター。
 
:互いに目指すところは同じだが、その手段と思想があまりにもかけ離れていることと、切嗣からの無視により信頼関係を築けない。
 
:互いに目指すところは同じだが、その手段と思想があまりにもかけ離れていることと、切嗣からの無視により信頼関係を築けない。
 +
:ルートにもよるが、10年後の第五次聖杯戦争にて当時の彼の真意を知り、蟠りが解けることとなる。
    
;[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン]]
 
;[[アイリスフィール・フォン・アインツベルン]]
484行目: 496行目:     
;[[イスカンダル|ライダー]]
 
;[[イスカンダル|ライダー]]
:四次聖杯戦争におけるライバル。言葉で、王道で、カーチェイスで、刃で、宝具で互いに衝突する。
+
:第四次聖杯戦争におけるライバル。言葉で、王道で、カーチェイスで、刃で、宝具で互いに衝突する。
    
;[[ディルムッド・オディナ|ランサー]]
 
;[[ディルムッド・オディナ|ランサー]]
:四次聖杯戦争におけるライバル。最初に戦って以来好敵手として認め合い、時には共闘するものの、最悪の結末を迎えてしまう。
+
:第四次聖杯戦争におけるライバル。最初に戦って以来好敵手として認め合い、時には共闘するものの、最悪の結末を迎えてしまう。
 +
: 『Fate/Grand Order』とのコラボイベントのシナリオでは主人公達の介入によって早いうちから共同戦線を張り、互いに満足して別れた。
 +
 
 +
;[[ジル・ド・レェ|キャスター]]
 +
:第四次聖杯戦争におけるライバル。
 +
:自分を一方的に[[ジャンヌ・ダルク|別人]]と勘違いして妄言を垂れ流す有様にドン引き気味の上、成している所業が所業のため完全に「討ち果たすべき敵」として認識している。
    
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
:マスター。臣民ではないためので王としての立場を離れて接し、よき友人、あるいは先輩として接してくる。
 
:マスター。臣民ではないためので王としての立場を離れて接し、よき友人、あるいは先輩として接してくる。
:絆レベルが上昇すると、指示を受けると、不思議と暖かな気持ちになるようになる。
+
:絆レベルが上昇すると、指示を受ける度に不思議と暖かな気持ちになるようになる。
 +
 
 +
;[[マシュ・キリエライト]]
 +
:『Fate/Zero』とのコラボイベントで敵対し、後に共闘。
 +
:彼女の持つ『盾のようなもの』に不審を抱くが、共闘するうちにその正体に感づき、「[[ギャラハッド|あれを持っている]]なら信用に足りるだろう」と信頼した。
 +
 
 +
;[[宮本武蔵〔バーサーカー〕]]
 +
:期間限定イベント『水着剣豪七色勝負』エピローグにて、彼女の「聖杯で白米を炊いて食べる」という蛮行にえらく興味を惹かれていた。……やらないでくださいね?
 +
 
 +
;[[千子村正]]
 +
:かつてのマスターを依代として現界した疑似サーヴァント。
 +
:当然直接の面識は無い筈なのだが、先方からは依代の影響か「あの手の王様は一人で思い詰めていくから」と気に掛けられている。
 +
 
 +
;[[アルトリア・キャスター]]
 +
: [[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ|別世界]]における同一人物と云える存在。
 +
: そのため両者はお互いの姿が人型の靄としか可視化出来ない。
    
===コハエース===
 
===コハエース===
516行目: 548行目:     
; [[ガウェイン|サー・ガウェイン]]
 
; [[ガウェイン|サー・ガウェイン]]
: 円卓の騎士の一員にして「忠義の騎士」として有名。
+
: 円卓の騎士の一員にして「忠義の騎士」として有名。系図上の甥であり影武者も務めていた。彼もまた聖剣エクスカリバーの姉妹剣を持つ。
: 彼もまた聖剣エクスカリバーの姉妹剣を持つ。
+
: 料理的な部分では雑な所があった。
    
; [[トリスタン|サー・トリスタン]]
 
; [[トリスタン|サー・トリスタン]]
525行目: 557行目:     
; [[アグラヴェイン|サー・アグラヴェイン]]
 
; [[アグラヴェイン|サー・アグラヴェイン]]
: 円卓の騎士の一員にして秘書官。「傷知らずのアグラヴェイン」の二つ名を持つ。
+
: 円卓の騎士の一員にして秘書官であり系図上の甥。「傷知らずのアグラヴェイン」或いは「鉄のアグラヴェイン」の二つ名を持つ。
 
: モルガンから差し向けられた刺客だが、セイバー本人は「無口だが人を見る目は誰よりも確か」と信頼を見せていた。
 
: モルガンから差し向けられた刺客だが、セイバー本人は「無口だが人を見る目は誰よりも確か」と信頼を見せていた。
 +
 +
; [[ガレス|サー・ガレス]]
 +
: 円卓の騎士の一員で系図上の姪。彼女の死が円卓の騎士の崩壊の一端となってしまう。
 +
: 『Grand Order』で再会した時は、最後まで共にいられなかった事を盛大に泣かれてしまうため、慌てふためくセイバーの姿が目に浮かんでくる。
 +
 +
;[[パーシヴァル|サー・パーシヴァル]]
 +
: 円卓の騎士の一員。『聖杯探索』のメンバーで「ロンギヌスの槍」を持ち帰った。
 +
: ガウェインと同じく、料理的な部分では雑な所があった。
 +
 +
;[[ギャラハッド|サー・ギャラハッド]]
 +
:円卓の騎士の一員。『聖杯探索』のメンバーでありランスロットの息子。
 +
: 聖杯を見つけ出すも、自身の願いによって天に昇る事になった。
    
; [[マーリン]]
 
; [[マーリン]]
541行目: 585行目:     
; [[モルガン]]
 
; [[モルガン]]
: アーサー王の姉にして、モードレッドの母。
+
: アーサー王の異母姉にして、モードレッドの母。
 
: マーリンに比肩する魔術師であったが、彼女の妄執がブリテンを崩壊に導く。
 
: マーリンに比肩する魔術師であったが、彼女の妄執がブリテンを崩壊に導く。
   552行目: 596行目:  
: 敵の髭を剃り落してマントを作るという趣味があり、アルトリアに対しては髭が無いのでアホ毛を切り落としてやると挑発され、戦争に。
 
