差分

432 バイト追加 、 2016年8月7日 (日) 04:15
81行目: 81行目:  
例)遠坂家はその出自から詠唱には「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。
 
例)遠坂家はその出自から詠唱には「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。
 
*[[遠坂時臣]]/[[遠坂凛|凛]]:「祖には我が大師シュバインオーグ――」<br>(「シュバインオーグ」は遠坂家の大師父[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]のこと)
 
*[[遠坂時臣]]/[[遠坂凛|凛]]:「祖には我が大師シュバインオーグ――」<br>(「シュバインオーグ」は遠坂家の大師父[[キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ]]のこと)
例2)[[Fate/Apocrypha]]では「礎に石と契約の大公」の次に各陣営の色を宣言する一説が加えられている。
+
例2)『[[Fate/strange Fake]]』に登場する魔術師カーシュラの詠唱には「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。
 +
*カーシュラ:「祖には我が大師××××××――――――」
 +
例3)[[Fate/Apocrypha]]』では「礎に石と契約の大公」の次に各陣営の色を宣言する一説が加えられている。
 
*黒の陣営:「手向ける色は“黒”。」
 
*黒の陣営:「手向ける色は“黒”。」
 
*赤の陣営:「手向ける色は“赤”。」
 
*赤の陣営:「手向ける色は“赤”。」
87行目: 89行目:  
例)バーサーカー召喚時は「我は常世総ての悪を敷く者」の次に以下の一節を加えられる。
 
例)バーサーカー召喚時は「我は常世総ての悪を敷く者」の次に以下の一節を加えられる。
 
*されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――。
 
*されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――。
 +
また亜種聖杯戦争においてはアサシンに[[ハサン・サッバーハ]]以外の英霊を召喚するための追加詠唱が存在するようだが詳細は不明。
    
=== 触媒 ===
 
=== 触媒 ===
1,646

回編集