差分

209 バイト追加 、 2016年3月27日 (日) 11:06
編集の要約なし
12行目: 12行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: スパルタ教育という言葉の語源となった国・スパルタの王。テルモピュライの戦いにおいて、わずか300人のスパルタ兵を率い、命を賭して10万ものペルシャ軍を食い止めた守護の英雄。
+
: 真名はレオニダス一世。テルモピュライの戦いで300人の兵士を率いたスパルタ王。
 
: 第二章にて、AD.60のローマに登場。[[レフ・ライノール]]により連合ローマ帝国側の刺客として召喚され、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]や[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]の軍勢と対決する。敗北後には、守るものなき戦いでは自分の真価は発揮できぬと悟りながら消滅していった。
 
: 第二章にて、AD.60のローマに登場。[[レフ・ライノール]]により連合ローマ帝国側の刺客として召喚され、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]や[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]の軍勢と対決する。敗北後には、守るものなき戦いでは自分の真価は発揮できぬと悟りながら消滅していった。
 
; 人物
 
; 人物
19行目: 19行目:  
: ……が、言動の端々からは彼もやはり脳筋気味だと伺え、マスターに筋トレを薦めてきたりもする。当人は頭脳派を自称しているために認めないが。
 
: ……が、言動の端々からは彼もやはり脳筋気味だと伺え、マスターに筋トレを薦めてきたりもする。当人は頭脳派を自称しているために認めないが。
 
: 戦闘に入ると「スイッチ」が入ってしまうようでまともに喋らなくなりバーサーカーさながらの叫び声ばかりになる。
 
: 戦闘に入ると「スイッチ」が入ってしまうようでまともに喋らなくなりバーサーカーさながらの叫び声ばかりになる。
 +
:そんな彼であるが、幽霊が大の苦手だったりする。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 拠点防衛に秀でたサーヴァント。
 
: 拠点防衛に秀でたサーヴァント。
40行目: 41行目:     
== 真名:レオニダス一世 ==
 
== 真名:レオニダス一世 ==
 +
レオニダス一世。スパルタ教育という言葉の語源となった国・スパルタの王。
 +
 +
テルモピュライの戦いにおいて、わずか300人のスパルタ兵を率い、命を賭して10万ものペルシャ軍を食い止めた守護の英雄。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
10,592

回編集