差分

編集の要約なし
234行目: 234行目:  
|-  
 
|-  
 
| A ||[[ブラダマンテ]]|| ランサー ||
 
| A ||[[ブラダマンテ]]|| ランサー ||
 +
|}
 +
 +
===魔術回路(公転)===
 +
:第五魔法を証明した後に発現すると言われる、超抜魔術回路。
 +
:莫大な魔力を生みだすが、それがどんな術式によるものなのか、どのような理論から生まれるものなのか、余人にはまったく理解できない。青子本人もぜんっぜん分からない。
 +
:一方、第二魔法の使い手[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ|ゼルレッチ]]はスーパー青子をチラッと観測した瞬間にだいたい把握したのであった。
 +
:『Grand Order』では「自身のNPをものすごく増やす[Lv]+スターを大量獲得[Lv]」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX ||[[蒼崎青子 (Grand Order)]]|| フォーリナー ||スーパー青子時のみ
 +
|}
 +
 +
===魔術回路(自転)===
 +
:第五魔法の証明を可能とする、特殊な魔術回路。
 +
:その魔力が尽きる事はない。惑星から旅立つために必要な要素の一つと言われている。
 +
:スーパー青子時は、変身前の『魔術回路(自転)』がパッシブスキルになって発現したもの。出力はちょっと落ちている。
 +
:『Grand Order』では「自身に『毎ターン味方全体のNPを増やす[Lv]状態』を付与(3ターン)&毎ターンスター獲得状態を付与[Lv](3ターン)<このスキルの効果は〔スーパー青子〕に変身すると解除される>」という効果のスキル。
 +
:スーパー青子時は「自身に『毎ターン味方全体のNPを増やす状態』を付与&毎ターンスター獲得状態を付与」という効果のパッシブスキルとなる。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[蒼崎青子 (Grand Order)]]|| フォーリナー ||スーパー青子時はBランク
 
|}
 
|}
   303行目: 326行目:  
|-
 
|-
 
| A || [[シバの女王]] || キャスター ||
 
| A || [[シバの女王]] || キャスター ||
 +
|}
 +
 +
===魔弾装填===
 +
:体内で生成される魔力(オド)を弾丸として使用するシンプルな魔術。
 +
:たいていの魔術は『それなり』か『それ以下』の青子だが、こと魔弾に関しては速度・精度・破壊力において他の追随を許さない。魔術世界の魔弾チャンピオン。
 +
:『Grand Order』では「自身に〔魔弾〕状態を3つ付与<〔魔弾〕状態は最大20個まで付与可能、Quick、Arts、Buster通常攻撃時に〔魔弾〕状態を1つ消費して攻撃力をアップ(1回)&Extra攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して個数分攻撃力をアップ(1回)>+スターを獲得[Lv]」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| B || [[蒼崎青子 (Grand Order)]] ||フォーリナー||通常時のみ
 +
|}
 +
 +
===魔弾展開===
 +
:蒼崎青子が宝具「逆行銀河・赤方偏移」を使用し、スーパー青子に変身した後に発現するスキル。
 +
:『Grand Order』では「自身に「毎ターン〔魔弾〕状態を2つ付与する状態」を付与」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[蒼崎青子 (Grand Order)]] ||フォーリナー||スーパー青子時のみ
 
|}
 
|}
   433行目: 475行目:     
=== 真冬のマハトマ ===
 
=== 真冬のマハトマ ===
: 姿を変えても彼女の才能は健在である。
+
: 姿を変えてもエレナの才能は健在である。
 
: キャスター時と同じように数多の魔術基盤に接続し、自在に操ってみせるのだが……見るからに『冬』『雪』を想起させる魔術を行使する傾向にある模様。
 
: キャスター時と同じように数多の魔術基盤に接続し、自在に操ってみせるのだが……見るからに『冬』『雪』を想起させる魔術を行使する傾向にある模様。
 
: スネグーラチカの扮装をしたことによって精神的な抑制が自動的に働いていると思われる。
 
: スネグーラチカの扮装をしたことによって精神的な抑制が自動的に働いていると思われる。
: そのことにはエレナ自身も、うっすら気付いているようだ。
+
: そのことには彼女自身も、うっすら気付いているようだ。
 
