差分

22行目: 22行目:  
: 個体ごとの外見はそれぞれ異なるが、髑髏めいた仮面を着用していることだけは共通している。一人称は「我ら」だが、個体ごとに異なっている。
 
: 個体ごとの外見はそれぞれ異なるが、髑髏めいた仮面を着用していることだけは共通している。一人称は「我ら」だが、個体ごとに異なっている。
 
: 多数の人格を抱えているため一概にまとめてしまうことは出来ず、人格によって様々な得手不得手や欠点が存在する。そのため中には偵察任務中に功に逸ってマスターの命令を無視するお馬鹿さんや、暗殺に簡単に失敗するドジっ子などの困ったちゃんもいるなど個性がある。
 
: 多数の人格を抱えているため一概にまとめてしまうことは出来ず、人格によって様々な得手不得手や欠点が存在する。そのため中には偵察任務中に功に逸ってマスターの命令を無視するお馬鹿さんや、暗殺に簡単に失敗するドジっ子などの困ったちゃんもいるなど個性がある。
:彼らに個性をすべて把握し、適材適所を考えて計画的に運用すれば絶大な脅威となるが、そこまで本気で勝ちを狙う意図がマスターになければ宝の持ち腐れになってしまう。
+
:彼らに個性をすべて把握し、適材適所を考えて計画的に運用すれば絶大な脅威となるが、そこまで本気で勝ちを狙う意図がマスターになければ宝の持ち腐れになってしまう。
 
: 彼らの[[聖杯]]への悲願である「統合された完璧な人格」であり、基本的に全員がマスターの命令に従うが、マスターの命令や行動が聖杯の獲得を遠ざけると判断すれば、マスターを出し抜いてでも自らの願いを優先する。
 
: 彼らの[[聖杯]]への悲願である「統合された完璧な人格」であり、基本的に全員がマスターの命令に従うが、マスターの命令や行動が聖杯の獲得を遠ざけると判断すれば、マスターを出し抜いてでも自らの願いを優先する。
 
: 第四次聖杯戦争では基本的に全員が[[遠坂時臣]]の走狗である綺礼の命令に従順に従うが、聖杯戦争が佳境を越えたら時臣や綺礼を出し抜く算段であった。
 
: 第四次聖杯戦争では基本的に全員が[[遠坂時臣]]の走狗である綺礼の命令に従順に従うが、聖杯戦争が佳境を越えたら時臣や綺礼を出し抜く算段であった。
1,646

回編集