差分

129 バイト追加 、 2015年12月5日 (土) 16:00
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[間桐慎二#間桐シンジ|間桐シンジ]] || D || C || B || E || EX || A+ ||対魔力:D||嵐の航海者:A+<br>星の開拓者:EX|| style="text-align:left"|
+
| rowspan="2"|[[クラス (ライダー)|ライダー]] || [[間桐慎二#間桐シンジ|間桐シンジ]] || D || C || B || E || EX || A+ ||対魔力:D||嵐の航海者:A+<br>星の開拓者:EX|| style="text-align:left"|
 
|-
 
|-
| || [[主人公 (Grand Order)]] || D || C || B || E || EX || A+ ||対魔力:D<br>騎乗:B||嵐の航海者:A+<br>黄金率:B<br>星の開拓者:EX|| style="text-align:left"|
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || D || C || B || E || EX || A+ ||対魔力:D<br>騎乗:B||嵐の航海者:A+<br>黄金率:B<br>星の開拓者:EX|| style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
   63行目: 63行目:  
:由来:史実のフランシス・ドレイクの愛船、黄金の鹿号
 
:由来:史実のフランシス・ドレイクの愛船、黄金の鹿号
 
:ライダーが黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)を展開した時に乗っている船のことだが、「Fate/EXTRA material」によるとこの船自体が黄金鹿と嵐の夜とは別個の宝具。イングランド王国のガレオン船でありドレイクが私掠船として用いたことで有名。
 
:ライダーが黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)を展開した時に乗っている船のことだが、「Fate/EXTRA material」によるとこの船自体が黄金鹿と嵐の夜とは別個の宝具。イングランド王国のガレオン船でありドレイクが私掠船として用いたことで有名。
:全長37メートル弱、船首と船尾に4門ずつの砲を持つ他に、両側舷にも14の砲を搭載。『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)』とは関係なく召喚し、カルバリン砲での攻撃、乗船しての移動が可能。彼女が「騎兵」たる所以であり水上でなくても船体を地面に隠しながらの移動などもできる。
+
:全長37メートル弱、船首と船尾に4門ずつの砲を持つ他に、両側舷にも14の砲を搭載。『黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)』とは関係なく召喚し、カルバリン砲での攻撃、乗船しての移動が可能。彼女が「騎兵」たる所以であり水上でなくても船体を地面に隠しながらの移動などもできる。
 
:ただし前述の通りシンジからの魔力供給がとぼしいため、砲弾の補充が十分にできていない。
 
:ただし前述の通りシンジからの魔力供給がとぼしいため、砲弾の補充が十分にできていない。
   102行目: 102行目:  
: サーヴァントとして、ナイスバディの美女として現界している。
 
: サーヴァントとして、ナイスバディの美女として現界している。
 
: 史実においては男性であり、主人公もドレイクが女性であることを意外に思っているなど、TYPE-MOON世界における[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]や[[ネロ・クラウディウス|暴君ネロ]]と同様に、誤解されたまま現代に伝わった認識、という扱いになっている。
 
: 史実においては男性であり、主人公もドレイクが女性であることを意外に思っているなど、TYPE-MOON世界における[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]や[[ネロ・クラウディウス|暴君ネロ]]と同様に、誤解されたまま現代に伝わった認識、という扱いになっている。
: <!--その理由は、ドレイクが男以上に男らしい女海賊であったのと、船員をはじめとする周囲の誰もがドレイクを女性としてみなかった事に起因する。-->
+
: その理由は、ドレイクが男以上に男らしい女海賊であったのと、船員をはじめとする周囲の誰もがドレイクを女性としてみなかった事に起因する。
 
: なお、「あくまで創作にすぎない」と但し書きをつけた上で、Matrixにおいて「ドレイクはエリザベス女王とは何度か交友があり、世界一周航海の直前、顔に傷を負った為に人前に出られなくなった女王と入れ替わった」という話が挙げられている。
 
