差分

847 バイト除去 、 2016年11月14日 (月) 16:32
編集の要約なし
88行目: 88行目:  
:柳洞寺での決戦において「この世全ての悪」の泥を防ぐために投影。あまりに身近にあった士郎の半身とも言える宝具であるため、通常の投影のような工程を踏まずとも一瞬で投影できた。
 
:柳洞寺での決戦において「この世全ての悪」の泥を防ぐために投影。あまりに身近にあった士郎の半身とも言える宝具であるため、通常の投影のような工程を踏まずとも一瞬で投影できた。
 
:投影はFateルートのみで使用可能。その他のルートでは存在が知られることはなく、セイバーとの契約が切れてしまうため、回復力も十全に機能しなくなるが、UBWルートではセイバーが見守る中でのアーチャーとの戦いにおいて本来の力に比べて微弱ながらも士郎への加護を発揮していた。
 
:投影はFateルートのみで使用可能。その他のルートでは存在が知られることはなく、セイバーとの契約が切れてしまうため、回復力も十全に機能しなくなるが、UBWルートではセイバーが見守る中でのアーチャーとの戦いにおいて本来の力に比べて微弱ながらも士郎への加護を発揮していた。
:プリズマ☆イリヤの士郎にも埋め込まれているかは不明。美遊の兄の方は投影を使うのでおそらく埋め込まれているか、埋め込んでいたことがあるかのどちらか。
+
:なお、アーチャーも出自を考えればこれを投影できると思われがちだが、セイバーとの繋がりが切れていることでイメージが出来なくなっているため不可能とされる。また「全て遠き理想郷」自体も長い放浪生活の中で意味を失い、星の内海へと帰っていったためアーチャーの体内には存在していない。
:なお、アーチャーも出自を考えればこれを投影できると思われがちだが、記憶が磨耗していることとセイバーとの繋がりが切れていること(契約の失効だけでなく大聖杯が解体されるため)でイメージが出来なくなっているため不可能とされる。同じく繋がりが切れるという理由で、士郎もFateルートであっても大聖杯解体後は使えなくなる。
+
:同じく繋がりが切れるという理由で、士郎もFateルートであっても大聖杯解体後は使えなくなる。
    
;是・射殺す百頭(ナインライブズ・ブレイドワークス)
 
;是・射殺す百頭(ナインライブズ・ブレイドワークス)
95行目: 95行目:  
:HFルートにて、いずれ死ぬと知りながらイリヤを守る為にアーチャーの腕の封印を解き、襲いかかってくるバーサーカーの失われている宝具を投影、バーサーカーの音速の剣を凌駕した神速の剣でバーサーカーの身体の八割を失わせた。27の魔術回路の全てを用い、脳裏に九つのイメージを浮かべているが、実際に狙いを定めて撃ち抜くのは八点(上腕、鎖骨、喉笛、脳天、鳩尾、肋骨、睾丸、大腿)であり斬撃エフェクトも八つになっている。
 
:HFルートにて、いずれ死ぬと知りながらイリヤを守る為にアーチャーの腕の封印を解き、襲いかかってくるバーサーカーの失われている宝具を投影、バーサーカーの音速の剣を凌駕した神速の剣でバーサーカーの身体の八割を失わせた。27の魔術回路の全てを用い、脳裏に九つのイメージを浮かべているが、実際に狙いを定めて撃ち抜くのは八点(上腕、鎖骨、喉笛、脳天、鳩尾、肋骨、睾丸、大腿)であり斬撃エフェクトも八つになっている。
 
:『フェイト/タイガーころしあむ』『Fate/unlimited codes』では士郎の最強必殺技となっており、発動すると『Realta Nua』で追加されたCGと同じ左腕を掲げて正面を睨み付けるポーズを取ったあとに斬撃を叩き込む。『Fate/unlimited codes』では原作同様八つの斬撃による8hit技になっている。<!-- タイころのは未確認 -->
 
:『フェイト/タイガーころしあむ』『Fate/unlimited codes』では士郎の最強必殺技となっており、発動すると『Realta Nua』で追加されたCGと同じ左腕を掲げて正面を睨み付けるポーズを取ったあとに斬撃を叩き込む。『Fate/unlimited codes』では原作同様八つの斬撃による8hit技になっている。<!-- タイころのは未確認 -->
:『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』では9撃全てを再現しかつ、それらを一つ一つを別の敵に繰り出すことで複数の敵を一瞬でなぎ払うという使い方を見せた。なお本編に反映されるものかは不明。
      
;熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
 
;熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
112行目: 111行目:  
:なお、士郎はHFルートの最終局面で捨て身の投影として「知りえる中で最強の剣」を投影し、光の斬撃を放っている。状況的にこれは「約束された勝利の剣」とも思えるが、明言はされていない。
 
:なお、士郎はHFルートの最終局面で捨て身の投影として「知りえる中で最強の剣」を投影し、光の斬撃を放っている。状況的にこれは「約束された勝利の剣」とも思えるが、明言はされていない。
 
:ただし、「神造兵装の投影は不可能」とされており、この時の士郎は「アーチャーの腕」を移植されているため、士郎が直接見ていなくともアーチャーから受け継いだ記録の中から「約束された勝利の剣」以外の光の斬撃を放てる剣を引き出した可能性もある。
 
:ただし、「神造兵装の投影は不可能」とされており、この時の士郎は「アーチャーの腕」を移植されているため、士郎が直接見ていなくともアーチャーから受け継いだ記録の中から「約束された勝利の剣」以外の光の斬撃を放てる剣を引き出した可能性もある。
:また、士郎の知るアーチャーとは違う[[無銘|別のアーチャー]]は、「永久に遥か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)」という、「約束された勝利の剣」の劣化品を「無限の剣製」の展開中のみの限定で投影している。(設定上展開しなくてもなくても作ること自体は可能だろうが)、こちらは本編時より錬鉄可能条件がアップしているため。
+
:また、[[無銘]]は、「永久に遥か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)」という、「約束された勝利の剣」の劣化品を「無限の剣製」の展開中のみの限定で投影している。(設定上展開しなくてもなくても作ること自体は可能だろうが)、こちらは本編時より錬鉄可能条件がアップしているため。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
134行目: 133行目:  
;[[Fate/unlimited codes]]
 
;[[Fate/unlimited codes]]
 
:「見習い魔術師」。素手での格闘と、投影魔術で戦う。アーチャーと共通する技もあるが、戦闘スタイルは大きく違う別キャラ。
 
:「見習い魔術師」。素手での格闘と、投影魔術で戦う。アーチャーと共通する技もあるが、戦闘スタイルは大きく違う別キャラ。
:全般的に癖のない初心者向けキャラだが、その分強キャラには苦戦しがち。とはいえ、投影魔術により多彩な攻め手を持つ点、原作設定が反映され一人だけ魔力開放時の体力回復量が多い点など長所もしっかり存在するため、どんな相手にも喰らいついていける中堅キャラ。
      
;[[氷室の天地 Fate/school life]]
 
;[[氷室の天地 Fate/school life]]
1,646

回編集