差分

3 バイト追加 、 2017年1月18日 (水) 20:06
90行目: 90行目:  
*デザインが[[間桐桜|黒桜]]を彷彿させるが、これは虚数空間の繋がりもあり、キャラクターデザインの山中氏に桜系のキャラの究極として依頼したため。
 
*デザインが[[間桐桜|黒桜]]を彷彿させるが、これは虚数空間の繋がりもあり、キャラクターデザインの山中氏に桜系のキャラの究極として依頼したため。
 
**「原初の母」「無垢」「少女」「巨大」「自縄自縛」「黒桜の黒い泥の凄い版」「ケイオスタイド」というキーワードを山中氏に伝えた結果、あの頭脳体と真体のデザインが届けられたという。他にも作中では使用されていないラフカットや幼女の外見をした頭脳体なども存在するため、そちらは「Fate/Grand Order material」で公開予定だとか。
 
**「原初の母」「無垢」「少女」「巨大」「自縄自縛」「黒桜の黒い泥の凄い版」「ケイオスタイド」というキーワードを山中氏に伝えた結果、あの頭脳体と真体のデザインが届けられたという。他にも作中では使用されていないラフカットや幼女の外見をした頭脳体なども存在するため、そちらは「Fate/Grand Order material」で公開予定だとか。
*最後の11体ベル・ラフムが[[魔神柱]]より強いのは、あれがティアマトにとっての『[[魔神柱]]の拠点』扱いなため。
+
*最後の11体のベル・ラフムが[[魔神柱]]より強いのは、あれがティアマトにとっての『[[魔神柱]]の拠点』扱いなため。
 
**ソロモン直属の使い魔72体に対し、ティアマト直属の使いの魔はあの11体のラフムで、つまり量より質となっている。でも即死耐性がついていなかったので[[“山の翁”]]に屠られるオチが待っていた。
 
**ソロモン直属の使い魔72体に対し、ティアマト直属の使いの魔はあの11体のラフムで、つまり量より質となっている。でも即死耐性がついていなかったので[[“山の翁”]]に屠られるオチが待っていた。
 
*『Grand Order』で初登場したティアマトだが、彼女と彼女が持つ権能『百獣母胎(ポトニア・テローン)』の名前は『CCC』にてすでに語られていた。『百獣母胎』は[[BB]]があらゆる地母神の根源たる「チャタル・ヒュユクの女神」の[[権能]]を取りこんだことで獲得したスキルとして登場し、ティアマト(ティアマット)の名はチャタル・ヒュユクの女神から派生した地母神たちの中の1つとして言及される他、『百獣母胎』によって神々や人の脅威となった女神の代表例としても語られている。
 
*『Grand Order』で初登場したティアマトだが、彼女と彼女が持つ権能『百獣母胎(ポトニア・テローン)』の名前は『CCC』にてすでに語られていた。『百獣母胎』は[[BB]]があらゆる地母神の根源たる「チャタル・ヒュユクの女神」の[[権能]]を取りこんだことで獲得したスキルとして登場し、ティアマト(ティアマット)の名はチャタル・ヒュユクの女神から派生した地母神たちの中の1つとして言及される他、『百獣母胎』によって神々や人の脅威となった女神の代表例としても語られている。
匿名利用者