: なお、「あくまで創作にすぎない」と但し書きをつけた上で、Matrixにおいて「ドレイクはエリザベス女王とは何度か交友があり、世界一周航海の直前、顔に傷を負った為に人前に出られなくなった女王と入れ替わった」という話が挙げられている。
   110行目: 110行目:  
; ワイルドハント
 
; ワイルドハント
 
: 暴風雨や吹雪などの嵐の化身のことを言い、猟犬や山羊、馬や武装した兵士、怪物の姿をとる。
 
: 暴風雨や吹雪などの嵐の化身のことを言い、猟犬や山羊、馬や武装した兵士、怪物の姿をとる。
:これを率いるとされる嵐の王は土地や伝承によって様々で、悪魔化したアーサー王や北欧の主神オーディン、最初の咎人カインなどがあげられる。
+
:これを率いるとされる嵐の王は土地や伝承によって様々で、悪魔化した[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]や北欧の主神オーディン、最初の咎人カインなどがあげられる。
 
:原則的にはその土地の荒ぶる英雄や有名人、古代の神などが首領となり、スコットランドではアーサー王、イギリスで広く信じられているのがフランシス・ドレイクである。
 
:原則的にはその土地の荒ぶる英雄や有名人、古代の神などが首領となり、スコットランドではアーサー王、イギリスで広く信じられているのがフランシス・ドレイクである。
   123行目: 123行目:  
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
: ライダーのサーヴァントとして参戦。レア度はSSR(☆5)。イラストはワダアルコ氏。
 
: ライダーのサーヴァントとして参戦。レア度はSSR(☆5)。イラストはワダアルコ氏。
: ストーリーでは第3章のキーキャラクターとして登場。二章のネロ同様にまだ生前の頃の本人が登場し、そしてやっぱり生身で戦闘に参加する。
+
: ストーリーでは第3章のキーキャラクターとして登場。二章の[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]同様にまだ生前の頃の本人が登場し、そしてやっぱり生身で戦闘に参加する。
 
: 特異点修正のためにやって来た主人公らに遭遇し、説得されて彼らに力を貸すことになる。
 
: 特異点修正のためにやって来た主人公らに遭遇し、説得されて彼らに力を貸すことになる。
 
: 彼女の時代に現存していた聖杯を所持しており、ネロの時とは違い「聖杯を所持しているから生身でもサーヴァントと戦える」という理由がちゃんと用意されている。
 
: 彼女の時代に現存していた聖杯を所持しており、ネロの時とは違い「聖杯を所持しているから生身でもサーヴァントと戦える」という理由がちゃんと用意されている。
 
; [[ちびちゅき!]]
 
; [[ちびちゅき!]]
: 所属不明。時々登場しては酒を飲んだりstay_night版の慎二を弄ったりと楽しくやっている様子。
+
: 所属不明。時々登場しては酒を飲んだり『stay night』版の慎二を弄ったりと楽しくやっている様子。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
166行目: 166行目:  
; 「シンジおらジャンプしてみな」
 
; 「シンジおらジャンプしてみな」
 
: 連載予告漫画にて。マスター慎二を校舎裏でカツアゲ。残念ながら本編でこのやり取りがされることは無かった。
 
: 連載予告漫画にて。マスター慎二を校舎裏でカツアゲ。残念ながら本編でこのやり取りがされることは無かった。
<!--
+
 
 +
=== Fate/Grand Order ===
 
;「聖杯? なんだいそりゃ? うまい話には騙されないよ。そんなモンより胡椒一杯の方がそそられるってモンさ」
 
;「聖杯? なんだいそりゃ? うまい話には騙されないよ。そんなモンより胡椒一杯の方がそそられるってモンさ」
 
:マイルームでの発言。中世のヨーロッパにとって胡椒はとても重宝された香辛料であり、貨幣の代用として胡椒が用いられたとか。
 
:マイルームでの発言。中世のヨーロッパにとって胡椒はとても重宝された香辛料であり、貨幣の代用として胡椒が用いられたとか。
 
;「嫌な事ねぇ。あー……正義感とかダメだね、冷めちまう。それと音痴! アタシ、女の音痴だけは許せないから」
 
;「嫌な事ねぇ。あー……正義感とかダメだね、冷めちまう。それと音痴! アタシ、女の音痴だけは許せないから」
 
:別パターン。
 
:別パターン。
-->
+
 
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
* 宝具「黄金鹿と嵐の夜」は、艦隊の召喚という[[イスカンダル|征服王]]の「王の軍勢」を彷彿とさせる宝具だが、今のところこれが[[固有結界]]であるかどうかには触れられていない。
 
