差分

768 バイト追加 、 2013年8月19日 (月) 20:27
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
;加虐体質
 
;加虐体質
: Rank A:[[メルトリリス]]<br />戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。<br />攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
+
: Rank A:[[メルトリリス]]<br />戦闘時、自己の攻撃性にプラス補正がかかる。これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。<br />攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
    
;風除けの加護
 
;風除けの加護
: Rank A:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />中東に伝わる台風除けの呪い。
+
: Rank A:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />中東に伝わる台風除けの呪い。
 +
 
 +
;カラリパヤット
 +
: Rank EX:[[セイヴァー]]<br />古代インド式の武術。武術の格闘技において、セイヴァーに勝るのは氷室の天地版プラトンぐらい、と無双を誇る。
    
;カリスマ
 
;カリスマ
: Rank +:[[ギルガメッシュ]]<br /> Rank A:[[ライダー (第四次)]]<br /> Rank B:[[セイバー]]<br /> Rank C:[[ランサー (CCC・赤)]]<br /> Rank E:[[セイバーオルタ]]<br />軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。生前は王として君臨した三者は高レベル。<br />王ではなく一貴族だったランサー(CCC・赤)のものは少々劣るが、伝承補正により女性に対してワンランクアップする。<br />Bランクであれば国を率いるに十分な度量。Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類である。<br />黒化したセイバーはランクが下がってEランク。統率はできても兵の士気が極端に下がる。<br />この他、ライダー(第四次)の宝具「王の軍勢」で呼び出される英霊の中には、Bランク以上のカリスマを持った者が数人含まれているとされる。<br />また、ランクは不明だが、[[ルーラー]]もまた高ランクのカリスマを保持している。
+
: Rank A+:[[ギルガメッシュ]]、[[セイヴァー]]<br /> Rank A:[[ライダー (第四次)]]<br /> Rank B:[[セイバー]]<br /> Rank C:[[ランサー (CCC・赤)]]<br /> Rank E:[[セイバーオルタ]]、[[セイバー (EXTRA・白)]]<br />軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。生前は王として君臨した三者は高レベル。<br />王ではなく一貴族だったランサー(CCC・赤)のものは少々劣るが、伝承補正により女性に対してワンランクアップする。<br />Bランクであれば国を率いるに十分な度量。Aランクともなれば人として最高位のカリスマ性。A+は既に魔力・呪いの類である。<br />黒化したセイバーはランクが下がってEランク。国を統率はできても、兵の士気が極端に下がる。ただし、一軍を率いる将官程度の役職であれば、天賦の才と言えるランクである。<br />この他、ライダー(第四次)の宝具「王の軍勢」で呼び出される英霊の中には、Bランク以上のカリスマを持った者が数人含まれているとされる。<br />また、ランクは不明だが、[[ルーラー]]もまた高ランクのカリスマを保持している。
    
;ガルバニズム
 
;ガルバニズム
56行目: 59行目:     
;気配遮断
 
;気配遮断
: Rank +:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]、[[アサシン (第四次)]]、[[アサシン (Apocrypha・黒)]]、[[パッションリップ]]<br /> Rank D:[[アサシン]]<br />「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラス特性。<br />自身の気配を消す能力。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。<br />アサシン(Apocrypha・黒)の場合、この欠点は「霧夜の殺人」によって補われ、「完璧な奇襲」が可能になる。<br />アサシン(第五次)のDランク気配遮断は「透化」スキルからの派生。厳密には気配遮断スキル自体は有していないが、「Dランク気配遮断スキルと同等の能力がある」という意。
+
: Rank A+:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]、[[アサシン (第四次)]]、[[アサシン (Apocrypha・黒)]]、[[パッションリップ]]<br /> Rank D:[[アサシン]]<br />「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラス特性。<br />自身の気配を消す能力。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。<br />アサシン(Apocrypha・黒)の場合、この欠点は「霧夜の殺人」によって補われ、「完璧な奇襲」が可能になる。<br />アサシン(第五次)のDランク気配遮断は「透化」スキルからの派生。厳密には気配遮断スキル自体は有していないが、「Dランク気配遮断スキルと同等の能力がある」という意。
    
;圏境
 
;圏境
: Rank A:[[アサシン (EXTRA)]]<br />気を用いて周囲の状況を感知し、また、自らの存在を隠蔽する技法。極めれば天地と合一し、姿を自然に透け込ませる(透明化する)ことが可能になる。<br />EXTRAのアサシンにとっては、気配遮断の代用にもなっている。
+
: Rank A:[[アサシン (EXTRA)]]<br />気を用いて周囲の状況を感知し、また、自らの存在を隠蔽する技法。極めれば天地と合一し、姿を自然に透け込ませる(透明化する)ことが可能になる。<br />EXTRAのアサシンにとっては、気配遮断の代用にもなっている。
    
