差分

編集の要約なし
84行目: 84行目:  
なぜ彼が魔道に堕ちたのか――それは、聖女ジャンヌ・ダルクの存在にあった。<br >彼女はジル・ド・レェにとって全てと言ってもよく、この腐敗した現実にあって唯一無二の救いであり、同時にジルにとっては神の実在を証明していた。
 
なぜ彼が魔道に堕ちたのか――それは、聖女ジャンヌ・ダルクの存在にあった。<br >彼女はジル・ド・レェにとって全てと言ってもよく、この腐敗した現実にあって唯一無二の救いであり、同時にジルにとっては神の実在を証明していた。
   −
――だが、現実は彼の運命を狂わせるほど苦かった。そのジャンヌ・ダルクが異端として処刑されたことで深い絶望を味わい、神を見失う。<br >それから彼は闇に堕ち、残虐行為を重ねたが、それは(悪徳を罰する筈の)神の不在を証明する手段でもあった。
+
――だが、現実は彼の運命を狂わせるほど苦かった。そのジャンヌ・ダルクが異端として処刑されたことで深い絶望を味わい、神を見失う。<br >それから彼は闇に堕ち、残虐行為を重ねたが、それは悪徳を罰する筈の神の不在を証明する手段でもあった。
    
最初は彼の友人であり、導師であったフランソワ・プレラーディとともに、財政難を賄うための金策として錬金術に手を出したジルだが、いつしか当初の目的を見失い悪魔の召喚に傾倒するようになる。<br >そして、彼は処刑される事となるが、それは、金策のために領土を敵国に売り渡す可能性を危惧され、領地を没収する口実としてその残虐行為と涜神への糾弾を断罪されたモノだった。
 
最初は彼の友人であり、導師であったフランソワ・プレラーディとともに、財政難を賄うための金策として錬金術に手を出したジルだが、いつしか当初の目的を見失い悪魔の召喚に傾倒するようになる。<br >そして、彼は処刑される事となるが、それは、金策のために領土を敵国に売り渡す可能性を危惧され、領地を没収する口実としてその残虐行為と涜神への糾弾を断罪されたモノだった。
100行目: 100行目:  
なお、「[[Fate/Zero|第四次聖杯戦争]]」を始めとするほとんどの聖杯戦争においてジルはセイバーではなく、キャスターで召喚されることが多い。これは『青髭』としての悪名の方が世界に知れ渡っている為。
 
なお、「[[Fate/Zero|第四次聖杯戦争]]」を始めとするほとんどの聖杯戦争においてジルはセイバーではなく、キャスターで召喚されることが多い。これは『青髭』としての悪名の方が世界に知れ渡っている為。
   −
==関連==
+
===関連===
 
;青髭
 
;青髭
 
:フランスの詩人シャルル・ペローによる童話及び登場人物。
 
:フランスの詩人シャルル・ペローによる童話及び登場人物。
:青髭は過去の妻達を虐殺しており、その部屋の床や壁は血塗れで、大量の女の死体がぶら下がるという凄惨なモノとなっている。
+
:開けてはいけない部屋の中は大量の女の死体がぶら下がり、床と壁も血まみれという凄惨なモノとなっている。
:青髭に婚約された娘もある事で殺されかけるが、兄達によって助け出され、青髭は殺害された。
+
:その女性たちこそ、青髭に殺された過去の妻達であり、青髭に婚約された娘もそれを知られた事で殺されかけるが、駆けつけた兄達によって助け出され、青髭は殺害された。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
10,592

回編集