* 宝具「黄金鹿と嵐の夜」は、艦隊の召喚という[[イスカンダル|征服王]]の「王の軍勢」を彷彿とさせる宝具だが、今のところこれが[[固有結界]]であるかどうかには触れられていない。
 
** また、「船団」というキーワードは死徒二十七祖の一人、[[フィナ=ヴラド・スヴェルテン]]の固有結界、「パレード」も彷彿とさせる。
 
** また、「船団」というキーワードは死徒二十七祖の一人、[[フィナ=ヴラド・スヴェルテン]]の固有結界、「パレード」も彷彿とさせる。
 
**呼び出している船団は発動の際本人も言っている通り亡霊に属するものからなる。
 
**呼び出している船団は発動の際本人も言っている通り亡霊に属するものからなる。
* PV等の公開当初、見た目や技の船等が映っていたことからクラスがライダーで海賊関係の英霊ということは多くの人が予想出来ていたが、その正体は史実と違い女性だったということもあってか当てられる人がいなかった。むしろ女海賊、二丁拳銃という要素から女海賊の代名詞であるアン・ボニーではないかという意見が多数であった。
+
* PV等の公開当初、見た目や技の船等が映っていたことからクラスがライダーで海賊関係の英霊ということは多くの人が予想出来ていたが、その正体は史実と違い女性だったということもあってか当てられる人がいなかった。むしろ女海賊、二丁拳銃という要素から女海賊の代名詞である[[アン・ボニー&メアリー・リード|アン・ボニー]]ではないかという意見が多数であった。
**なにげに「セイバー以外で初の女体化英霊」である。一応、『女性型』も含むと[[フランケンシュタイン|バーサーカー]]の公開が先だが。
+
**なにげに「セイバー以外で初の女体化英霊」である。一応、『女性型』も含むと[[フランケンシュタイン]]の公開が先だが。
 
**また、伝承がかなりしっかり残っている「近代の実在人物の英霊」の女体化としても初。一応、「[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]と同一視される」と言うFate的な理由があるにはあるが、アーサー王と外見的に類似している訳ではなく、また[[沖田総司|桜セイバー]]や[[織田信長|魔人アーチャー]]のように女性的な逸話や女体化された作品が存在する訳でもない。女体化英霊の中でも異色の存在と言える。
 
**また、伝承がかなりしっかり残っている「近代の実在人物の英霊」の女体化としても初。一応、「[[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー王]]と同一視される」と言うFate的な理由があるにはあるが、アーサー王と外見的に類似している訳ではなく、また[[沖田総司|桜セイバー]]や[[織田信長|魔人アーチャー]]のように女性的な逸話や女体化された作品が存在する訳でもない。女体化英霊の中でも異色の存在と言える。
 
*前述の通り、かなりのナイスバディを誇るライダー。<br>「Fate/EXTRA material」のワダアルコ氏のコメントによると、[[パッションリップ|リップ]]を除けばバスト値は最強とのこと。つまりサイズが判明している中では2位の[[ジナコ=カリギリ|ジナコ]]よりも大きい、110cm以上あることになる。ただし胸筋の太さも大きいらしい。
 
*前述の通り、かなりのナイスバディを誇るライダー。<br>「Fate/EXTRA material」のワダアルコ氏のコメントによると、[[パッションリップ|リップ]]を除けばバスト値は最強とのこと。つまりサイズが判明している中では2位の[[ジナコ=カリギリ|ジナコ]]よりも大きい、110cm以上あることになる。ただし胸筋の太さも大きいらしい。
1,646

回編集