;原初の一
 
;原初の一
65行目: 68行目:     
;高速詠唱
 
;高速詠唱
: Rank E:[[キャスター (CCC・青)]]<br />[[魔術]]の詠唱を高速化するスキル。一人前の魔術師でも一分は必要とする大魔術の詠唱を半分の三十秒で成せる。<br />キャスター(CCC・青)は魔術師ではなく作家なので、原稿の進みに恩恵がある。
+
: Rank E:[[キャスター (CCC・青)]]<br />[[魔術]]の詠唱を高速化するスキル。一人前の魔術師でも一分は必要とする大魔術の詠唱を半分の三十秒で成せる。<br />キャスター(CCC・青)は魔術師ではなく作家なので、原稿の進みに恩恵がある。
    
;高速神言
 
;高速神言
: Rank A:[[キャスター]]<br />神代(神が治めていた神話時代)の言葉。[[魔術]]を発動するとき一言で[[魔術|大魔術]]を発動させる、高速詠唱の最上位スキル。<br />呪文・魔術回路の接続を必要としない。区分としては一小節に該当するが、発動速度は一工程と同等かそれ以上。しかも威力は五小節以上の大魔術に相当する。<br />呪文自体が「神言」である為、詠唱の長さと威力が比例するという法則は適用外。故に本来ならばせめて凛のように相応の触媒を用意しておかねば実現不可能な、「大魔術をただの一言で発動させる」という行為を可能とする。<br />現代人の舌では発音不能、耳にはもはや言語として聞き取れない。
+
: Rank A:[[キャスター]]<br />神代(神が治めていた神話時代)の言葉。[[魔術]]を発動するとき一言で[[魔術|大魔術]]を発動させる、高速詠唱の最上位スキル。<br />呪文・魔術回路の接続を必要としない。区分としては一小節に該当するが、発動速度は一工程と同等かそれ以上。しかも威力は五小節以上の大魔術に相当する。<br />呪文自体が「神言」である為、詠唱の長さと威力が比例するという法則は適用外。故に本来ならばせめて凛のように相応の触媒を用意しておかねば実現不可能な、「大魔術をただの一言で発動させる」という行為を可能とする。<br />現代人の舌では発音不能、耳にはもはや言語として聞き取れない。
    
;皇帝特権
 
;皇帝特権
: Rank EX:[[セイバー (EXTRA・赤)]]<br />本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというもの。該当するのは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。<br />Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
+
: Rank EX:[[セイバー (EXTRA・赤)]]<br />本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというもの。該当するのは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。<br />Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
    
;拷問技術  
 
;拷問技術  
80行目: 83行目:     
;コレクター
 
;コレクター
: Rank EX:[[ギルガメッシュ]]<br />より品質の良いアイテムを取得する才能。<br />レアアイテムすら頻繁に手に入れる幸運だが、本人にしか適用されない為、マスターに恩恵はない。
+
: Rank EX:[[ギルガメッシュ]]<br />より品質の良いアイテムを取得する才能。<br />レアアイテムすら頻繁に手に入れる幸運だが、本人にしか適用されない為、マスターに恩恵はない。
    
=== さ ===
 
=== さ ===
 
;仕切り直し
 
;仕切り直し
: Rank C:[[ランサー]]<br />戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
+
: Rank X:[[ランサー]]<br />戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
    
;自己改造
 
;自己改造
: Rank EX:[[BB]]<br /> Rank A:[[キャスター (EXTRA・黒)]]<br /> Rank C:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。
+
: Rank EX:[[BB]]<br /> Rank A:[[キャスター (EXTRA・黒)]]<br /> Rank C:[[アサシン (第五次/真アサシン)]]<br />自身の肉体に別の肉体を付属・融合させる。このスキルのランクが高くなればなるほど、正純の英雄からは遠ざかる。
    
;自己保存
 
;自己保存
93行目: 96行目:     
;呪術
 
;呪術
: Rank EX:[[キャスター (EXTRA・青)]]<br />ダキニ天法。地位や財産を得る法(男性用)、権力者の寵愛を得る法(女性用)といった権力を得る秘術や、死期を悟る法がある。<br />ただし、キャスターの場合は過去に懲りたのか、使いたがらない。
+
: Rank EX:[[キャスター (EXTRA・青)]]<br />ダキニ天法。地位や財産を得る法(男性用)、権力者の寵愛を得る法(女性用)といった権力を得る秘術や、死期を悟る法がある。<br />ただし、キャスターの場合は過去に懲りたのか、使いたがらない。
    
;情報末梢
 
;情報末梢
99行目: 102行目:     
;心眼(真)
 
;心眼(真)
: Rank B:[[アーチャー]]、[[ランサー (第四次)]]<br />修行・鍛錬によって培った洞察力。<br />窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
+
: Rank B:[[アーチャー]]、[[ランサー (第四次)]]<br />修行・鍛錬によって培った洞察力。<br />窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
    
;心眼(偽)
 
