差分

1,206 バイト除去 、 2016年11月27日 (日) 17:34
1,702行目: 1,702行目:  
: メディア・リリィは「耐毒」、静謐のハサンは「対毒」と表記されている。
 
: メディア・リリィは「耐毒」、静謐のハサンは「対毒」と表記されている。
 
: 優れた治癒魔術師であるメディアは、生まれつきあらゆる毒を無効化する。同時に周囲の毒も癒し、体力を回復する。
 
: 優れた治癒魔術師であるメディアは、生まれつきあらゆる毒を無効化する。同時に周囲の毒も癒し、体力を回復する。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方全体の毒状態解除&HPを回復」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の毒状態解除&HPを回復」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 対魔力
 
; 対魔力
1,734行目: 1,734行目:  
: ジークフリートは宝具である「悪竜の血鎧」を得た代償に、対魔力が失われている。
 
: ジークフリートは宝具である「悪竜の血鎧」を得た代償に、対魔力が失われている。
 
: エルキドゥはスキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。
 
: エルキドゥはスキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の弱体耐性をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の弱体耐性をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 太陽神の加護
 
; 太陽神の加護
 
:* Rank A:ライダー/[[オジマンディアス]]
 
:* Rank A:ライダー/[[オジマンディアス]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方全体のNPを増やす&味方全体の強化成功率をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のNPを増やす&味方全体の強化成功率をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 大量生産
 
; 大量生産
 
:* Rank A:キャスター/[[トーマス・エジソン]]
 
:* Rank A:キャスター/[[トーマス・エジソン]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身に毎ターンスター獲得状態を付与&自身に毎ターンNP獲得状態を付与」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与&自身に毎ターンNP獲得状態を付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 竪琴の演奏
 
; 竪琴の演奏
1,755行目: 1,755行目:  
: ランサーとキャスターが合体したことにより生まれた驚異の変異体。
 
: ランサーとキャスターが合体したことにより生まれた驚異の変異体。
 
: とはいえ、とくにこれといった恩恵はない。
 
: とはいえ、とくにこれといった恩恵はない。
:『Grand Order』ではゲーム的に「'''効果なし'''」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「'''効果なし'''」のスキル。
 
:
 
:
 
; ダブルクロス
 
; ダブルクロス
 
:* Rank B:アサシン/[[マタ・ハリ]]
 
:* Rank B:アサシン/[[マタ・ハリ]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
:『Grand Order』ではゲーム的に「敵単体にスキル封印状態を付与&敵単体の防御力ダウン」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「敵単体にスキル封印状態を付与&敵単体の防御力ダウン」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 単独顕現
 
; 単独顕現
 
:* Rank C:セイバー/[[両儀式]]
 
:* Rank C:セイバー/[[両儀式]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のクリティカル威力を少しアップ&即死耐性をアップ&精神異常耐性アップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身のクリティカル威力を少しアップ&即死耐性をアップ&精神異常耐性アップ」という効果のスキル。
 
:  
 
:  
 
; 単独行動
 
; 単独行動
1,782行目: 1,782行目:  
: この他、[[イスカンダル]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE-相当の単独行動スキルを持つとされる。
 
: この他、[[イスカンダル]]の宝具「王の軍勢」で呼び出される独立サーヴァント達は、それぞれE-相当の単独行動スキルを持つとされる。
 
: またサーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する。例としてメドゥーサは吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる。
 
: またサーヴァント自身の能力や生存能力によってはランク以上の現界を可能としていられる者も存在する。例としてメドゥーサは吸血による魔力補給などで現界する時間を伸ばすことができる。
: 『EXTRA』ではゲーム的に「戦闘終了時にHPが少し回復」という効果として設定されている。
+
: 『EXTRA』では「戦闘終了時にHPが少し回復」という効果のスキル。
 
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のクリティカル威力をアップ」という効果として設定されている。
 
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のクリティカル威力をアップ」という効果として設定されている。
 
:
 
:
1,788行目: 1,788行目:  
:* Rank EX:キャスター/[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
 
:* Rank EX:キャスター/[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
:『Grand Order』ではゲーム的に「スターを大量獲得」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「スターを大量獲得」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 血啜の獣斧
 
; 血啜の獣斧
1,794行目: 1,794行目:  
: ハーフデッド・ブラッドアクス。エイリークの持つ赤黒い斧で、本来は宝具。宝具としてのランクはC。
 
: ハーフデッド・ブラッドアクス。エイリークの持つ赤黒い斧で、本来は宝具。宝具としてのランクはC。
 
: かつて打ち倒した魔獣を加工し、斧に仕立て上げたもの。詳細は彼の項目にて。
 
: かつて打ち倒した魔獣を加工し、斧に仕立て上げたもの。詳細は彼の項目にて。
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身の弱体状態を解除&自身に最大HPが増える状態を付与」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「自身の弱体状態を解除&自身に最大HPが増える状態を付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 地に花を
 