: 敵の髭を剃り落してマントを作るという趣味があり、アルトリアに対しては髭が無いのでアホ毛を切り落としてやると挑発され、戦争に。
 
: アルトリアが勝った後は、代償にマーリン製の毛生え薬でもみあげと口髭を無理矢理繋げるという屈辱を与えた。
 
: アルトリアが勝った後は、代償にマーリン製の毛生え薬でもみあげと口髭を無理矢理繋げるという屈辱を与えた。
 +
 +
; ブリトマート(初代)
 +
: エドムンド・スペンサーの叙事詩『妖精の女王』において、妖精女王グロリアーナを探して旅していた際の仲間であり友人とされた男装の女騎士。
 +
: このため二代目の[[ブリトマート]]からは出会った際に感激されていた。
    
===その他===
 
===その他===
570行目: 618行目:  
:自分自身の別の可能性。
 
:自分自身の別の可能性。
 
:『ちびちゅき!』では体育祭の二人三脚で組まされ、一部の体のサイズの違いから「イジメですか!?」と激怒した。
 
:『ちびちゅき!』では体育祭の二人三脚で組まされ、一部の体のサイズの違いから「イジメですか!?」と激怒した。
 +
 +
;[[翡翠]]
 +
:『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』で対戦した際に曰く「梅サンドは故郷の味がする」とのこと。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
575行目: 626行目:  
;「問おう。貴方が私のマスターか」
 
;「問おう。貴方が私のマスターか」
 
:Fateを象徴する台詞の一つ。召喚され、側にいる士郎に問いかけたもの。
 
:Fateを象徴する台詞の一つ。召喚され、側にいる士郎に問いかけたもの。
:『Zero』で切嗣に召喚されたときや『Grand Order』での召喚時でも意図的に同じ台詞が用いられている。
+
:『Zero』で切嗣に召喚されたときや『Grand Order』での召喚時でも意図的に同じ台詞が用いられている。サーヴァントの間でも「一度は言ってみたいセリフ」の第一位にランクインしているとか。
 +
:また、この時の「マスターが座り込み、サーヴァントが直立して見下ろしながら問いかける」というシーンが通称「運命構図」として以降の多くの漫画・映像化されたFate作品で登場してくるほどにFateシリーズの象徴となっている。
    
;「───さあどうかな。 戦斧かも知れぬし、槍剣かも知れぬ。いや、もしや弓という事もあるかも知れんぞ、ランサー?」
 
;「───さあどうかな。 戦斧かも知れぬし、槍剣かも知れぬ。いや、もしや弓という事もあるかも知れんぞ、ランサー?」
640行目: 692行目:  
;「だ……大丈夫だ、が、がぉー…………」<br>「がっ、がっ、がぁぉぉぉぉーーーーー!」<br>「がふがふっ! シロウ、貴方も飲むんだがおー!」
 
;「だ……大丈夫だ、が、がぉー…………」<br>「がっ、がっ、がぁぉぉぉぉーーーーー!」<br>「がふがふっ! シロウ、貴方も飲むんだがおー!」
 
:間違えてイリヤの持ってきた薬を飲んでしまい、語尾がライオンになってしまったセイバー。セイバーライオンの元ネタともいえるだろうか?ちなみに凛は「にゃー」になっていた。
 
:間違えてイリヤの持ってきた薬を飲んでしまい、語尾がライオンになってしまったセイバー。セイバーライオンの元ネタともいえるだろうか?ちなみに凛は「にゃー」になっていた。
 +
 +
;「今度は、お湯にも私にものぼせないようお願いします」
 +
:PC版(R18)にのみ存在する隠しエピソード『金の湯舟』にて。
 +
:熱めのお湯を張った湯船でセイバーと情事に及んだ結果、当然の如く湯当たりした士郎に対し諭すように微笑みかけながらかけた台詞。その無敵のヒロインぶりに、終始主導権を握られっぱなしだった士郎は白旗を上げざるを得なかった。
 +
:なお、こんな事を言ってはいるものの、'''先に士郎が入浴している事を承知の上で風呂場に乱入し、一緒に湯舟に浸かったり士郎の膝上に乗ったりして彼をその気にさせたのは他ならぬセイバー自身である。'''
 +
:このエピソードにおけるセイバーの<del>本編とは打って変わった</del>積極性や情事に及んだシチュエーションのインパクトがあまりにも大きかったためか、後述のタイころなど全年齢版のFate関連作品でも"騎士王&お風呂"の組み合わせはネタにされる事が多い。元ネタがR18シーンであることを踏まえると全年齢版でもネタに使われるのは非常に珍しいといえるが、それだけこのエピソードのインパクトが大きかったということだろうか。
    
;「……ここは未来を重んじる者のみが至る梯子だ。私にも、貴様等にも踏みいる余地はない。それを傲慢と呪うのならば───」<br>「いざ、死力を尽くして来るがいい。この剣にかけて、貴様等の挑戦に応えよう───!」 
 
;「……ここは未来を重んじる者のみが至る梯子だ。私にも、貴様等にも踏みいる余地はない。それを傲慢と呪うのならば───」<br>「いざ、死力を尽くして来るがいい。この剣にかけて、貴様等の挑戦に応えよう───!」 
665行目: 723行目:     
;「んなっ!なななななっ!! な、なんという悪口雑言……もはや見逃すことなど出来にゅ!!」
 
;「んなっ!なななななっ!! な、なんという悪口雑言……もはや見逃すことなど出来にゅ!!」
:アイリルート。セイバーオルタに『hollow』であった風呂場での一件を持ち出され、動揺のあまり言葉を噛んでしまった。
+
:アイリルートにて。前述の『金の湯舟』での一件をセイバーオルタに揶揄され、動揺のあまり言葉を噛んでしまった。<del>『Hollow』で彼女のR18シーンが屍姦に見えてしまうからという理由で没にされた事への八つ当たりだろうか…</del>
    
;「確かに。その美しさ、気高さ、そして優しさ。貴方は何も変わっていない、アイリスフィール。本当にあの頃のままだ」
 
;「確かに。その美しさ、気高さ、そして優しさ。貴方は何も変わっていない、アイリスフィール。本当にあの頃のままだ」
708行目: 766行目:  
:同上。プレイヤー側が負けたら出てきた台詞。
 