: 『Grand Order Arcade』では「範囲内の味方全体のNPを増やす[Lv]&Quickカード性能をアップ[Lv](30秒)+自身の宝具威力をアップ(1回)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order Arcade』では「範囲内の味方全体のNPを増やす[Lv]&Quickカード性能をアップ[Lv](30秒)+自身の宝具威力をアップ(1回)」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
442行目: 484行目:  
|-
 
|-
 
| A || [[エレナ・ブラヴァツキー〔クリスマス〕]]||ライダー||
 
| A || [[エレナ・ブラヴァツキー〔クリスマス〕]]||ライダー||
 +
|}
 +
 +
===魔法使い===
 +
:蒼崎青子は、現存する数少ない魔法使いのひとり。
 +
:対魔力、対運命(即死)、対時間、対粛正といった耐性を持つ。
 +
:『Grand Order』では「自身の弱体耐性をアップ&即死耐性をアップ&強化解除耐性をアップ&『自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態』を付与」という効果のパッシブスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| C || [[蒼崎青子 (Grand Order)]]||フォーリナー||
 
|}
 
|}
   494行目: 546行目:  
: アルトリアとアルトリア〔リリィ〕は剣戟以外にも、防御や移動にも魔力を働かせているため、あらゆる面で高い性能を発揮する。アルトリアのそれは強力な加護を持たぬ武器を一撃で破壊できるモノとなっている。
 
: アルトリアとアルトリア〔リリィ〕は剣戟以外にも、防御や移動にも魔力を働かせているため、あらゆる面で高い性能を発揮する。アルトリアのそれは強力な加護を持たぬ武器を一撃で破壊できるモノとなっている。
 
: アルトリア〔オルタ〕は膨大な魔力が、彼女が意識せずとも濃霧となって体を覆う。黒い甲冑と魔力の余波で防御力が向上しているが、その分、恒常的に消費される魔力も大きいため、これを維持する必要から食欲が通常時よりも強化されている。
 
: アルトリア〔オルタ〕は膨大な魔力が、彼女が意識せずとも濃霧となって体を覆う。黒い甲冑と魔力の余波で防御力が向上しているが、その分、恒常的に消費される魔力も大きいため、これを維持する必要から食欲が通常時よりも強化されている。
: アルトリア〔サンタオルタ〕はサンタである為か、子供たちに与えるプレゼントを壊してしまうのを防ぐため、ランクを意図的に下げている。
+
: アルトリア〔サンタオルタ〕は子供たちに与えるプレゼントを壊してしまうのを防ぐため、ランクを意図的に下げている。
 +
: モードレッドのものはアルトリアと互角に打ち合うほどの力量。
 
:アルトリア〔オルタ〕(ランサー)は強い破壊衝動に伴って、きわめて高いランクの魔力放出スキルを有する。
 
:アルトリア〔オルタ〕(ランサー)は強い破壊衝動に伴って、きわめて高いランクの魔力放出スキルを有する。
 
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
952行目: 1,005行目:  
|-
 
|-
 
| A || [[項羽]]|| バーサーカー || 強化でA++ランクに上昇
 
| A || [[項羽]]|| バーサーカー || 強化でA++ランクに上昇
 +
|}
 +
 +
===ミルキーウェイを探して===
 +
:0.1秒先と0.1秒後の時間移動効果を自身に重ねる事で、外部からの干渉をシャットアウトするスーパー青子ならではの悪辣戦法。
 +
:自身に無敵(パッシブスキル効果で対粛正防御になる。まじ卑怯)と、『魔弾』を6発装填する。
 +
:『Grand Order』では「自身に〔魔弾〕状態を6つ付与<〔魔弾〕状態は最大20個まで付与可能、Quick、Arts、Buster通常攻撃時に〔魔弾〕状態を1つ消費して攻撃力をアップ(1回)&Extra攻撃時に〔魔弾〕状態をすべて消費して個数分攻撃力をアップ(1回)>&無敵状態を付与(1ターン)&Artsカード性能をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[蒼崎青子 (Grand Order)]]|| フォーリナー || スーパー青子時のみ
 
|}
 
|}
   1,016行目: 1,079行目:  
: 武装を失うなど、たとえ如何なる状態であっても戦闘力が低下することがない。過度の修練により肉体に刻み込まれた戦闘経験ともいえる。
 
