差分

99 バイト除去 、 2015年11月5日 (木) 22:49
編集の要約なし
12行目: 12行目:     
;略歴
 
;略歴
:真名は、英雄叙事詩『イリアス』で「駿足のアキレウス」と呼ばれる大英雄アキレウス。ギリシャ神話において[[バーサーカー|ヘラクレス]]と比肩し得る大英雄であり、英雄ペレウスと女神テティスを両親に持つ、世界的規模の知名度を誇るトロイア戦争最強の戦士である。
+
:ギリシャ神話において[[バーサーカー|ヘラクレス]]と比肩し得る大英雄。英雄叙事詩『イリアス』において英雄ペレウスと女神テティスを両親に持つ、世界的規模の知名度を誇るトロイア戦争最強の戦士である。
 
:聖杯大戦には赤のサーヴァントとして現界した。彼のマスターは[[シロウ・コトミネ|シロウ]]達によって召喚される前から傀儡と化しており、以後、マスターとの「仲介人」を名乗るシロウの思惑で行動することになってしまった。
 
:聖杯大戦には赤のサーヴァントとして現界した。彼のマスターは[[シロウ・コトミネ|シロウ]]達によって召喚される前から傀儡と化しており、以後、マスターとの「仲介人」を名乗るシロウの思惑で行動することになってしまった。
 
:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]の援護に向かった際、迎撃に現れた[[セイバー (Apocrypha・黒) |黒のセイバー]]と[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]と戦闘を行う。そこで自分の身体に傷をつけられる謎の弓兵による狙撃を受け、彼を最大の好敵手と見定め、一時撤退する。
 
:[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]の援護に向かった際、迎撃に現れた[[セイバー (Apocrypha・黒) |黒のセイバー]]と[[バーサーカー (Apocrypha・黒)|バーサーカー]]と戦闘を行う。そこで自分の身体に傷をつけられる謎の弓兵による狙撃を受け、彼を最大の好敵手と見定め、一時撤退する。
90行目: 90行目:  
:彼をインド神話屈指の大英雄と評し、その実力と品格から敬意を払っている。如何なる嘘をも見抜く見識を非常に高く評価しており、手を抜いて相手をすると大英雄である彼への侮辱になってしまうという考えから、軽い手合わせをしようとも思わず斬り合う時は殺し合う時と定めている。
 
:彼をインド神話屈指の大英雄と評し、その実力と品格から敬意を払っている。如何なる嘘をも見抜く見識を非常に高く評価しており、手を抜いて相手をすると大英雄である彼への侮辱になってしまうという考えから、軽い手合わせをしようとも思わず斬り合う時は殺し合う時と定めている。
   −
;[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]]
+
;[[セミラミス|アサシン]]
 
:傲慢かつ不遜で信用ならない上に、元々王族を毛嫌いしている彼との相性は最悪で、チーム戦の「聖杯大戦」ではなく、バトルロワイヤルである「聖杯戦争」ならば真っ先に彼女を殺そうとするだろうと言われるほど。<br>後にシロウをマスターと認めたことでお互いに態度を多少は軟化させるが、今度は彼女がシロウにご執心である事を弄るようになる。
 
:傲慢かつ不遜で信用ならない上に、元々王族を毛嫌いしている彼との相性は最悪で、チーム戦の「聖杯大戦」ではなく、バトルロワイヤルである「聖杯戦争」ならば真っ先に彼女を殺そうとするだろうと言われるほど。<br>後にシロウをマスターと認めたことでお互いに態度を多少は軟化させるが、今度は彼女がシロウにご執心である事を弄るようになる。
  
10,592

回編集