差分

編集の要約なし
13行目: 13行目:  
: 『Fate/Grand Order』では<!--AD.2012の-->カルデアで召喚された第三号の英霊で、<!--英霊召喚システム・フェイトがまだ未完成の頃に召喚された。
 
: 『Fate/Grand Order』では<!--AD.2012の-->カルデアで召喚された第三号の英霊で、<!--英霊召喚システム・フェイトがまだ未完成の頃に召喚された。
 
:システムが不安定だった為にすぐ退去する所だったが、カルデアの事情を知って興味を持ち、ロマニ・アーキマンの説得によってカルデアに居座り、-->技術局特別名誉顧問として技術部のトップを務める。
 
:システムが不安定だった為にすぐ退去する所だったが、カルデアの事情を知って興味を持ち、ロマニ・アーキマンの説得によってカルデアに居座り、-->技術局特別名誉顧問として技術部のトップを務める。
<!--
   
: 第六章において主人公達と共にAD.1273のエルサレムにレイシフトして行動するが、敵対する円卓の騎士から主人公を助けるために消滅覚悟でスピンクスメギド号で突撃するが、ランスロットによって助け出されて事無きを得た。
 
: 第六章において主人公達と共にAD.1273のエルサレムにレイシフトして行動するが、敵対する円卓の騎士から主人公を助けるために消滅覚悟でスピンクスメギド号で突撃するが、ランスロットによって助け出されて事無きを得た。
-->
+
 
 
; 人物
 
; 人物
 
: 通称「ダ・ヴィンチちゃん」。長い黒髪の絶世の美女。
 
: 通称「ダ・ヴィンチちゃん」。長い黒髪の絶世の美女。
24行目: 23行目:  
: 他の芸術家系キャスターとは違い、生前から魔術の才能を有している強力な魔術師。科学、数学、工学、博物学、音楽、建築、彫刻、絵画、発明、兵器開発、等の才能も有している。
 
: 他の芸術家系キャスターとは違い、生前から魔術の才能を有している強力な魔術師。科学、数学、工学、博物学、音楽、建築、彫刻、絵画、発明、兵器開発、等の才能も有している。
 
:また、自分の複製人形を作り、それをマスターと言い張る事で現世に留まるという[[蒼崎橙子|どこぞの人形師]]と同じことをしている。
 
:また、自分の複製人形を作り、それをマスターと言い張る事で現世に留まるという[[蒼崎橙子|どこぞの人形師]]と同じことをしている。
<!--:とはいえ、多数の分野に功績を残した天賦の才能の持ち主に恥じず、乗り物の作成、怪我人の治療、食料の調達、水の錬成もこなしている。
+
:とはいえ、多数の分野に功績を残した天賦の才能の持ち主に恥じず、乗り物の作成、怪我人の治療、食料の調達、水の錬成もこなしている。
 
:カルデアの裏方として活躍し、情報・技術面でのサポートで[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らの冒険をバックアップしてくれる。
 
:カルデアの裏方として活躍し、情報・技術面でのサポートで[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らの冒険をバックアップしてくれる。
 
:杖は魔力の測定器としての機能も持ち合わせている。
 
:杖は魔力の測定器としての機能も持ち合わせている。
36行目: 35行目:  
::唯一の欠点はオートパイロット機能がないとの事だが、実際は手持ちの杖と魔術回路を利用した自爆であり、彼女が乗ることを前提としているため、あえてその機能をつけていなかった。
 
::唯一の欠点はオートパイロット機能がないとの事だが、実際は手持ちの杖と魔術回路を利用した自爆であり、彼女が乗ることを前提としているため、あえてその機能をつけていなかった。
 