: 武装を失うなど、たとえ如何なる状態であっても戦闘力が低下することがない。過度の修練により肉体に刻み込まれた戦闘経験ともいえる。
 
: バーサーカーのランスロットはこのスキルを有するため、狂化していても冴え渡る技術を発揮出来る。
 
: バーサーカーのランスロットはこのスキルを有するため、狂化していても冴え渡る技術を発揮出来る。
: 妖精騎士ランスロットは汎人類史の英霊、ランスロットから転写されたスキル。しかし、生まれつき強靱なメリュジーヌにはあまり必要のないスキルだった。このスキルの存在そのものをメリュジーヌは嫌っている。生まれつき強い生き物に技は必要ないのである。
+
: 妖精騎士ランスロットは汎人類史の英霊、ランスロットから転写されたスキル。しかし、生まれつき強靱なメリュジーヌにはあまり必要のないスキルだった。このスキルの存在そのものをメリュジーヌは嫌っている。生まれつき強い生き物に技は必要なく、技を使う事に抵抗があるためである。だが後にカルデアに召喚されたサーヴァントである事を考慮し、『人間の技っぽいのもヒロインっぽくていいよね!』と独自のスキル「ペリー・ダンサー」に変化させた。
 
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「エクステラマニューバの攻撃力が上昇」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「エクステラマニューバの攻撃力が上昇」という効果のスキル。
1,194行目: 1,257行目:  
|-
 
|-
 
| EX || [[ペイルライダー]] ||ライダー||  
 
| EX || [[ペイルライダー]] ||ライダー||  
 +
|}
 +
 +
===無死不殺遍路===
 +
:むしふさつへんろ。
 +
:隣人の死は無いものとして扱い、使命果たすまで自身の命を殺す事なかれ。
 +
:文明から離れた厳しい自然の中で暮らすための最低条件。日常、習慣にまで昇華されたリスク回避とオーダー達成の最適効率。
 +
:『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](3ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](3ターン)&致死ダメージ回避状態を付与(5回・3ターン)」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A || [[静希草十郎 (Grand Order)]] ||バーサーカー||
 
|}
 
|}
   1,414行目: 1,488行目:  
|-
 
|-
 
| A||[[ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕]]||ルーラー||
 
| A||[[ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕]]||ルーラー||
 +
|}
 +
 +
=== 女神のお目つけ役 ===
 +
: 詳細不明。
 +
: カラミティ・ジェーンの強化クエストをクリアすることで、「破壊工作」スキルから変化。
 +
: 『Grand Order』では「敵全体の攻撃力をダウン(3ターン)&防御力をダウン[Lv](3ターン)&クリティカル発生率をダウン[Lv](3ターン)+スターを獲得+低確率でスターを獲得+低確率でスターを獲得+低確率でスターを獲得+低確率でスターを獲得」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| B ||[[カラミティ・ジェーン]]||アーチャー||
 
|}
 
|}
   1,455行目: 1,539行目:  
=== 女神の神核 ===
 
=== 女神の神核 ===
 
: 生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
 
: 生まれながらにして完成した女神であることを現す、神性スキルを含む複合スキル。
: 神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
+
: 精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリーを摂取しても体型が変化しない。
 