:同上。プレイヤー側が負けたら出てきた台詞。
 
:色々おかしかったのは[[沙条愛歌|愛歌]]が原因のようだ。
 
:色々おかしかったのは[[沙条愛歌|愛歌]]が原因のようだ。
 +
 +
<br>
 +
=== Fate/Apocrypha ===
 +
;「私は貴公を憎んだことなど一度もない。貴公に王位を譲らなかったのは__貴公に王としての器がないからだ」
 +
:モードレッドでの過去の回想での台詞。父の関心を引くために謀反を起こしたモードレッドに『無関心』という対応を取る。騎士王らしい敵に恨みを残さない高潔な精神であるが、モードレッドが最も逆上する台詞であったのは言うまでもない。
 +
    
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
727行目: 791行目:     
;「好きなもの? すみません、あまり思いつきません」<br>「嫌いなものもあまり思いつかなくて……。お恥ずかしい」  
 
;「好きなもの? すみません、あまり思いつきません」<br>「嫌いなものもあまり思いつかなくて……。お恥ずかしい」  
:マイルーム会話「好きなこと」及び「嫌いなこと」。王として人の心を殺して来たため、[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕|セイバー・リリィ]]や[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]とは違い思いつかない模様。
+
:マイルーム会話「好きなこと」及び「嫌いなこと」。
:なお、ランサーとして召喚された時も思いつかなかったようだ。
+
:王として私心を殺してきたためか、[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕|若い時分のif]]や[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒い時]]とは違い個人的な欲や望みが非常に薄い。
 +
:ある意味彼女の「人の心がわからない」面の一端ともとれる。
 +
:あるいは、[[衛宮士郎|彼女が己の望みを見出すに至る世界]]はここではなく、『Grand Order』の世界においては彼女は助力してくれる幾人もの英霊たちの一人に過ぎない、ということであろうか。
 +
:それが食であれ、愛であれ。
    
;「聖杯探索には思うところがありますが、それも過去のこと。悪しきものであるのなら、正すまでです」
 
;「聖杯探索には思うところがありますが、それも過去のこと。悪しきものであるのなら、正すまでです」
:マイルーム会話「聖杯について」。何か含みのある台詞だが果たして……?
+
:マイルーム会話「聖杯について」。
 +
:アーサー王伝説の一説として語られる「聖杯探索」。
 +
:伝説を彩る円卓の騎士たちの多くが登場した今となっても、型月の世界におけるソレがいかなるものであったのかは断片的な情報しか存在しない。
 +
:なにやら含みのある言い方だが、その胸中は如何に……?
    
;「人類を救う戦いです。私たちの責務は何より重いものです、マスター」
 
;「人類を救う戦いです。私たちの責務は何より重いものです、マスター」
:マイルーム会話「絆Lv1」。ブリテンを導いた騎士王の威風を感じる台詞。
+
:マイルーム会話「絆Lv1」。
 +
:まだまだ付き合いも浅い段階で、個人の好悪や方針の助言、忠告などでなくまず義務や責務の確認が口に出る。
 +
:真面目な委員長気質、という彼女の性格の一端が非常によく判る台詞。
    
;「なぜ男装していたのかですか?私の時代では王権は男性のもの、そもそも少女の身では何も守れなかったのです」<br/>「ですが…そうですね。すこしだけ夢に見る事もありました。もし王の剣を抜かなければ、私はどんな人生を送っていたのだろうか、と」
 
;「なぜ男装していたのかですか?私の時代では王権は男性のもの、そもそも少女の身では何も守れなかったのです」<br/>「ですが…そうですね。すこしだけ夢に見る事もありました。もし王の剣を抜かなければ、私はどんな人生を送っていたのだろうか、と」
:マイルーム会話「絆Lv2」及び「絆Lv3」。奇しくも同じ[[セイバー]]である[[アルテラ]]が聖杯にかける願いと同じ。
+
:マイルーム会話「絆Lv2」及び「絆Lv3」。
 +
:かつて夢で思った「もしも」を語るが、それは奇しくも同じく女性の身で王としてあった[[アルテラ]]と同じものだった。
 +
:周囲の者の期待を受けて王となったと言う点も似るが……アルテラという存在の起源について知っていると両者に共通項があるという事実に色々考えさせられる。
    
;「マーリンを知っていますか? いたずら好きの大魔術師ですが…頼りになる人物です。彼が味方にいれば心強いのですが」
 
;「マーリンを知っていますか? いたずら好きの大魔術師ですが…頼りになる人物です。彼が味方にいれば心強いのですが」
:マイルーム会話「絆Lv4」。マーリンの事を信頼している事が伺える。
+
:マイルーム会話「絆Lv4」。マーリンについて。
 +
:『stay night』のプロフィールでは彼を天敵としたこともあるが、過去のわだかまりなどは特に出さずに信頼のみを口にする。
 +
:……彼女の顛末を悔いているらしい当のグランド糞野郎がこの素直な信頼を向けられた場合どんな表情をするのだろうか。
 +
:なお、ゲーム的にはマーリンは彼女に足りないクリティカル威力の補強、防御・回復や、長所である宝具の発動補助や火力増強もできるため相性は非常に良い。
    
;「貴方の指示は気持ちがいい。不思議と暖かな気持ちになります。私の剣が幾ばくかの力になるのなら、全霊を以て貴方の力になりましょう、マスター」  
 
;「貴方の指示は気持ちがいい。不思議と暖かな気持ちになります。私の剣が幾ばくかの力になるのなら、全霊を以て貴方の力になりましょう、マスター」  
:マイルーム会話「絆Lv5」。マスターと絆を深め、それだけ信頼の深さが分かる。
+
:マイルーム会話「絆Lv5」。
 +
:幾度にも渡る戦いを共に潜り抜け、絆を深めたマスターに対する評価と力強い肯定の一言。
 +
:義務や責務ではなく、個人への信頼。人の未来を救う重責ある戦いではあるが、その戦いの原動力は少し変わった。
    
;「英雄王とまで契約するとは、大したものです。彼は……その……色々と問題のある英霊ですが、その実力は頂点の一つでしょう。あの言動もそのうち慣れますよ。……まあ、私は慣れませんでしたが」
 
;「英雄王とまで契約するとは、大したものです。彼は……その……色々と問題のある英霊ですが、その実力は頂点の一つでしょう。あの言動もそのうち慣れますよ。……まあ、私は慣れませんでしたが」
: マイルーム会話「会話4」。[[ギルガメッシュ]]を所持していると発生する追加会話。その実力を認めてはいるものの、やはり性格的に相容れないらしい。
+
: マイルーム会話「[[ギルガメッシュ]]」。
 +
:その実力を認めてはいるものの、やはり性格的に相容れないらしい。一貫して天敵認定しているのは伊達ではない。
    