::彼女は主人公たちと難民の集団を助けるために敵陣に突っ込んで自爆し、逃走の時間を稼げることに成功した。
 
::彼女は主人公たちと難民の集団を助けるために敵陣に突っ込んで自爆し、逃走の時間を稼げることに成功した。
-->
      
== ステータス ==
 
== ステータス ==
55行目: 53行目:     
==真名:レオナルド・ダ・ヴィンチ==
 
==真名:レオナルド・ダ・ヴィンチ==
<!--
   
:レオナルド・ダ・ヴィンチ。ルネサンス期に誉れ高い万能の天才芸術家にして発明家。1452年生、1519年没。<br>文明の発展に数多の影響を与えた、人類史に名を残す有数の天才。
 
:レオナルド・ダ・ヴィンチ。ルネサンス期に誉れ高い万能の天才芸術家にして発明家。1452年生、1519年没。<br>文明の発展に数多の影響を与えた、人類史に名を残す有数の天才。
   62行目: 59行目:  
;オーニソプター
 
;オーニソプター
 
:翼を羽ばたかせる事によって飛行させる「空飛ぶ機械」。
 
:翼を羽ばたかせる事によって飛行させる「空飛ぶ機械」。
-->
+
 
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
93行目: 90行目:  
* いつもの女性化英霊……と思いきや、凄まじくイカれた、かつ説得力を感じざるを得ない理由付けがしっかりされている。
 
* いつもの女性化英霊……と思いきや、凄まじくイカれた、かつ説得力を感じざるを得ない理由付けがしっかりされている。
 
** 彼の代表作とされる「モナ・リザ」はモデルはフィレンツェの裕福貴族の夫人リザ・デル・ジョコンドというのが定説である。しかし一説には「'''自分自身の女体化'''」というとんでもない仮説が存在する。良く知られるダ・ヴィンチのラフな自画像を左右反転させ、モナ・リザの頭部と重ね合わせると顔のパーツの重なりがとても強い為である。
 
** 彼の代表作とされる「モナ・リザ」はモデルはフィレンツェの裕福貴族の夫人リザ・デル・ジョコンドというのが定説である。しかし一説には「'''自分自身の女体化'''」というとんでもない仮説が存在する。良く知られるダ・ヴィンチのラフな自画像を左右反転させ、モナ・リザの頭部と重ね合わせると顔のパーツの重なりがとても強い為である。
<!--
   
*キャスタークラスで現界されていたが、ライダークラスの適性もあり、そちらで召喚されていれば、オーニソプターといった乗り物をマスターに乗せられるとマイルームで明かしている。
 
*キャスタークラスで現界されていたが、ライダークラスの適性もあり、そちらで召喚されていれば、オーニソプターといった乗り物をマスターに乗せられるとマイルームで明かしている。
 
**なお、キャスタークラスでは召喚に少し手間がかかるようだが、マテリアルでも様々な分野の才能を有しているとおり、第六章で上記の砂漠移動用車を作成したあたり、さすがは天才というべきか。
 
**なお、キャスタークラスでは召喚に少し手間がかかるようだが、マテリアルでも様々な分野の才能を有しているとおり、第六章で上記の砂漠移動用車を作成したあたり、さすがは天才というべきか。
-->
   
* 彼の担当するアイテムショップの背景では鳥のように翼が羽ばたく飛行機が天井から吊り下げられていたり、彼の生前の草案にある発明品らしきものが陳列している。
 
* 彼の担当するアイテムショップの背景では鳥のように翼が羽ばたく飛行機が天井から吊り下げられていたり、彼の生前の草案にある発明品らしきものが陳列している。
 
* 右肩には謎の金色の機械じみた外見の鳥が止まっている。史実においても前述の飛行機のように生涯を通して「空を飛ぶ」という行為に特に熱を入れており、鳥のスケッチ、解剖も多く行っている。
 
* 右肩には謎の金色の機械じみた外見の鳥が止まっている。史実においても前述の飛行機のように生涯を通して「空を飛ぶ」という行為に特に熱を入れており、鳥のスケッチ、解剖も多く行っている。
18,202

回編集