差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:  
| 地域 = フランス
 
| 地域 = フランス
 
| 属性 = 秩序・悪
 
| 属性 = 秩序・悪
| 隠し属性 = 人
+
| 副属性 = 人
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
69行目: 69行目:  
: 中距離レンジ以内で真名を発動させると、ギロチンが顕現し、一秒後に落下して判定が行われる。
 
: 中距離レンジ以内で真名を発動させると、ギロチンが顕現し、一秒後に落下して判定が行われる。
 
: 標的が判定に失敗した場合はギロチンはそのまま落ち、首が刎ねられる。
 
: 標的が判定に失敗した場合はギロチンはそのまま落ち、首が刎ねられる。
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃&敵単体に低確率で即死効果<ref group = "注" name="オーバーチャージで確率UP">オーバーチャージで確率UP</ref>&敵単体の防御力をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃[Lv]&低確率で即死効果<オーバーチャージで確率アップ>&防御力ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
 +
:強化クエスト2クリアでA+ランクに上昇し、宝具威力倍率と防御力ダウン倍率が上昇する。
    
== 真名:シャルル=アンリ・サンソン ==
 
== 真名:シャルル=アンリ・サンソン ==
82行目: 83行目:  
=== 関連 ===
 
=== 関連 ===
 
;ムッシュー・ド・パリ
 
;ムッシュー・ド・パリ
:サンソン家に代々世襲される「処刑人」を意味する称号。
+
:サンソン家に代々世襲される「処刑人」を意味する称号で、自身の敬称や二つ名としても使われる。
 
:元々は死刑執行人の頭領を表わす言葉だったが、執行人が一人で任される事になってからは処刑人そのものという意味として使われるようになった。近代になるとデイブレル家へと受け継がれ、1981年に廃止されている。
 
:元々は死刑執行人の頭領を表わす言葉だったが、執行人が一人で任される事になってからは処刑人そのものという意味として使われるようになった。近代になるとデイブレル家へと受け継がれ、1981年に廃止されている。
   94行目: 95行目:  
; [[Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
; [[Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
: 第5話に登場。当初は気後れしていたが、最終的にお茶会に参加した。
 
: 第5話に登場。当初は気後れしていたが、最終的にお茶会に参加した。
 +
 +
;[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 +
:最終話にて、第一特異点のメンバーとして登場。
    
===その他===
 
===その他===
108行目: 112行目:  
:亜種特異点Ⅳで共演した相手。
 
:亜種特異点Ⅳで共演した相手。
 
:セイレムで往診の許可を取りに行ったのをきっかけに、処刑等について頻繁に意見を交わしていた。
 
:セイレムで往診の許可を取りに行ったのをきっかけに、処刑等について頻繁に意見を交わしていた。
 +
:コミカライズ版の亜種特異点Ⅳでは中盤からはもっぱら彼と共に行動しており、彼の行動の動機についてかなり突っ込んで推測し、それを直接語っていた。
    
;[[ロビンフッド]]
 
;[[ロビンフッド]]
 
:亜種特異点Ⅳで共演した相手。
 
:亜種特異点Ⅳで共演した相手。
 
:国籍やスタンスの問題もあり何かと言い争いや皮肉の応酬になることが多く、この二人の対立も物語の軸になっていた。
 
:国籍やスタンスの問題もあり何かと言い争いや皮肉の応酬になることが多く、この二人の対立も物語の軸になっていた。
 +
 +
;[[ラヴィニア・ウェイトリー]]
 +
:亜種特異点Ⅳで共演した相手。
 +
:彼女の境遇にはかなり入れ込んでいるようで、彼女がホプキンスを殺した際には自身が処刑されることになっても黙秘を貫いた。
 +
:コミカライズ版の亜種特異点Ⅳではホプキンスを殺害した彼女を連れて逃避行に出るなど描写がより強くなっている。
    
; [[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]
 
; [[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]
123行目: 133行目:  
: 『カルデアの事件簿』の一章『ロンドン黒死病事件』におけるマスター。
 
: 『カルデアの事件簿』の一章『ロンドン黒死病事件』におけるマスター。
 
: 彼女の願いを受けて召喚され、黒死病の末期状態だった彼女の父親を安楽死させ、より多くを救うべく院長選挙に立候補することとなった。
 
: 彼女の願いを受けて召喚され、黒死病の末期状態だった彼女の父親を安楽死させ、より多くを救うべく院長選挙に立候補することとなった。
 +
 +
;[[杉谷善住坊]]
 +
:死因が鋸引きということでいたく同情しており「次はギロチンをお勧めする」と若干ズレた配慮を見せていた。
 +
 +
;[[サロメ]]
 +
:彼女の性癖について自身の経験から「首なんて欲しがってはいけない」と窘めていた。
    
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
142行目: 158行目:  
: 生前ギロチンに掛けた女暗殺者。回想録で印象に強く残った者として記録している。
 
: 生前ギロチンに掛けた女暗殺者。回想録で印象に強く残った者として記録している。
 
: 『Fate/Grand Order』ではサーヴァントとなった彼女に再会し、苦痛無く首を落としてもらえた事を感謝されていろいろと複雑な模様。
 
: 『Fate/Grand Order』ではサーヴァントとなった彼女に再会し、苦痛無く首を落としてもらえた事を感謝されていろいろと複雑な模様。
 +
: また、逸話として「彼女の首を落とした際に助手がふざけて首を見世物にしたために激怒して彼を免職した」というものがあり、後に追加されたマイルームボイスでもその件について謝罪している。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
198行目: 215行目:  
*史実のサンソンは詳細に心情を語った日記を残しており、それが今もなお現存している。つまり、史実系サーヴァントでも最も詳細な心情が判明しているサーヴァントと言える。
 
*史実のサンソンは詳細に心情を語った日記を残しており、それが今もなお現存している。つまり、史実系サーヴァントでも最も詳細な心情が判明しているサーヴァントと言える。
 
**この日記と比較するとサーヴァントとしてのサンソンのキャラ付けには若干違和感を感じる部分もあるが(マリーへの執着とその理由など)、やはりサーヴァントである以上「ある一側面を強調されている」のだろう。
 
**この日記と比較するとサーヴァントとしてのサンソンのキャラ付けには若干違和感を感じる部分もあるが(マリーへの執着とその理由など)、やはりサーヴァントである以上「ある一側面を強調されている」のだろう。
 +
 +
== 話題まとめ ==
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
218行目: 237行目:  
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
[[Category:氷室行進曲 冬木Game Over]]
 
[[Category:氷室行進曲 冬木Game Over]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
18,278

回編集