差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
; 略歴
 
; 略歴
 
: 大海賊時代に実在し、カリブ海を荒らし回った女海賊コンビ。
 
: 大海賊時代に実在し、カリブ海を荒らし回った女海賊コンビ。
: 裕福な家庭に生まれたが生来の乱暴者だったアンはチンピラと駆け落ちし、そのチンピラとも別れるとジョン・ラカムと共に海賊旗を掲げた。ある日、ラカムの船がオランダ船を拿捕した際に出会ったのがその船に男性として潜り込んでいたメアリー・リードである。女性同士ということもあってか2人はうまが合い、その後はコンビを組んで海賊稼業に専念した。ラカムの船で誰より勇猛果敢に戦ったのはこの二人である、という証言が幾つも遺されている。
+
: 裕福な家庭に生まれたが生来の乱暴者だったアンはチンピラと駆け落ちし、そのチンピラとも別れるとジョン・ラカムと共に海賊旗を掲げた。
 +
: ある日、ラカムの船がオランダ船を拿捕した際に出会ったのがその船に男性として潜り込んでいたメアリー・リードである。女性同士ということもあってか2人意気投合し、その後はコンビを組んで海賊稼業に専念した。
 +
: ラカムの船で誰より勇猛果敢に戦ったのはこの二人である、という証言が幾つも遺されている。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 二人一組で召喚された異例なサーヴァント。そのことによるステータスへのペナルティは存在しないが、どちらか一人が倒れればもう一人も戦闘不能となる。
 
: 二人一組で召喚された異例なサーヴァント。そのことによるステータスへのペナルティは存在しないが、どちらか一人が倒れればもう一人も戦闘不能となる。
72行目: 74行目:  
**最終再臨になると暗い部屋でバニーガール姿のふたりが向かい合い座って挑発的な眼で見ているという絵になる。審査が厳しいと言われるAppleのチェックによく通ったものである。
 
**最終再臨になると暗い部屋でバニーガール姿のふたりが向かい合い座って挑発的な眼で見ているという絵になる。審査が厳しいと言われるAppleのチェックによく通ったものである。
 
*これまで同一の真名を共有する別々の英霊は散見されていたが、一つの召喚枠を二人の英霊が共有しているという初の形式を取ったサーヴァント。
 
*これまで同一の真名を共有する別々の英霊は散見されていたが、一つの召喚枠を二人の英霊が共有しているという初の形式を取ったサーヴァント。
**多重人格を再現した宝具の効果で疑似的な枠の共有を行っている[[百の貌のハサン]]や[[ヘンリー・ジキル&ハイド]]、固有結界の宝具で一時的に軍勢を呼び出す[[イスカンダル]]、宝具として馬の英霊を呼び出す[[アレキサンダー]]、エーデルフェルトの双子によって同一の英霊の複数の側面を分離して使役していたとされる第三次セイバーとも異なり、召喚の時点で完全に別人同士の英霊。
+
**多重人格を再現した宝具の効果で疑似的な枠の共有を行っている[[ハサン・サッバーハ〔百の貌のハサン〕|百の貌のハサン]]や[[ヘンリー・ジキル&ハイド]]、固有結界の宝具で一時的に軍勢を呼び出す[[イスカンダル]]、宝具として馬の英霊を呼び出す[[アレキサンダー]]、エーデルフェルトの双子によって同一の英霊の複数の側面を分離して使役していたとされる第三次セイバーとも異なり、召喚の時点で完全に別人同士の英霊。
 
*アン・ボニーは『[[Fate/EXTRA]]』において、当初[[フランシス・ドレイク|銃使いの女ライダー]]の正体候補としてファン達から予想されていた英霊の一人。『Grand Order』でまさかの本人(達)の登場となった。また、ドレイクとは実装タイミングも同時である。
 
*アン・ボニーは『[[Fate/EXTRA]]』において、当初[[フランシス・ドレイク|銃使いの女ライダー]]の正体候補としてファン達から予想されていた英霊の一人。『Grand Order』でまさかの本人(達)の登場となった。また、ドレイクとは実装タイミングも同時である。
 
*ライダーとして召喚されているが、他の海賊系ライダーと違って船の宝具を持っているわけでもなく(船長ではないので当然ではある)、ライダー要素が限りなくゼロに近い。
 
*ライダーとして召喚されているが、他の海賊系ライダーと違って船の宝具を持っているわけでもなく(船長ではないので当然ではある)、ライダー要素が限りなくゼロに近い。
10,592

回編集