差分

525 バイト追加 、 2017年3月12日 (日) 22:33
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
: 『[[Fate/Grand Order]]』第一部一章では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって「狂化」を付与されたバーサーク・サーヴァントとして、西暦1431年のフランスに召喚される。主人公一行と戦うも敗北して消滅。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第一部一章では[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]によって「狂化」を付与されたバーサーク・サーヴァントとして、西暦1431年のフランスに召喚される。主人公一行と戦うも敗北して消滅。
 
: その後第一部三章にて、一章での記憶を持った状態でアルゴノーツの一員として西暦1573年の大海原に召喚されるが、イアソンを裏切り脱退。彼よりも先にダビデ王を見つけ出し、主人公の陣営の味方として活躍する。
 
: その後第一部三章にて、一章での記憶を持った状態でアルゴノーツの一員として西暦1573年の大海原に召喚されるが、イアソンを裏切り脱退。彼よりも先にダビデ王を見つけ出し、主人公の陣営の味方として活躍する。
: 第一部終章では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にIIIの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
+
: 第一部終章では冠位時間神殿に召喚され、ダビデ、アルテミスやオリオンと共にIIIの座を統括する[[魔神柱|観測所フォルネウス]]と交戦する。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 翠緑の衣装を纏った野性味と気品を併せ持つ少女。一人称は「私」。
 
: 翠緑の衣装を纏った野性味と気品を併せ持つ少女。一人称は「私」。
31行目: 31行目:  
: ただ、全く誇りを持っていない訳ではなく、[[セミラミス|赤のアサシン]]やシロウのように退廃的な雰囲気や陰謀の気配を持った人間を嫌っている。
 
: ただ、全く誇りを持っていない訳ではなく、[[セミラミス|赤のアサシン]]やシロウのように退廃的な雰囲気や陰謀の気配を持った人間を嫌っている。
 
: 聖杯への願いは『この世全ての子供たちが愛される世界』。この世に生を受けた子供は皆、両親からも周囲の人々からも愛され、そうして育った子供たちが新たに生まれた命を愛するという世界の循環である。
 
: 聖杯への願いは『この世全ての子供たちが愛される世界』。この世に生を受けた子供は皆、両親からも周囲の人々からも愛され、そうして育った子供たちが新たに生まれた命を愛するという世界の循環である。
 +
: 彼女が子供に拘るのは、自らの出自から来ており、全ての子供が救われる世界が実現するのならば、自身の命も喜んで捨石にする。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 超一流の狩人であり、神域の弓術の使い手。
 
: 超一流の狩人であり、神域の弓術の使い手。
88行目: 89行目:     
:しかしカリュドンの猪を討伐したのはメレアグロスであり、彼女に手柄を与えたのも、彼女への好意とも、単に英雄としてそうであるべきとも言われたが、これに不満を抱いた親族たちとの戦いは勃発し、メレアグロスは呪殺されてしまう。
 
:しかしカリュドンの猪を討伐したのはメレアグロスであり、彼女に手柄を与えたのも、彼女への好意とも、単に英雄としてそうであるべきとも言われたが、これに不満を抱いた親族たちとの戦いは勃発し、メレアグロスは呪殺されてしまう。
 +
 +
:何しろ当時のギリシャ戦士といえば、戦闘は即ち神への供物であり蹂躙である。獣を狩る時も必要以上に乱暴に振舞う彼らは、いずれもアタランテの好むものではなかった。
    
:数々の冒険を成し遂げた彼女の下には求婚者が押し寄せ、父も結婚を勧めるが、アルテミスを信仰しているアタランテは純潔の誓いを立てており、そういった輩が出てきた事には困っていたのだ。<br>加えて、自分を愛そうとした男が悲劇に巻き込まれたことが、より結婚を忌避するようになってしまった。<br>そこで、求婚者に対して自分と徒競走で勝負し、勝った男には求婚を承諾するが、負けた男は殺害されるという条件を立てた。
 
:数々の冒険を成し遂げた彼女の下には求婚者が押し寄せ、父も結婚を勧めるが、アルテミスを信仰しているアタランテは純潔の誓いを立てており、そういった輩が出てきた事には困っていたのだ。<br>加えて、自分を愛そうとした男が悲劇に巻き込まれたことが、より結婚を忌避するようになってしまった。<br>そこで、求婚者に対して自分と徒競走で勝負し、勝った男には求婚を承諾するが、負けた男は殺害されるという条件を立てた。
124行目: 127行目:  
: 後に敵となった彼の相手をする事となり、最初から最後まで振り回されてしまった。能力的にも相性が悪く、スピードと正確さが売りである彼女の攻撃は、例え急所を射抜いても有効打となるほどの威力がなく、逆に彼の宝具のチャージを加速度的に進めてしまう。また最大火力が低いため、一撃で葬ることも出来ず、どうしてもチャージを許してしまう。
 
: 後に敵となった彼の相手をする事となり、最初から最後まで振り回されてしまった。能力的にも相性が悪く、スピードと正確さが売りである彼女の攻撃は、例え急所を射抜いても有効打となるほどの威力がなく、逆に彼の宝具のチャージを加速度的に進めてしまう。また最大火力が低いため、一撃で葬ることも出来ず、どうしてもチャージを許してしまう。
 
; [[天草四郎時貞|シロウ・コトミネ]]
 
; [[天草四郎時貞|シロウ・コトミネ]]
: 彼に一応協力してはいるが、不穏な気配を感じ取っており、内心苛立ちと不信感を募らせていた。
+
: 彼の願いである「人類救済」が自分の願いに通じるものであるため、彼に一応協力してはいるが、不穏な気配を感じ取っており、内心苛立ちと不信感を募らせていた。
 
: 後に獣の論理で前のマスターをあっさり捨てて、マスターと認める。ただやはり不信感は拭えなかったのか、彼が考えている人類を救済する方法を聞いて「イカれている」と評している。
 
: 後に獣の論理で前のマスターをあっさり捨てて、マスターと認める。ただやはり不信感は拭えなかったのか、彼が考えている人類を救済する方法を聞いて「イカれている」と評している。
 
; [[セミラミス|赤のアサシン]]
 
; [[セミラミス|赤のアサシン]]
10,592

回編集