;「赤い外套のアーチャー……彼と共に戦う時が来るとは、うれしくもあり、悲しくもあります。<br> 本人がどのような人生を辿ったとしても、あの英霊は戦い続ける運命にあるのですね…」
 
;「赤い外套のアーチャー……彼と共に戦う時が来るとは、うれしくもあり、悲しくもあります。<br> 本人がどのような人生を辿ったとしても、あの英霊は戦い続ける運命にあるのですね…」
: マイルーム会話「会話5」。[[エミヤ]]を所持していると発生する追加会話。かつて敵であり、仲間でもあった彼と、彼の正体に想いを馳せる騎士王。前半の台詞を喋る時などは'''頬を染めている'''。
+
: マイルーム会話「[[エミヤ]]」。
: アーチャーがセイバーの姿をずっと忘れなかったように、彼女もまた、彼とかつてのマスターの事は忘れていないようだ。
+
:かつて敵であり、仲間でもあった彼と、彼の正体に想いを馳せる騎士王。前半の台詞を喋る時などは'''頬を染めている'''。
 +
: アーチャーが記憶が摩耗する中でもセイバーの姿をずっと忘れなかったように、彼女もまた、彼とかつてのマスターの事は忘れていないようだ。
    
;「む……これは収穫の予感がします。様子を見に行きましょう」
 
;「む……これは収穫の予感がします。様子を見に行きましょう」
:マイルーム会話「イベント開催中」 。凶作続きだったブリテンの王だったからか収穫は重要らしい。
+
:マイルーム会話「イベント開催中」
 +
:凶作続きだったブリテンの王だったからか収穫は重要らしい。
 
:ランサー時でもニュアンスは異なるが、これと似たような台詞を言う。
 
:ランサー時でもニュアンスは異なるが、これと似たような台詞を言う。
    
====イベント====
 
====イベント====
 
;「な!?そ、そんな、春日山くんだりから頑張って出陣してきたのにまさかの無駄足……。<br> 甲斐の兵糧を根こそぎ奪って、美味しいご飯をお腹いっぱい食べたかった……。<br> かくなる上は仕方ありません!!私のご飯のため……、いや、我が領民のため!!<br> 貴方達の兵糧を頂くとしましょう!!いざ、毘沙門天の加護ぞある!!」
 
;「な!?そ、そんな、春日山くんだりから頑張って出陣してきたのにまさかの無駄足……。<br> 甲斐の兵糧を根こそぎ奪って、美味しいご飯をお腹いっぱい食べたかった……。<br> かくなる上は仕方ありません!!私のご飯のため……、いや、我が領民のため!!<br> 貴方達の兵糧を頂くとしましょう!!いざ、毘沙門天の加護ぞある!!」
:「ぐだぐだ本能寺」より。台詞だけならいつもの腹ペコ王だが、主人公と信長が'''「血も涙もない戦国経済」'''、'''「戦国はこんな感じだから困る」'''とフォローしている通り、戦国時代では兵糧を奪う為に戦を仕掛ける事が普通にあった。
+
:「ぐだぐだ本能寺」より。主人公達に襲いかかる[[長尾景虎|上杉アルトリア]]。台詞だけならいつもの腹ペコ王だが、主人公と信長が'''「血も涙もない戦国経済」'''、'''「戦国はこんな感じだから困る」'''とフォローしている通り、戦国時代では兵糧を奪う為に戦を仕掛ける事が普通にあった。
    
;「くっ……、この私が負けるとは……朝ごはんを3杯で我慢したのが敗因でしょうか……。<br> ところで全然関係ないのですが何となく私、黒より影薄くありま……せん……?」
 
;「くっ……、この私が負けるとは……朝ごはんを3杯で我慢したのが敗因でしょうか……。<br> ところで全然関係ないのですが何となく私、黒より影薄くありま……せん……?」
:同上。敗北後、とうとう(今作においては)自分が[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒]]より影薄くないかとこぼしたが、彼女の懸念(?)どおり、この後すぐに黒の派生が二種類も実装されることに。
+
:同上。敗北後、とうとう(今作においては)自分が[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|黒]]より影薄くないかとメタネタをこぼすが、彼女の懸念(?)どおり、この後すぐに黒の派生が二種類も実装されることに。
 +
:'''本編に出番がないとほぼ明言されてしまっている'''彼女が黒やら赤やら桜やらより目立つ日は来るのだろうか……?
 +
 
 +
; 「………聖杯で、白米を?」<br>「災難でしたね、武蔵殿。ゆっくり静養されると良い。<br><br> ……なるほど。聖杯で、白米を……」
 +
: 2019年夏「見参!ラスベガス御前試合 水着剣豪七色勝負!」エピローグより。
 +
:サーヴァントとしては2016年夏イベントのプロローグ以来久々の登場。[[宮本武蔵〔バーサーカー〕|此度の騒動の元凶]]から話を聞いて「聖杯でお米を炊くこと」に興味津々。[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕|水着版]]同様相変わらずの腹ペコ王である。
    
===Fate/EXTELLA===
 
===Fate/EXTELLA===
788行目: 875行目:  
===ちびちゅき!===
 
===ちびちゅき!===
 
;セイバー「そっそそそそんな破廉恥なことは許しません。不純異性交遊は風紀委員であるこの私がーーーっ」<br>キャス狐「頭の固い生徒会の方は困りますね。では、“異性”交遊でなければいいのでは?」<br>セイバー「え」<br>赤セイバー「うむっ」<br>赤セイバー「体験入部とはいえ、部員は部員。後輩の面倒は先輩が見なくてはな………」<br>セイバー「ちょっ、まっ……」<br>赤セイバー「ほれ、力を抜くがよい♡」<br>セイバー「あっ~~~」
 
;セイバー「そっそそそそんな破廉恥なことは許しません。不純異性交遊は風紀委員であるこの私がーーーっ」<br>キャス狐「頭の固い生徒会の方は困りますね。では、“異性”交遊でなければいいのでは?」<br>セイバー「え」<br>赤セイバー「うむっ」<br>赤セイバー「体験入部とはいえ、部員は部員。後輩の面倒は先輩が見なくてはな………」<br>セイバー「ちょっ、まっ……」<br>赤セイバー「ほれ、力を抜くがよい♡」<br>セイバー「あっ~~~」
:良妻賢部の活動で「'''夜の営みの練習'''」という明らかに風紀を乱す行為に「エクスカリハリセン」を抜くも、キャス狐に軽くいなされた挙句、赤セイバーに押し倒されてしまう。一応、生前には同性と同衾した経験もあるはずだが……
+
:良妻賢部の活動で「'''夜の営みの練習'''」という明らかに風紀を乱す行為に「エクスカリハリセン」を抜くも、キャス狐に軽くいなされた挙句、赤セイバーに押し倒されてしまう。一応、生前には[[モルガン|同性]]と同衾した経験もあるはずだが……
 