; 地に花を
 
:* Rank A:セイバー/[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]
 
:* Rank A:セイバー/[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体の攻撃力アップ+スター発生率アップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方単体の攻撃力アップ+スター発生率アップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 血塗れの悪魔
 
; 血塗れの悪魔
 
:* Rank B:キャスター[[ジェロニモ]]
 
:* Rank B:キャスター[[ジェロニモ]]
 
: 近接戦闘力に大きなボーナスを加えるスキル。
 
: 近接戦闘力に大きなボーナスを加えるスキル。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のバスターカード性能をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 中国大返し
 
; 中国大返し
1,821行目: 1,821行目:  
: 修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
 
: 修得の難易度が最高レベルのスキルで、他のスキルと違ってAランクでようやく「修得した」と言えるレベル。A+++は達人中の達人。
 
: 李書文はランサーとして召喚されているが槍術含めて八極拳を極めている。
 
: 李書文はランサーとして召喚されているが槍術含めて八極拳を極めている。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身に必中状態を付与&クリティカル威力アップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身に必中状態を付与&クリティカル威力アップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 治癒の竪琴
 
; 治癒の竪琴
1,827行目: 1,827行目:  
:* Rank C:アーチャー/[[トリスタン]]
 
:* Rank C:アーチャー/[[トリスタン]]
 
: ダビデのスキルはイスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓った破魔の効力がある竪琴(キヌュラ)によるもので、聴く者の精神を平穏に保つ。
 
: ダビデのスキルはイスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓った破魔の効力がある竪琴(キヌュラ)によるもので、聴く者の精神を平穏に保つ。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方全体の精神異常状態を解除&回避付与&&HPを回復」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の精神異常状態を解除&回避付与&&HPを回復」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 諜報
 
; 諜報
1,834行目: 1,834行目:  
: A++ともなれば味方陣営からの告発がない限り、敵対していることに気付くのは不可能である。
 
: A++ともなれば味方陣営からの告発がない限り、敵対していることに気付くのは不可能である。
 
: ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
 
: ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のスター発生率をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; [[直死の魔眼]]
 
; [[直死の魔眼]]
1,840行目: 1,840行目:  
:* Rank C:セイバー/[[両儀式]]
 
:* Rank C:セイバー/[[両儀式]]
 
: 無機・有機を問わず、対象の“死”を読み取る魔眼。魔眼の中でも最上級のものとされる。詳細は個別記事を参照。
 
: 無機・有機を問わず、対象の“死”を読み取る魔眼。魔眼の中でも最上級のものとされる。詳細は個別記事を参照。
: 『Grand Order』ではゲーム的に、アサシンクラスでは「自身に無敵貫通状態を付与&アーツカード性能をアップ&敵単体の即死耐性をダウン」、セイバークラスでは「自身に無敵貫通状態を付与&アーツカード性能をアップ&敵全体の即死耐性をダウン」という効果に設定されている。
+
: 『Grand Order』では、アサシンクラスでは「自身に無敵貫通状態を付与&アーツカード性能をアップ&敵単体の即死耐性をダウン」、セイバークラスでは「自身に無敵貫通状態を付与&アーツカード性能をアップ&敵全体の即死耐性をダウン」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 直感
 
; 直感
1,852行目: 1,852行目:  
: アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕の場合は、常に凶暴性を抑えるために劣化している。
 
: アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕の場合は、常に凶暴性を抑えるために劣化している。
 
: ゲオルギウスの直感は防御のためにしか働かず、"相手が戦うべき敵か否か"を即座に判断するために使用する。
 
: ゲオルギウスの直感は防御のためにしか働かず、"相手が戦うべき敵か否か"を即座に判断するために使用する。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「スターを大量獲得」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「スターを大量獲得」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 沈着冷静
 
; 沈着冷静
 
:* Rank B:セイバー/[[ベディヴィエール]]
 
:* Rank B:セイバー/[[ベディヴィエール]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のNPを増やす&精神異常弱体耐性をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&精神異常弱体耐性をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 使い魔(鳩)
 
; 使い魔(鳩)
1,872行目: 1,872行目:  
:* Rank B:バーサーカー/[[スパルタクス]]
 
:* Rank B:バーサーカー/[[スパルタクス]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身のバスターカードの性能をアップ&HPを回復」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ&HPを回復」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天下布武
 