: アイリスフィール〔天の衣〕は、性質は近いものの、正式な神霊から派生した分霊ではないため、ランクはC止まりとなる。
 
: アイリスフィール〔天の衣〕は、性質は近いものの、正式な神霊から派生した分霊ではないため、ランクはC止まりとなる。
 
:イシュタル、パールヴァティー、エレシュキガル、アストライアは[[疑似サーヴァント]]であるためランクはB止まりとなり、精神系の干渉をほとんど緩和する。
 
:イシュタル、パールヴァティー、エレシュキガル、アストライアは[[疑似サーヴァント]]であるためランクはB止まりとなり、精神系の干渉をほとんど緩和する。
 
:ケツァル・コアトルはあくまで分霊ではあるが、人間に憑依している訳ではないのでランクはEXとなる。
 
:ケツァル・コアトルはあくまで分霊ではあるが、人間に憑依している訳ではないのでランクはEXとなる。
:ランサーのメドゥーサは本来の彼女は生物のように成長していく存在である。サーヴァントとして現界する彼女は、仮初の性質として本スキルを得ている。
+
:ランサーのメドゥーサは本来、生物のように成長していく存在である。サーヴァントとして現界する彼女は、仮初の性質として本スキルを得ている。
 
:スカサハ=スカディは神でありながら巨人としての性質も同時に併せ持ち、EXランクではなくAランクに分類されている。
 
:スカサハ=スカディは神でありながら巨人としての性質も同時に併せ持ち、EXランクではなくAランクに分類されている。
:BBのものはハワイの火山の女神ペレからの神性譲渡。ハワイ諸島限定とはいえ、強力な女神であるため、ランクが高い。
+
:水着のBBのものはハワイの火山の女神ペレからの神性譲渡。ハワイ諸島限定とはいえ、女神ペレは強力な女神である為、ランクが高い。
 
:シトナイがBランクに分類されているのは一種の憑依サーヴァントであるため。
 
:シトナイがBランクに分類されているのは一種の憑依サーヴァントであるため。
:ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕はサンタクロースという他信仰の概念を無理矢理詰め込んでいるため、ランクが低下している。
+
:ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕はサンタクロースという他信仰の概念を無理矢理詰め込んでいるため、ライダー時よりもランクが低下している。
 +
:キングプロテアの場合は、精神系の干渉を弾くためどのような説得も彼女の認識を変えられず、肉体の成長がないためどのような魔術も彼女の肉体を人間サイズには出来ない。
 
:ラクシュミー・バーイーはヒンドゥーの女神の疑似サーヴァントとしての神性を持つ。
 
:ラクシュミー・バーイーはヒンドゥーの女神の疑似サーヴァントとしての神性を持つ。
 
:謎のアルターエゴ・Λはメインエッセンスをサラスヴァティからリヴァイアサンに変えた事でランクダウンしている。
 
:謎のアルターエゴ・Λはメインエッセンスをサラスヴァティからリヴァイアサンに変えた事でランクダウンしている。
 
:スペース・イシュタルはイシュタルと類似した多くの女神(イシュタル、アスタルテ、アナト)の原型である『古き豊穣と戦の女神』の神核を継承した為、ランクはほぼ最高位となっている。
 
:スペース・イシュタルはイシュタルと類似した多くの女神(イシュタル、アスタルテ、アナト)の原型である『古き豊穣と戦の女神』の神核を継承した為、ランクはほぼ最高位となっている。
:カレン・C・オルテンシアは本来ならアムールの「神性」になるのだが、依り代の強い信念により、女神の神核となった。
+
:カレン・C・オルテンシアは本来ならアムールの「神性」になるのだが、[[カレン・オルテンシア|依り代の少女]]の強い信念により、女神の神核となった。少女にとって、「神性」を獲得しているのは大いなる父だけなのだろう。
 
:シータは夫であるラーマと同じくインド三大神ヴィシュヌの化身の一つとも、あるいはヴィシュヌの妻ラクシュミーの化身とも言われている。
 
:シータは夫であるラーマと同じくインド三大神ヴィシュヌの化身の一つとも、あるいはヴィシュヌの妻ラクシュミーの化身とも言われている。
 
:ラーヴァ/ティアマトは神々の母であるため当然、最高ランクにして規格外で有している。一つの神話体系における『女神』たちの金型とも言える存在が、美しくないはずがない。
 
:ラーヴァ/ティアマトは神々の母であるため当然、最高ランクにして規格外で有している。一つの神話体系における『女神』たちの金型とも言える存在が、美しくないはずがない。
1,548行目: 1,633行目:     
=== 女神変生 ===
 