:ちなみに、その場には凜や式、青子、アルクェイドも同席していたが、セイバーを残してさっさと逃げ出した模様。
 
:ちなみに、その場には凜や式、青子、アルクェイドも同席していたが、セイバーを残してさっさと逃げ出した模様。
   808行目: 895行目:  
::ディードリット「時代は変わったのね……剣と魔法の世界が懐かしいわ」
 
::ディードリット「時代は変わったのね……剣と魔法の世界が懐かしいわ」
 
:と非常にコメントしづらい状況に……。
 
:と非常にコメントしづらい状況に……。
 +
:とは言え、ロードスの世界観ではゴブリン8000体は充分脅威なので、ビームブッ放は妥当な判断といえる。
    
;「エッチィなのは良くないと思います!<br> うぅ、何ですかこの破廉恥な企画は! 責任者呼んできなさい!<br> 騎士王自ら、角川ごと処断してあげます!」
 
;「エッチィなのは良くないと思います!<br> うぅ、何ですかこの破廉恥な企画は! 責任者呼んできなさい!<br> 騎士王自ら、角川ごと処断してあげます!」
840行目: 928行目:  
;「あまりに無垢なエギーユ!!」
 
;「あまりに無垢なエギーユ!!」
 
:同上。「ならば改めて始めるとするか、このロマンス溢れる世界とやらを!」とか意気込んで仕切り直した端から先ほどまでの男塾ごっこを再開しようとするギルガメッシュに物理ツッコミが炸裂する。
 
:同上。「ならば改めて始めるとするか、このロマンス溢れる世界とやらを!」とか意気込んで仕切り直した端から先ほどまでの男塾ごっこを再開しようとするギルガメッシュに物理ツッコミが炸裂する。
:なお「あまりに無垢なエギーユ」とは『ストリートファイターIII』の使用キャラクター、レミーのガード不可技であり踏み付け系キック攻撃なのだが、喰らったギルガメッシュのリアクションからすると何かすごくいいパンチが入ったもよう。
+
:なお「あまりに無垢なエギーユ」とは『ストリートファイターIII』の使用キャラクター、レミーのしゃがみガード不可の特殊技であり端的に言えば踏み付けキックだが、喰らったギルガメッシュのリアクションからすると何かすごくいいパンチが入ったもよう。
    
;「そりゃあ皇帝は死にますよ。死ぬのが彼らの仕事ですから。死なない皇帝とか聞いたコトないでしょう?」
 
;「そりゃあ皇帝は死にますよ。死ぬのが彼らの仕事ですから。死なない皇帝とか聞いたコトないでしょう?」
855行目: 943行目:  
;「貴方は…アーサーとして、このブリテンをどのように治めるつもりなのでしょうか」
 
;「貴方は…アーサーとして、このブリテンをどのように治めるつもりなのでしょうか」
 
:スマホゲーム『乖離性ミリオンアーサー』とのコラボにて。
 
:スマホゲーム『乖離性ミリオンアーサー』とのコラボにて。
:このゲームは、タイトルの言葉通り'''「貴方は百万人いるアーサー王の中の一人である」'''というとんでもない設定であるが、実際にブリテンを統治して破局を迎えた先達からの言葉と考えるとなかなかに重い物がある。
+
:このゲームは、タイトルの言葉通り'''「貴方は百万人いるアーサー王の中の一人である」'''というとんでもない設定であるが、実際にブリテンを統治して破局を迎えた先達からの言葉と考えるとなかなかに重い問いかけである。
    
;「はい。…今私を呼びましたか? ああ、他のアーサーのことでしたか…」
 
;「はい。…今私を呼びましたか? ああ、他のアーサーのことでしたか…」
 
:同上。上記のように「アーサー王」が山ほどいるので、こういう事態も起こりうるのだろう。……[[Fate/Grand Order|TYPE-MOONのスマホゲーム]]でもだいぶ向こうを笑えない状況になってきている気もするが。
 
:同上。上記のように「アーサー王」が山ほどいるので、こういう事態も起こりうるのだろう。……[[Fate/Grand Order|TYPE-MOONのスマホゲーム]]でもだいぶ向こうを笑えない状況になってきている気もするが。
 +
 
===  その他 ===
 
===  その他 ===
 
;「問おう、貴方のソフトはマスターか!」
 
;「問おう、貴方のソフトはマスターか!」
:PS2版「Realta Nua」のとあるバージョンを起動させた時に出てくるメッセージ。こんなの見たこと無いと疑問に感じた貴方は、正しいユーザーである。何故なら、このメッセージが表示されるのは'''違法コピーされた、海賊版ソフトを起動させた時'''だからである。
+
:PS2版「Realta Nua」のとあるバージョンを起動させた時に出てくる――という筋書きで非公式に出回ったネタメッセージ。こんなの見たことないぞと疑問に感じた貴方は正しい。
:コピー防止策として仕掛けられたトラップで、メッセージが表示されると共にゲームはストップし、更に'''メモリーカードが初期化'''されるという凶悪な代物である。海賊版の購入はそれだけで犯罪行為なので、まともにプレイしたければ、正規のものを購入しよう。
+
:当初は「'''P2Pで流通していた、違法コピーされた海賊版ソフトを起動させた時'''にこのメッセージが流れ、更にメモリーカードが初期化されて画面がストップする」と思われていた、のだが――後に有志が実際にコピーディスクで検証してみたところ、'''この映像自体が真っ赤なフェイクである'''ことが判明してしまった。そもそも本物とはフォントが全く異なるため、気をつけて見ていればひと目で偽物だと分かる。
 +
: 根本的な問題として、誤作動を起こして回収騒ぎになりかねないリスクがある以上、こんな機能が市販製品に搭載されていることはまず有り得ない。実際、2011年の法改正で「たとえコピーガードの機能だろうと、他ソフトのものも含めたセーブデータを勝手に消去してしまうもの」は立派なコンピュータウイルスとして扱われるようになり、処罰の対象となっている。
 +
:ともあれ、海賊版の購入はそれだけで犯罪行為であることをお忘れなきよう。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*Fateシリーズの顔。通称'''「セイバー」'''。彼女が登場しない作品でも「彼女のそっくりさん」、いわゆるセイバー顔のサーヴァントが、彼女と同じく「主役級のサーヴァント」「セイバーのクラス」「一般には男性と認知されているが、実は女性」の英霊として度々登場する。
 
