差分

1,672 バイト追加 、 2015年10月18日 (日) 01:11
編集の要約なし
13行目: 13行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: 第一回戦にて、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]の前にマスターの間桐シンジと共に立ちはだかる。
+
: 真名はフランシス・ドレイク。大航海時代の道を開いた偉人であり第一回戦にてマスターの間桐シンジと共に立ちはだかり、[[主人公 (EXTRA)|主人公]]にとっての最初の壁、処女航海の相手となる。
:得物が二丁拳銃であるところから当初は「弓兵」のクラスかと疑われたが、後にシンジの油断から[[宝具]]が「船」であることが漏洩し、「騎兵」と看破されてしまう。
+
: 生前は大航海時代にイギリスで生き、冒険家であり私掠船船長(海賊)であり、艦隊司令官にさえなった。世界一周を生きたまま最初に成し遂げ、その収益でイギリスを世界の覇者に導き、当時強壮であったスペインの無敵艦隊を葬り去り太陽の沈まぬ帝国と呼ばれたスペインを事実上瓦解させた。
:「アタシは雇われ海賊だからね。積まれた金が多ければ多いほど、やる気も出るってもんさ!」と、シンジにアリーナをハッキングさせて財宝を出現させ、主人公達と奪い合うというマネもした。
+
: アリーナにおいて[[主人公 (EXTRA)|主人公]]達と何度か戦闘し、得物が二丁拳銃であるところから当初は「弓兵」のクラスかと疑われたが、後にシンジの油断から宝具が「船」であることが漏洩し、「騎兵」と看破されてしまう。またシンジにアリーナをハッキングさせて財宝を出現させ、主人公達と奪い合うトレジャーハンティングを行った。
: 格上狩りを得手とするライダーにとって最弱もいいところな一回戦時点の主人公は逆に苦手な相手であったようで、一回戦にて敗退。敗北を受け入れられないシンジに悪党の道理を説きつつ、自分の最期すらも楽しむかのように潔く消滅していった。
+
: 生前の逸話やスキルから彼女の真価は『より強い困難』『自分より強いもの』に発揮されるライダーにとって最弱もいいところな一回戦時点の主人公は逆に苦手な相手であったようで、一回戦にて敗退。敗北を受け入れられないシンジに悪党の道理を説きつつ、自分の最期すらも楽しむかのように潔く消滅していった。
    
; 人物
 
; 人物
: マスターのシンジに対しては自分も含めて悪党を任じ、卑怯な行為も良しとしていた。
+
: 海の王者とも言える彼女だがサーヴァントとしての自分に不満はなく、シンジのいびつさ、選民思想を認めて流しマスターとして役不足とも思わず「シンジが悪党なら、悪党として自分も楽しくやろう」とスタンスを持っている。マスターの望みは全て叶える方針だが決してマスターの能力以上の『貸し出し』はしない。
 
:子供っぽいところのあるシンジには豪快な姉という態で接していたが、同時に「雇われた関係」という線をきちんと引いており、方針には基本的に口を挟まず、「副官」という立場で臨んでいた。また、雇われるための報酬はキッチリと請求する。
 
:子供っぽいところのあるシンジには豪快な姉という態で接していたが、同時に「雇われた関係」という線をきちんと引いており、方針には基本的に口を挟まず、「副官」という立場で臨んでいた。また、雇われるための報酬はキッチリと請求する。
 +
:人間嫌いではないが、人間好きでもない。金銀財宝は好きだが、それを貯えることが好きなのではなく、逆にそれを散財することが好き。彼女が愛しているのは『永遠に続く財』ではなく『花火のように消えていく財』であり『使い切れぬ財宝』を象徴するギルガメッシュとは相容れない。
 
:善人も悪党も区別なくあつかう性格。享楽主義者で、とにかく派手好き。刹那的快楽を良しとし、私生活も戦争も、嵐のように吹きすさんだ後、何も残らないようなものを好む。
 
:善人も悪党も区別なくあつかう性格。享楽主義者で、とにかく派手好き。刹那的快楽を良しとし、私生活も戦争も、嵐のように吹きすさんだ後、何も残らないようなものを好む。
:金銀財宝は好きだが、それを貯えることが好きなのではなく、逆にそれを散財することが好き。
+
:生・人生・人間としての意義・誇りに執着はせず、死・万人共通に訪れる没落こそを良しとし、愛している。
:生・人生・人間としての意義・誇りに執着はせず、死・万人に訪れる没落こそを良しとする。
      
; 能力
 
; 能力
: 戦闘スタイルは二挺拳銃の乱射に空間から出現するカルバリン砲による砲撃と非常に荒々しい。ただマスターであるシンジからの魔力供給がとぼしいため、弾の補充が十分にできない。
+
: 戦闘スタイルは二挺拳銃の乱射に空間から出現するカルバリン砲による砲撃と非常に荒々しい攻撃手段をとる。ただマスターであるシンジからの魔力供給がとぼしいため、弾の補充が十分にできない。
:クラスとしては「騎兵」にあたるが、船乗りが出自であるため、クラス特性であるはずの「騎乗」の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]は有していない。
+
:クラスとしては「騎兵」にあたるが、船乗りが出自であるため、クラス特性であるはずの「騎乗」の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]は有していないが、「嵐の航海者」という船を操るスキルを有しており乗船しての移動が可能。船員・船団といった集団を統率するスキルでもあり、「カリスマ」「軍略」の効果も併せ持っている。
:その代わり、「嵐の航海者」という船を操るスキルを有している。船員・船団といった集団を統率するスキルでもあり、「カリスマ」「軍略」の効果も併せ持つ。
+
:固有スキル「星の開拓者」によってあらゆる難行が「不可能なまま実現可能」となり、『より強い困難』『自分より強いもの』に効果を発揮する。
:固有スキル「星の開拓者」によってあらゆる難行が「不可能なまま実現可能」となり、特に自分より強い相手に効果を発揮する。
   
:二挺拳銃と黄金の鹿号によるカルバリン砲を主装として戦闘を行う彼女だが接近戦に対応できない訳ではなく、ドラマCDではさらに[[セイバー (EXTRA・赤)|セイバー]]に対抗するために舶刀カトラスを使用した。
 
:二挺拳銃と黄金の鹿号によるカルバリン砲を主装として戦闘を行う彼女だが接近戦に対応できない訳ではなく、ドラマCDではさらに[[セイバー (EXTRA・赤)|セイバー]]に対抗するために舶刀カトラスを使用した。
   80行目: 79行目:  
: 世界史に名高い、1人目の航海者であるマゼランは、航海の途上で死亡。クルーが航海を引き継いで成し遂げた。
 
: 世界史に名高い、1人目の航海者であるマゼランは、航海の途上で死亡。クルーが航海を引き継いで成し遂げた。
 
:「船長として生きたまま世界一周を成し遂げた」のは、ドレイクが初めてということになる。
 
:「船長として生きたまま世界一周を成し遂げた」のは、ドレイクが初めてということになる。
 +
 +
; 星の開拓者
 +
: ライダーが持つスキル。人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。その時代の記述力ではあと一歩たりない難行を、人間力だけで乗り越える力。ひとにぎりの天才が持つ才能ではなく、一人の、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力
    
; ドレイクの性別
 
; ドレイクの性別
匿名利用者