;心眼(偽)
: Rank A:[[アサシン]]<br /> Rank B:[[バーサーカー]]<br />直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。
+
: Rank A:[[アサシン]]<br /> Rank B:[[バーサーカー]]<br />直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。
 
;心眼(偽)
 
;心眼(偽)
: Rank B:[[アーチャー (EXTRA・赤)]]<br />修行・鍛錬によって培った洞察力。<br />窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。<br />同名のスキルと説明内容が違う。「真/偽」の誤植だと思われるが、公式にコメントはない。
+
: Rank B:[[アーチャー (EXTRA・赤)]]<br />修行・鍛錬によって培った洞察力。<br />窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。<br />同名のスキルと説明内容が違う。「真/偽」の誤植だと思われるが、公式にコメントはない。
    
;信仰の加護
 
;信仰の加護
: Rank +++:[[ランサー (EXTRA・黒)]]<br />一つの宗教に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいっても最高存在からの恩恵ではなく、自己の信心から生まれる精神・肉体の絶対性。<br />高すぎると、人格に異変をきたす。
+
: Rank A+++:[[ランサー (EXTRA・黒)]]<br />一つの宗教に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいっても最高存在からの恩恵ではなく、自己の信心から生まれる精神・肉体の絶対性。<br />高すぎると、人格に異変をきたす。
    
;神性
 
;神性
: Rank A:[[バーサーカー]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)]]<br /> Rank B:[[ランサー]]、[[ギルガメッシュ]](本来はA+)、<br /> Rank C:[[ライダー (第四次)]]<br /> Rank -:[[ライダー]]<br />神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。<br />「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。<br />神話における高位の神霊の息子であるバーサーカー達は当然のように高い。ギルガメッシュは2/3が神であり、本来はA+ランクになるのだが、本人が神嫌いのため劣化。<br />神霊そのものである第五次のライダーだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。
+
: Rank A:[[バーサーカー]]、[[ランサー (Apocrypha・赤)]]<br /> Rank B:[[ランサー]]、[[ギルガメッシュ]](本来はA+)、<br /> Rank C:[[ライダー (第四次)]]<br /> Rank E-:[[ライダー]]<br />神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。<br />「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。<br />神話における高位の神霊の息子であるバーサーカー達は当然のように高い。ギルガメッシュは2/3が神であり、本来はA+ランクになるのだが、本人が神嫌いのため劣化。<br />神霊そのものである第五次のライダーだが、魔物としてのランクが上がったことでここまで退化してしまっている。
    
;陣地作成
 
;陣地作成
149行目: 152行目:     
=== た ===
 
=== た ===
 +
;対英雄
 +
: Rank B:[[セイヴァー]]<br />相手の全パラメータを、英霊なら2ランク、反英霊なら1ランクダウンさせる。
 +
 
;対魔力
 
;対魔力
 
:[[魔術]]に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。なお、魔力によって強化された武器や、魔術によって作られた武器([[衛宮士郎|士郎]]の投影魔術など)による物理的な攻撃は効果の対象外。<br />「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」「[[クラス (ランサー)|槍兵]]」「[[ライダー|騎兵]]」の4クラスにクラス特性として与えられるが、英霊自身の能力や逸話によってもランクは増減するため、必ずしも同クラスが同ランクになるわけではない。また、他のクラスでも生前の逸話次第では所持が可能。
 
:[[魔術]]に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。サーヴァント自身の意思で弱め、有益な魔術を受けることも可能。なお、魔力によって強化された武器や、魔術によって作られた武器([[衛宮士郎|士郎]]の投影魔術など)による物理的な攻撃は効果の対象外。<br />「[[クラス (セイバー)|剣士]]」「[[クラス (アーチャー)|弓兵]]」「[[クラス (ランサー)|槍兵]]」「[[ライダー|騎兵]]」の4クラスにクラス特性として与えられるが、英霊自身の能力や逸話によってもランクは増減するため、必ずしも同クラスが同ランクになるわけではない。また、他のクラスでも生前の逸話次第では所持が可能。
210行目: 216行目:     
;星の開拓者
 
;星の開拓者
: Rank EX:[[ライダー (EXTRA)]]<br />人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航・難行が、「不可能なまま」「実現可能な出来事」になる。
+
: Rank EX:[[ライダー (EXTRA)]]<br />人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航・難行が、「不可能なまま」「実現可能な出来事」になる。
 +
 
 +
;菩提樹の悟り
 +
: Rank EX:[[セイヴァー]]<br />EXランクでは物理、概念、次元間攻撃等を自身のHP分削減し、精神干渉は完全に無効化する。 「神性」を持つ者は、このスキルを軽減出来る。
    
=== ま ===
 
=== ま ===
217行目: 226行目:     
;魔術
 
;魔術
: Rank C-:[[アーチャー]]<br />魔術を修得していることを表す。
+
: Rank C-:[[アーチャー]]<br />このランクは、基礎的な魔術を一通り修得していることを表す。
    
;魔力放出
 
;魔力放出
匿名利用者