*Fateシリーズの顔。通称'''「セイバー」'''。彼女が登場しない作品でも「彼女のそっくりさん」、いわゆるセイバー顔のサーヴァントが、彼女と同じく「主役級のサーヴァント」「セイバーのクラス」「一般には男性と認知されているが、実は女性」の英霊として度々登場する。
 
**今のところ、「アーサー王」が登場する『Fate/Prototype』シリーズを除けば唯一『Fate/strange Fake』のみセイバー顔のサーヴァントが登場しない。ただしこれは武内氏の「[[リチャード|セイバー]]の性別を女性にし、セイバー顔にしないか」という提案を成田氏が断ったためで、武内氏は『Fake』にもセイバー顔を登場させようとしていた。
 
**今のところ、「アーサー王」が登場する『Fate/Prototype』シリーズを除けば唯一『Fate/strange Fake』のみセイバー顔のサーヴァントが登場しない。ただしこれは武内氏の「[[リチャード|セイバー]]の性別を女性にし、セイバー顔にしないか」という提案を成田氏が断ったためで、武内氏は『Fake』にもセイバー顔を登場させようとしていた。
**基本的にファンからは普通に「セイバー」と呼ばれるが、最近セイバークラスが増加の一途を辿っているため彼らとの呼び分けのために「青セイバー」「青王」「ペンギン王」「青ペン」等々の呼び名で呼ばれることも多い。
+
**基本的にファンからは普通に「セイバー」と呼ばれるが、最近セイバークラスが増加の一途を辿っているため彼らとの呼び分けのために「青セイバー」「青王」「ペンギン王」「青ペン(青、ペンギン、ペンドラゴンを掛けている)」等々の呼び名で呼ばれることも多い。
 
***ちなみに「ペンギン王」は半分公式であり、『Grand Order』でモーションが変更された際、竹箒日記にて<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201604.html 竹箒日記2016/4/18]</ref>「鮮やかなブルーのマントを羽織ったペンギン王」と呼ばれた一幕があった。
 
***ちなみに「ペンギン王」は半分公式であり、『Grand Order』でモーションが変更された際、竹箒日記にて<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201604.html 竹箒日記2016/4/18]</ref>「鮮やかなブルーのマントを羽織ったペンギン王」と呼ばれた一幕があった。
 
*彼女が誕生したキッカケは、キャラクターデザインを担当した武内が金髪萌えを公言しているのもあってか、制作の初期衝動は小柄で金髪の少女騎士を描いてみたかったという一点につきる。ただ、キャラクターを構築していく際に清涼感のあるキャラクターにする、ということをコンセプトにも加えた。<ref group = "注">また、武内氏は「当時の美少女ゲームに登場するキャラクターを“ジュース”と例えるなら、(セイバーは)“美味しい水”みたいなキャラ付けにする」とも述べている。</ref><ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』p.14">「セイバー-奈須きのこ&武内崇・キャラクター別対談」『Fate/complete material Ⅱ Character material.』p.14。</ref><ref group = "注">川澄氏曰く、武内氏はアルトリアを描くときは「甘いジュースではなく、本当においしい岩清水のようなキャラクターを作りたい」と聞いている。</ref><ref group = "出">『2018年8月23日・30日合併号 週刊ファミ通』川澄綾子 インタビュー。</ref>
 
*彼女が誕生したキッカケは、キャラクターデザインを担当した武内が金髪萌えを公言しているのもあってか、制作の初期衝動は小柄で金髪の少女騎士を描いてみたかったという一点につきる。ただ、キャラクターを構築していく際に清涼感のあるキャラクターにする、ということをコンセプトにも加えた。<ref group = "注">また、武内氏は「当時の美少女ゲームに登場するキャラクターを“ジュース”と例えるなら、(セイバーは)“美味しい水”みたいなキャラ付けにする」とも述べている。</ref><ref group = "出" name="『Fate/complete material Ⅱ』p.14">「セイバー-奈須きのこ&武内崇・キャラクター別対談」『Fate/complete material Ⅱ Character material.』p.14。</ref><ref group = "注">川澄氏曰く、武内氏はアルトリアを描くときは「甘いジュースではなく、本当においしい岩清水のようなキャラクターを作りたい」と聞いている。</ref><ref group = "出">『2018年8月23日・30日合併号 週刊ファミ通』川澄綾子 インタビュー。</ref>
876行目: 967行目:  
**ちなみに、貧乳であることを気にしており、『hollow』ではそのことをからかった[[クー・フーリン]]をぶっ飛ばした挙句に猛スピードで追い回し、『FGO matelial』では胸の違いを言ったジルを聖剣で消し飛ばした。
 
**ちなみに、貧乳であることを気にしており、『hollow』ではそのことをからかった[[クー・フーリン]]をぶっ飛ばした挙句に猛スピードで追い回し、『FGO matelial』では胸の違いを言ったジルを聖剣で消し飛ばした。
 
**これは聖剣を手にしたせいで成長が止まってしまったのが原因。……まあ、性別を偽るにはこの方が有利ではあったのだろうが。なので、[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|聖剣の使用を止めて]][[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)|聖槍を使うようになった]][[謎のヒロインXX|可能性の姿]]で召喚されると打って変わってナイスバディになったりする。
 
**これは聖剣を手にしたせいで成長が止まってしまったのが原因。……まあ、性別を偽るにはこの方が有利ではあったのだろうが。なので、[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|聖剣の使用を止めて]][[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)|聖槍を使うようになった]][[謎のヒロインXX|可能性の姿]]で召喚されると打って変わってナイスバディになったりする。
 +
*筋力はB以上だが、これは体内に魔力を流した状態、簡単に言えば戦闘時のもの。平時は見た目相応の少女としての身体能力しかないので、バッティングセンターでバットの重さに振り回されたり、凛のダンベルを持ち上げようとして腕を痛めたりしていた。
 
