差分

35 バイト追加 、 2015年11月16日 (月) 17:49
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
* 地域:中国
 
* 地域:中国
 
* 属性:混沌・悪
 
* 属性:混沌・悪
*性別:男性
+
* 性別:男性
 
* イメージカラー:赤銅
 
* イメージカラー:赤銅
 
* 特技:裏切り、武芸百般
 
* 特技:裏切り、武芸百般
111行目: 111行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*[[バーサーカー|第五次のバーサーカー]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
+
*[[ヘラクレス|第五次のバーサーカー]]と同じく、非常に武芸に優れる。複数のクラスの資格を持ち、宝具の多様性が狂化による影響で失われているという点も共通。
 
**「狂戦士」以外で召喚されても十分に強力なサーヴァントだが、どちらがより強力か、という点に関しては明言されていない。(ただし、プロデューサー新納一哉氏は、「ライダーやランサーで呼ばなかったのは、やはり『強すぎるかもしれない』という気持ちです」と述べている)。<br>ラニとの相性は不明だが、ありきたりなマスターでは正直他のクラスで呼んでも反逆されて終わりだろう、という意見もチラホラ。
 
**「狂戦士」以外で召喚されても十分に強力なサーヴァントだが、どちらがより強力か、という点に関しては明言されていない。(ただし、プロデューサー新納一哉氏は、「ライダーやランサーで呼ばなかったのは、やはり『強すぎるかもしれない』という気持ちです」と述べている)。<br>ラニとの相性は不明だが、ありきたりなマスターでは正直他のクラスで呼んでも反逆されて終わりだろう、という意見もチラホラ。
 
***漫画版ではラニがトドメをさすように命令したにも関わらずそれに従わない姿も見せた……が、それはラニが本心では望んでいないからであり、ラニに涙を流させるようなことをしたくないからであった。案外、普通に召喚しても言い争いながらもそれなりにうまくいっていたかもしれない。
 
***漫画版ではラニがトドメをさすように命令したにも関わらずそれに従わない姿も見せた……が、それはラニが本心では望んでいないからであり、ラニに涙を流させるようなことをしたくないからであった。案外、普通に召喚しても言い争いながらもそれなりにうまくいっていたかもしれない。
 
**奈須氏曰く、「アーチャーで呼べば宝具五形態が全て使え、ライダーで呼んだらそれに加えて赤兎馬と変形合体する」らしい。
 
**奈須氏曰く、「アーチャーで呼べば宝具五形態が全て使え、ライダーで呼んだらそれに加えて赤兎馬と変形合体する」らしい。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
**それまでは[[セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別であり、現在でも正式な対城宝具はこの2つしか存在しない。その他にも、唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
+
**それまでは[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別であり、現在でも正式な対城宝具はこの2つしか存在しない。その他にも、唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
 
*デザインした武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
 
*デザインした武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
10,592

回編集