; 天下布武
1,878行目: 1,878行目:  
: 時代の変革者たる信長の特殊スキル。
 
: 時代の変革者たる信長の特殊スキル。
 
: 相手が「神性」や「神秘」のランクが高い者、体制の守護者たる英霊などであればあるほど信長に有利な補正が与えられる。逆に神秘の薄い近代の英霊などには信長の各種スキル、宝具の効果が落ちる。
 
: 相手が「神性」や「神秘」のランクが高い者、体制の守護者たる英霊などであればあるほど信長に有利な補正が与えられる。逆に神秘の薄い近代の英霊などには信長の各種スキル、宝具の効果が落ちる。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身に〔神性〕特攻状態を付与」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻状態を付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
;  天下布武・革新
 
;  天下布武・革新
1,889行目: 1,889行目:  
:* Rank B:キャスター/[[ニトクリス]]
 
:* Rank B:キャスター/[[ニトクリス]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身にガッツ状態を付与&弱体状態を解除」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与&弱体状態を解除」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天狗の兵法
 
; 天狗の兵法
1,895行目: 1,895行目:  
: 人外の存在である天狗から兵法を習ったという逸話から。
 
: 人外の存在である天狗から兵法を習ったという逸話から。
 
: 剣術、弓術、槍術などの近接戦闘力及び軍略や対魔力などにボーナス。
 
: 剣術、弓術、槍術などの近接戦闘力及び軍略や対魔力などにボーナス。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方全体のNP獲得量をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のNP獲得量をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天使の叫び
 
; 天使の叫び
 
:* Rank EX:バーサーカー/[[ナイチンゲール]]
 
:* Rank EX:バーサーカー/[[ナイチンゲール]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体のバスターカード性能をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のバスターカード性能をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天性の肉体
 
; 天性の肉体
1,908行目: 1,908行目:  
: 生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、一時的に筋力のパラメーターをランクアップさせることが出来る。
 
: 生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、一時的に筋力のパラメーターをランクアップさせることが出来る。
 
: さらに、鍛えなくても筋骨隆々の体躯を保つ上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
 
: さらに、鍛えなくても筋骨隆々の体躯を保つ上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の攻撃弱体耐性アップ&自身のHPを大回復」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ&自身のHPを大回復」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天性の肉体(海)
 
; 天性の肉体(海)
1,914行目: 1,914行目:  
: 聖衣を脱いだマルタの肉体は生物として完全である。脱いだらすごかった。
 
: 聖衣を脱いだマルタの肉体は生物として完全である。脱いだらすごかった。
 
: 肉体の絶対性を示すスキルだが、他者への魅了スキルとしても機能する。
 
: 肉体の絶対性を示すスキルだが、他者への魅了スキルとしても機能する。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身に弱体無効状態を付与(1回)&自身のHPを回復」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与(1回)&自身のHPを回復」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天性の魔
 
; 天性の魔
1,920行目: 1,920行目:  
: 英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
 
: 英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
 
: アステリオスの場合、人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久に到達している。
 
: アステリオスの場合、人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久に到達している。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の攻撃弱体耐性アップ&自身の防御力をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃弱体耐性アップ&自身の防御力をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天に星を
 
; 天に星を
 
:* Rank A:セイバー/[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]
 
:* Rank A:セイバー/[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体にNP獲得アップ状態を付与」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方単体にNP獲得アップ状態を付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 天賦の叡智
 
; 天賦の叡智
 
:* Rank EX:キャスター/[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、アーチャー/[[ニコラ・テスラ]]
 
:* Rank EX:キャスター/[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、アーチャー/[[ニコラ・テスラ]]
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身にさまざまな効果をランダムで付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 投影魔術
 
; 投影魔術
1,939行目: 1,939行目:  
: 投影する対象が『剣』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。
 
: 投影する対象が『剣』カテゴリの時のみ、ランクは飛躍的に跳ね上がる。
 
: この『何度も贋作を用意できる』特性から、エミヤは投影した宝具を破壊、爆発させる事で瞬発的な威力向上を行う。
 
: この『何度も贋作を用意できる』特性から、エミヤは投影した宝具を破壊、爆発させる事で瞬発的な威力向上を行う。
:『Grand Order』ではゲーム的に「自身のアーツカード性能をアップ&自身のクイックカード性能をアップ&自身のバスターカード性能をアップ」という効果として設定されている。
+
:『Grand Order』では「自身のアーツカード性能をアップ&自身のクイックカード性能をアップ&自身のバスターカード性能をアップ」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 透化
 