*彼女の持つ宝具のうち、「全て遠き理想郷」と「勝利すべき黄金の剣」はこやま氏が一からデザインしたものだが、「約束された勝利の剣」のみ武内氏のデザインをこやま氏がリファインしたものとなっている。
 
*彼女の持つ宝具のうち、「全て遠き理想郷」と「勝利すべき黄金の剣」はこやま氏が一からデザインしたものだが、「約束された勝利の剣」のみ武内氏のデザインをこやま氏がリファインしたものとなっている。
 
*長い人生を送っているが、男性経験は第五次聖杯戦争開始時点でゼロ。ただし「女性経験」なら存在し、前述の通り息子もいる。
 
*長い人生を送っているが、男性経験は第五次聖杯戦争開始時点でゼロ。ただし「女性経験」なら存在し、前述の通り息子もいる。
*彼女だけでなく、その後の作品で登場した円卓の騎士達も総じてハイスペックなサーヴァントであることから、ファンの間では「こんな化物達が(少なくとも)12人以上いても撃退できなかった蛮族って一体…」「この面子でも村一個を犠牲にしないと勝てない(笑)」「BANZOKU」などと言われていた。しかしアーサー王伝説の蛮族とはサクソン人、すなわち後に千年以上、現代に至るまで世界中を侵略し尽くしたアングロサクソンの祖先である。
+
*彼女だけでなく、その後の作品で登場した円卓の騎士達も総じてハイスペックなサーヴァントであることから、ファンの間では「こんな化物達が(少なくとも)12人以上いても撃退できなかった蛮族って一体…」「この面子でも村一個を犠牲にしないと勝てない(笑)」「BANZOKU」などと言われていた。しかしアーサー王伝説の蛮族とはサクソン人、すなわち後に現代に至るまでの千年以上、世界中を侵略し尽くしたアングロサクソンの祖先である。
 
*「アルトリア」はアーサー王のモデルになったと言われる英雄アルトリウスの名前を女性名風にもじったものと思われる。が、実際にラテン語圏に存在する名前なのかは不明(そもそもルキウス・アルトリウス・カストゥスというフルネームから分かるとおり、アルトリウスは個人名ではなく一族の名を表す「氏」である。)。
 
*「アルトリア」はアーサー王のモデルになったと言われる英雄アルトリウスの名前を女性名風にもじったものと思われる。が、実際にラテン語圏に存在する名前なのかは不明(そもそもルキウス・アルトリウス・カストゥスというフルネームから分かるとおり、アルトリウスは個人名ではなく一族の名を表す「氏」である。)。
 
*竜の因子の持ち主でもあり、士郎と魔力供給を行う際にも彼は彼女の内面に竜を幻視した。
 
*竜の因子の持ち主でもあり、士郎と魔力供給を行う際にも彼は彼女の内面に竜を幻視した。
923行目: 1,015行目:  
:邪神とはかなり造形が崩れたフィギュアを指す言葉を指しており、2004年に発売したあるゲームに付属されたフィギュアの出来が余りにも酷いことからファンを驚愕させた事からこの言葉が定着した。
 
:邪神とはかなり造形が崩れたフィギュアを指す言葉を指しており、2004年に発売したあるゲームに付属されたフィギュアの出来が余りにも酷いことからファンを驚愕させた事からこの言葉が定着した。
 
:2006年にて中国のアニメ雑誌『動画基地』の付属としてセイバーのフィギュアが同梱されたが、目がギョロッとしており、見目麗しい姿は何処にもないほど造形が崩れていた。…人形を愛する[[メルトリリス]]が見たらどう思うのだろうか。
 
:2006年にて中国のアニメ雑誌『動画基地』の付属としてセイバーのフィギュアが同梱されたが、目がギョロッとしており、見目麗しい姿は何処にもないほど造形が崩れていた。…人形を愛する[[メルトリリス]]が見たらどう思うのだろうか。
:後に2015年のエイプリルフール企画にてモードレッドがそれを見かけたときはかなり困惑していたが、ランスロットとギネヴィアの枕元に置くために購入したとか。
+
:後に『MELTY BLOOD Actress Again』内の会話パートにて[[ネコアルク・カオス]]が言及していた他に、2015年のエイプリルフール企画にてモードレッドがそれを見かけたときはかなり困惑していたが、ランスロットとギネヴィアの枕元に置くために購入したとか。
    
;体形と成長の可能性
 
;体形と成長の可能性
 
:本編でも派生作品でも体形(特に胸)がスレンダーである事をイジられる事が多々あるが、これは単に彼女の肉体年齢が10代の少女で止まっているためでしかない。(むしろ史実通りなら10代前半なのにやたらでかい[[清姫]]みたいなのが例外)
 
:本編でも派生作品でも体形(特に胸)がスレンダーである事をイジられる事が多々あるが、これは単に彼女の肉体年齢が10代の少女で止まっているためでしかない。(むしろ史実通りなら10代前半なのにやたらでかい[[清姫]]みたいなのが例外)
:彼女がいくらか肉体的に成長したイフ側面は、ギャグ時空も含めて[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|ランサー]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕|ランサーオルタ]]、[[謎のヒロインXX|疲れたOL]]などいずれも大きくなっているため、純粋に肉体年齢が幼い事だけが原因だと分かる。
+
:彼女がいくらか肉体的に成長したイフ側面は、ギャグ時空も含めて[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|ランサー]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕|ランサーオルタ]]、[[謎のヒロインXX|疲れたOL]]、[[アルトリア・ペンドラゴン〔ルーラー〕|バニーディーラー]]などいずれも大きくなっているため、純粋に肉体年齢が幼い事だけが原因だと分かる。
    
;『Grand Order』での評価
 
;『Grand Order』での評価
933行目: 1,025行目:  
:これにはいくつか要因があり、
 
:これにはいくつか要因があり、
 
*所持スキルがサービス開始当初ということもあってそれなりに強力ながらもシンプルすぎ、後発サーヴァントが所持するアルトリアと同種の効果を発揮するスキルの多くが「アルトリアの持つスキルと同種かつ同等の効果+更にメリット効果」だったため、相対的に「使い勝手は悪くないが尖った部分が無い」というマイナス評価につながったこと。
 
