差分

599 バイト追加 、 2024年5月25日 (土)
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
| 本名 = ゴヤスレイ
 
| 本名 = ゴヤスレイ
 
| 読み =  
 
| 読み =  
| 外国語表記 =  
+
| 外国語表記 = Geronimo
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 声優 = 江川央生
 
| 声優 = 江川央生
16行目: 16行目:  
| 地域 = 北米
 
| 地域 = 北米
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 = 人
+
| 副属性 = 人
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
66行目: 66行目:  
:コヨーテが召喚されることでコヨーテに煙草を奪われた太陽がコヨーテを追いかけ始めるため、結果的に広範囲に渡って強烈な陽光によるダメージを与える。
 
:コヨーテが召喚されることでコヨーテに煙草を奪われた太陽がコヨーテを追いかけ始めるため、結果的に広範囲に渡って強烈な陽光によるダメージを与える。
 
:さらに守護者であるコヨーテによって味方側の力を増幅させる。
 
:さらに守護者であるコヨーテによって味方側の力を増幅させる。
:『Grand Order』では「敵全体にやや強力な攻撃&クリティカル発生率をダウン<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&味方全体のHPを回復<ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>&弱体耐性をアップ<ref group = "注" name="3ターン" /><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP" />」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体にやや強力な攻撃[Lv]&クリティカル発生率をダウン(3ターン)+味方全体のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>&弱体耐性をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のArts宝具。
 
:幕間の物語クリアでB+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する。
 
:幕間の物語クリアでB+ランクに上昇し、宝具威力倍率が上昇する。
    
== 真名:ジェロニモ ==
 
== 真名:ジェロニモ ==
:ジェロニモ。北米先住民族の一つ、アパッチ族の戦士。アメリカとメキシコ、二つの軍と戦って四度降伏した。<br>元々はアパッチ語で「ゴヤスレイ(欠伸をする人、眠たがり)」という意味合いの通り名を持っていた彼だが、二十歳のとき、母親と、妻、三人の子供をメキシコ兵に惨殺された彼は、演説を行い『戦士』としてメキシコ軍へ報復を行う。<br>
+
:ジェロニモ。北米先住民族の一つ、アパッチ族の戦士。アメリカとメキシコ、二つの軍と戦って四度降伏した。
:優れた戦士であり、何より復讐の念に燃えていた彼は槍折れ矢が尽きても、返り血で真っ赤になりながらナイフ一つでメキシコ兵と戦い抜いた。恐慌を来したメキシコ兵が彼のことを「ジェロニモだ!」(聖ジェローム、獅子のように戦うことで名を馳せた聖人)と叫んで以降、彼の名はジェロニモへと変わる。<br>
+
:元々はアパッチ語で「ゴヤスレイ(欠伸をする人、眠たがり)」という意味合いの通り名を持っていた彼だが、二十歳のとき、母親と、妻、三人の子供をメキシコ兵に惨殺された彼は、演説を行い『戦士』としてメキシコ軍へ報復を行う。
 
+
:優れた戦士であり、何より復讐の念に燃えていた彼は槍折れ矢が尽きても、返り血で真っ赤になりながらナイフ一つでメキシコ兵と戦い抜いた。恐慌を来したメキシコ兵が彼のことを「ジェロニモだ!」(聖ジェローム、獅子のように戦うことで名を馳せた聖人)と叫んで以降、彼の名はジェロニモへと変わる。
:三度目の降伏直前の戦いの際、自軍の数倍の兵士を相手に単身で司令官の暗殺を果たしたことで彼の名声はもっとも高まった。<br>
+
: 
:ジェロニモと彼が率いる三十五人のアパッチ族を捕らえるために、アメリカ政府は五千人もの兵士を動員したという。<br>最後の降伏の際、二年経過すればアリゾナに戻してくれると約束したが、それは反故にされてしまい、結局アリゾナに帰ることはなかった。
+
:三度目の降伏直前の戦いの際、自軍の数倍の兵士を相手に単身で司令官の暗殺を果たしたことで彼の名声はもっとも高まった。
:その最期の日々は、人間動物園の展示物となる、有料の講演会を繰り返す、など、生きるために自分の名前を金に変える屈辱まみれたものだったという。
+
:ジェロニモと彼が率いる三十五人のアパッチ族を捕らえるために、アメリカ政府は五千人もの兵士を動員したという。
 +
:最後の降伏の際、二年経過すればアリゾナに戻してくれると約束したが、それは反故にされてしまい、結局アリゾナに帰ることはなかった。
 +
:その最期の日々は、人間動物園の展示物となる、有料の講演会を繰り返す、など、生きるために自分の名前を金に変える屈辱にまみれたものだったという。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
92行目: 94行目:  
:後世において大陸の大半を彼らに譲渡する事になり、自分達先住民は険しく貧しい土地へと追いやられた事は知っているが、それでもアメリカという土地の危機を見過ごせず彼らと共に戦う。
 
:後世において大陸の大半を彼らに譲渡する事になり、自分達先住民は険しく貧しい土地へと追いやられた事は知っているが、それでもアメリカという土地の危機を見過ごせず彼らと共に戦う。
 
:例え自分の行動がこの危機が解決されれば人々から忘れ去られるものであっても、構わない。むしろ恩を売った形となる為悪くないと思っている。
 
:例え自分の行動がこの危機が解決されれば人々から忘れ去られるものであっても、構わない。むしろ恩を売った形となる為悪くないと思っている。
;[[エリザベート・バートリー]]、[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕‎]]
+
;[[エリザベート・バートリー]]、[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]
 
:第五特異点での味方……なのだが、フリーダム過ぎる言動に頭と胃を痛めている。
 
:第五特異点での味方……なのだが、フリーダム過ぎる言動に頭と胃を痛めている。
 
;[[ビリー・ザ・キッド]]
 
;[[ビリー・ザ・キッド]]
175行目: 177行目:     
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
+
*宝具強化こそされたものの、実装から8年となる2024年現在でもスキルが強化されておらず、またスキルの効果も全部合わせて「バスター、アーツ、クイックの各カード性能をアップ」というシンプルなものであるため、彼のスキル強化を望むマスターの声は多い。
 +
**また[[千子村正]]が持つ「様物」スキルに「バスター、アーツ、クイックの各カード性能をアップ」という効果が内包されており、かつその効果の倍率がジェロニモのスキルと同等であるため、一部では『ジェロニモのスキル1、2、3は千子村正のスキル1の一個分』と揶揄されてしまっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,710

回編集