; 透化
1,945行目: 1,945行目:  
: 明鏡止水の心得。精神干渉を無効化する精神防御。
 
: 明鏡止水の心得。精神干渉を無効化する精神防御。
 
: 小次郎は正式な「アサシン」ではなく、本来の意味での「気配遮断」のスキルは持たないが、このスキルが気配遮断の代用にもなっている。
 
: 小次郎は正式な「アサシン」ではなく、本来の意味での「気配遮断」のスキルは持たないが、このスキルが気配遮断の代用にもなっている。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の精神異常状態解除&スター大量獲得」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の精神異常状態解除&スター大量獲得」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 道具作成
 
; 道具作成
1,963行目: 1,963行目:  
: Cランクのセミラミスも毒薬に特化しており、それ以外の道具は作成できない。
 
: Cランクのセミラミスも毒薬に特化しており、それ以外の道具は作成できない。
 
: ジル・ド・レェは宝具による召喚能力を得たため、シェイクスピアは『エンチェント』によって、このスキルは失われている。
 
: ジル・ド・レェは宝具による召喚能力を得たため、シェイクスピアは『エンチェント』によって、このスキルは失われている。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の弱体成功率をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の弱体成功率をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
:
 
:
 
; 道具作成(偽)
 
; 道具作成(偽)
 
:* Rank A:キャスター/[[チャールズ・バベッジ]]
 
:* Rank A:キャスター/[[チャールズ・バベッジ]]
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身の弱体成功率をアップ」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身の弱体成功率をアップ」という効果のパッシブスキル。
 
:
 
:
 
; 道化の大笑
 
; 道化の大笑
1,974行目: 1,974行目:  
: 無辜の怪物からの派生スキル。
 
: 無辜の怪物からの派生スキル。
 
: 悪魔(と定められた)メフィストは、種族としての人間に強烈な重圧を掛けることができる。失敗する可能性があれば必ず失敗し、運に見放されたような状態に陥れる。
 
: 悪魔(と定められた)メフィストは、種族としての人間に強烈な重圧を掛けることができる。失敗する可能性があれば必ず失敗し、運に見放されたような状態に陥れる。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「敵単体に強化無効状態と呪い状態を付与」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に強化無効状態と呪い状態を付与」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 投擲(短刀)
 
; 投擲(短刀)
1,980行目: 1,980行目:  
:* Rank C:アサシン/[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]
 
:* Rank C:アサシン/[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|静謐のハサン]]
 
: 短刀を弾丸として放つ能力。静謐のハサンのものは『蒼銀のフラグメンツ』では「投擲/短刀」表記となっている。
 
: 短刀を弾丸として放つ能力。静謐のハサンのものは『蒼銀のフラグメンツ』では「投擲/短刀」表記となっている。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「スターを獲得」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「スターを獲得」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; 動物会話
 
; 動物会話
1,986行目: 1,986行目:  
: 言葉を持たない動物との意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。
 
: 言葉を持たない動物との意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。
 
: それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。
 
: それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「自身のNPを増やす」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす」という効果のスキル。
 
:  
 
:  
 
; 時に煙る白亜の壁
 
; 時に煙る白亜の壁
1,993行目: 1,993行目:  
: 時に煙る、という名の通り、対象の時間軸を一時的にズラす事で攻撃を回避させる。
 
: 時に煙る、という名の通り、対象の時間軸を一時的にズラす事で攻撃を回避させる。
 
: ランクが高くなれば高次元からの攻撃もスルーできるとか。その原理はとある個人用の防御宝具に近い。
 
: ランクが高くなれば高次元からの攻撃もスルーできるとか。その原理はとある個人用の防御宝具に近い。
: 『Grand Order』ではゲーム的に「味方単体に無敵状態を付与&味方単体のNPを増やす」という効果として設定されている。
+
: 『Grand Order』では「味方単体に無敵状態を付与&味方単体のNPを増やす」という効果のスキル。
 
:
 
:
 
; トラッシュ&クラッシュ
 
; トラッシュ&クラッシュ
2,003行目: 2,003行目:  
:* Rank C:アーチャー/[[アン・ボニー&メアリー・リード#アーチャー (Grand Order)|アン・ボニー&メアリー・リード]]
 
:* Rank C:アーチャー/[[アン・ボニー&メアリー・リード#アーチャー (Grand Order)|アン・ボニー&メアリー・リード]]
 
:詳細不明。
 
:詳細不明。
:『Fate/Grand Order』ではゲーム的に「自身にスター集中状態を付与&スターを獲得」という効果として設定されている。
+
:『Fate/Grand Order』では「自身にスター集中状態を付与&スターを獲得」という効果のスキル。
    
=== な行 ===
 
=== な行 ===
匿名利用者