*所持スキルがサービス開始当初ということもあってそれなりに強力ながらもシンプルすぎ、後発サーヴァントが所持するアルトリアと同種の効果を発揮するスキルの多くが「アルトリアの持つスキルと同種かつ同等の効果+更にメリット効果」だったため、相対的に「使い勝手は悪くないが尖った部分が無い」というマイナス評価につながったこと。
**特に「直感」スキルは「唯一の長所である宝具火力の高上に寄与できない」「セイバー自身がクリティカルスターにあまり頼らないタイプのアタッカーであるにも関わらず持っている、どちらかと言うとサポーター向けのスキルのため活かしきれない」「スキルランクが高く説明文に「スターを"大量"獲得する」とあるにも関わらず「スターを"獲得"する」同種スキルと獲得個数に1,2個程度しか差が無い(同じくサービス開始当初からいる「"獲得"する」サーヴァントに並ばれているケースすらあった)」といった点に加え、上記の後発サーヴァント絡みの点も併せてマイナスポイントが大量に目についたのか批判が絶えなかった。
+
**特に「直感」スキルは「唯一の長所である宝具火力の高上に寄与できない」「どちらかと言うとサポーター向けのスキルのため、クリティカルスターにあまり頼らないタイプのアタッカーであるセイバー自身ではあまり活かしきれない」「スキルランクが高く説明文に「スターを"大量"獲得する」とあるにも関わらず「スターを"獲得"する」同種スキルと獲得個数に1,2個程度しか差が無い(同じくサービス開始当初からいる「"獲得"する」サーヴァントに並ばれているケースすらあった)」といった点に加え、上記の後発サーヴァント絡みの点も併せてマイナスポイントが大量に目についたのか批判が絶えなかった。
 
*アルトリアの宝具火力は、自前のスキルによる強化を加味しても他クラスの全体宝具と比較して並か少し上程度だったのだが、彼女以外の全体宝具セイバーに彼女の宝具を越える威力を発揮できるモノが全くおらず、しかもこの傾向が新規の全体攻撃セイバーが何騎増えても、アルトリアの宝具威力が強化されても変化なかったこと。
 
*アルトリアの宝具火力は、自前のスキルによる強化を加味しても他クラスの全体宝具と比較して並か少し上程度だったのだが、彼女以外の全体宝具セイバーに彼女の宝具を越える威力を発揮できるモノが全くおらず、しかもこの傾向が新規の全体攻撃セイバーが何騎増えても、アルトリアの宝具威力が強化されても変化なかったこと。
 
**この点を指して「全体セイバーの宝具ダメージにはアルトリアキャップがかかっている」「エクスカリバーの呪い」等と、冗談半分本気半分で語られることも多かった。
 
**この点を指して「全体セイバーの宝具ダメージにはアルトリアキャップがかかっている」「エクスカリバーの呪い」等と、冗談半分本気半分で語られることも多かった。
956行目: 1,048行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
セイバー<br><amazon>B003552VO0</amazon><amazon>B00Y03BBD8</amazon><amazon>B001EO6J92</amazon><amazon>B00RZDOWQS</amazon><amazon>B00BFP1PE4</amazon><amazon>B01LZ3S05F</amazon><amazon>B001LM4098</amazon><amazon>B000GCJ3IM</amazon><amazon>B00N3L5AW6</amazon><amazon>B000FD3WK2</amazon><amazon>B000LB10YS</amazon><amazon>B000QEVTSW</amazon><amazon>B00O5M12FG</amazon><amazon>B00MQUINRY</amazon><amazon>B00MQUH7YO</amazon><amazon>B019Q6A4L8</amazon><amazon>B003URZZO6</amazon><amazon>B00X8HXSHY</amazon><amazon>B010SR1OHC</amazon><amazon>B00NIJXV92</amazon><amazon>B01266K5R8</amazon><amazon>B01N0L3BY9</amazon><amazon>B07QPRNPBN</amazon><amazon>475801132X</amazon><amazon>B000K2VEXU</amazon>
+
セイバー<br><amazon>B003552VO0</amazon><amazon>B00Y03BBD8</amazon><amazon>B001EO6J92</amazon><amazon>B00RZDOWQS</amazon><amazon>B00BFP1PE4</amazon><amazon>B01LZ3S05F</amazon><amazon>B001LM4098</amazon><amazon>B000GCJ3IM</amazon><amazon>B00N3L5AW6</amazon><amazon>B000FD3WK2</amazon><amazon>B000LB10YS</amazon><amazon>B000QEVTSW</amazon><amazon>B00O5M12FG</amazon><amazon>B00MQUINRY</amazon><amazon>B00MQUH7YO</amazon><amazon>B019Q6A4L8</amazon><amazon>B003URZZO6</amazon><amazon>B00X8HXSHY</amazon><amazon>B010SR1OHC</amazon><amazon>B00NIJXV92</amazon><amazon>B01266K5R8</amazon><amazon>B01N0L3BY9</amazon><amazon>B07QPRNPBN</amazon><amazon>B085J8P8W7</amazon><amazon>B08482Q1MT</amazon><amazon>475801132X</amazon><amazon>B000K2VEXU</amazon>
    
Zeroセイバー<br><amazon>B007WTFXD6</amazon><amazon>B00BJBHYOY</amazon><amazon>B000UPI3FO</amazon><amazon>B008ENN4WG</amazon><amazon>B00BLF7TU2</amazon><amazon>B006NVPU1O</amazon><amazon>B007SMCPQU</amazon><amazon>B00DTP0KWQ</amazon>
 
Zeroセイバー<br><amazon>B007WTFXD6</amazon><amazon>B00BJBHYOY</amazon><amazon>B000UPI3FO</amazon><amazon>B008ENN4WG</amazon><amazon>B00BLF7TU2</amazon><amazon>B006NVPU1O</amazon><amazon>B007SMCPQU</amazon><amazon>B00DTP0KWQ</amazon>
987行目: 1,079行目:  
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel -collection figure-]]
 
[[Category:Fate/Grand Order Duel -collection figure-]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order Duel YA特異点 密室遊戯魔境 渋谷 渋谷決闘事件]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
[[Category:Fate/unlimited codes]]
 
[[Category:Fate/unlimited codes]]
 
[[Category:Fate/EXシリーズ]]
 
[[Category:Fate/EXシリーズ]]
998行目: 1,092行目:  
[[category:カーニバル・ファンタズム]]
 
[[category:カーニバル・ファンタズム]]
 
[[category:トラぶる花札道中記]]
 
[[category:トラぶる花札道中記]]
 +
[[Category:MELTY BLOOD: TYPE LUMINA]]
 
[[Category:ALL AROUND TYPE-MOON]]
 
[[Category:ALL AROUND TYPE-MOON]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
18,200

回編集