=== 女神変生 ===
: 変化スキルの最高位。女神に変生(へんしょう)する。ものすごいバフ祭り。ただし、その後スタン。
+
: 変化スキルの最高位。人の身から女神に変生(へんしょう)する。ものすごい強力なバフ祭り。ただし、その後スタン。キアラの場合はHP減少。
: とある電脳空間ではこのスキルを獲得した聖女がいたらしい。真紅の勇者伝説と同タイプらしい。
+
:真紅の勇者伝説とは同タイプの超バフ。とある電脳空間では、このスキルを獲得した聖女がいたらしい。
 
:ランサーの玉藻の前の神性がさりげなくA++になっているが、それは夏の太陽補正で天照としての側面が漏れているからなんだとか。
 
:ランサーの玉藻の前の神性がさりげなくA++になっているが、それは夏の太陽補正で天照としての側面が漏れているからなんだとか。
: 『Grand Order』では殺生院キアラのものが「自身に無敵状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](1ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](1ターン)&弱体耐性をアップ[Lv](1ターン)&HP回復量をアップ[Lv](1ターン)&HPを減少【デメリット】」という効果。
+
: 『Grand Order』ではランサーの玉藻の前のものが「自身に無敵状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](1ターン)&スター発生率をアップ[Lv](1ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](1ターン)&弱体耐性をアップ[Lv](1ターン)&HP回復量をアップ[Lv](1ターン)&1ターン後に自身にスタン状態(1ターン)を付与【デメリット】」という効果。
: ランサーの玉藻の前のものは「自身に無敵状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](1ターン)&スター発生率をアップ[Lv](1ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](1ターン)&弱体耐性をアップ[Lv](1ターン)&HP回復量をアップ[Lv](1ターン)&1ターン後に自身にスタン状態(1ターン)を付与【デメリット】」という効果のスキル。
+
: 殺生院キアラのものは「自身に無敵状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](1ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](1ターン)&弱体耐性をアップ[Lv](1ターン)&HP回復量をアップ[Lv](1ターン)&HPを減少【デメリット】」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,563行目: 1,648行目:  
=== 女神変生(銃) ===
 
=== 女神変生(銃) ===
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
 +
: 「NFFスペシャル」スキルは女神変生(銃)とも言えるとされているが、『Grand Order』ゲーム内では別個のスキルとして扱われている。
 
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,605行目: 1,691行目:  
|-
 
|-
 
| A ||[[ノクナレア・ヤラアーンドゥ]]||フォーリナー||
 
| A ||[[ノクナレア・ヤラアーンドゥ]]||フォーリナー||
|}
  −
  −
=== メルトエンヴィー ===
  −
: 七つの大罪・嫉妬による汚染。
  −
: メルトウイルスがリヴァイアサンの影響で変化したもの。パーティのサーヴァントたちから魔力を奪い、宝具の威力を向上させる。
  −
: 一見すると強力なスキルだが、ここぞという時でパーティの足並みを狂わす魔のスキル。
  −
: 『Grand Order』では「自身を除く味方全体からNPを吸収する[Lv]+自身のスター集中度をアップ[Lv](1ターン)&攻撃力をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
  −
{| class="wikitable"
  −
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
  −
|-
  −
| EX || [[謎のアルターエゴ・Λ]] || ランサー ||
   
|}
 
|}
   1,628行目: 1,703行目:  
|-
 
|-
 
| EX || [[メルトリリス (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||
 
| EX || [[メルトリリス (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||
 +
|}
 +
 +
=== メルトエンヴィー ===
 +
: 七つの大罪・嫉妬による汚染。
 +
: メルトウイルスがリヴァイアサンの影響で変化したもの。パーティのサーヴァントたちから魔力を奪い、宝具の威力を向上させる。
 +
: 一見すると強力なスキルだが、ここぞという時でパーティの足並みを狂わす魔のスキル。
 +
: 『Grand Order』では「自身を除く味方全体からNPを吸収する[Lv]+自身のスター集中度をアップ[Lv](1ターン)&攻撃力をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| EX || [[謎のアルターエゴ・Λ]] || ランサー ||
 
|}
 
|}
  
769

回編集