差分

89 バイト追加 、 2017年3月8日 (水) 19:04
69行目: 69行目:  
: 様々なサーヴァント達から色々と散々なことを言われる中で肯定的な評価をされた事で喜んだ。これは第六章で出会うベディヴィエールがサーヴァントではないという伏線であったのだが…。
 
: 様々なサーヴァント達から色々と散々なことを言われる中で肯定的な評価をされた事で喜んだ。これは第六章で出会うベディヴィエールがサーヴァントではないという伏線であったのだが…。
 
; [[シャーロック・ホームズ]]<br>[[“山の翁”]]
 
; [[シャーロック・ホームズ]]<br>[[“山の翁”]]
: 不自然で分からない事が多すぎる所から非常に強い不信感と警戒心を持たれている。“山の翁”は主人公達の試練が終わって姿を現した後、自分が喋ろうとした途端にカルデアと特異点の通信を断ち切ってしまい、ホームズはわざわざカルデアからの通信が届かないアトラス院を主人公達との面会場所に選ぶという相当な慎重ぶりを示している。
+
: 不自然で分からない事が多すぎる所から非常に強い不信感と警戒心を持たれていた。“山の翁”は主人公達の試練が終わって姿を現した後、自分が喋ろうとした途端にカルデアと特異点の通信を断ち切ってしまい、ホームズはわざわざカルデアからの通信が届かないアトラス院を主人公達との面会場所に選ぶという相当な慎重ぶりを示していた。
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)‎]]
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)‎]]
 
: 小学生女子相手でテンションが上がるものの、「アインツベルン」という姓を聞いた瞬間フラグが折れたと落ち込んでしまった。
 
: 小学生女子相手でテンションが上がるものの、「アインツベルン」という姓を聞いた瞬間フラグが折れたと落ち込んでしまった。
75行目: 75行目:  
; [[エリザベート・バートリー]]
 
; [[エリザベート・バートリー]]
 
: ドルオタ気味の彼でも彼女にはわりと引いているようで、直接的に関わる事を避けたがっている。
 
: ドルオタ気味の彼でも彼女にはわりと引いているようで、直接的に関わる事を避けたがっている。
; [[アルトリア・ペンドラゴン]]
+
<!--; [[アーサー・ペンドラゴン]]
: アーサー王が女性であることをすんなりと理解していたのに対して、ネロとドレイクが女性であることに驚いた口ぶり、及び神霊と成り果ててしまったアルトリアこと獅子王が拙速を尊ぶ判断ぶりを評していた言葉からすると、かつて関わりがあったようだが詳細は不明。
+
: 様々な世界をさまよう彼と聖杯戦争後の冬木で出会い、とある願掛けをする。
 +
: なお、男性のアーサー王である彼を知っていたにもかかわらず、『Grand Order』序章の冬木で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|アルトリア]]に出会った際に女性であることをすんなりと理解していたのは、彼のことをすっかり忘れていたからだという。-->
    
=== ちびちゅき! ===
 
=== ちびちゅき! ===
1,646

回編集