差分

835 バイト追加 、 2017年4月11日 (火) 21:09
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
: 魔力を帯びた黒子による異性への誘惑。ディルムッドと対峙した女性は彼に対する強烈な恋愛感情を懐いてしまう。
 
: 魔力を帯びた黒子による異性への誘惑。ディルムッドと対峙した女性は彼に対する強烈な恋愛感情を懐いてしまう。
 
: 対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
 
: 対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
: 『Grand Order』では「敵全体〔女性〕の攻撃力を大ダウン(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体〔女性〕の攻撃力を大ダウン<ref name="1ターン">1ターン</ref>」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
33行目: 33行目:  
: 人知れずアインツ家の裏庭に怪しげな草花を植え付けて、見る人が見れば通報もののサイコガーデンを形成しているとの噂。
 
: 人知れずアインツ家の裏庭に怪しげな草花を植え付けて、見る人が見れば通報もののサイコガーデンを形成しているとの噂。
 
: 怖いくらいに効果は抜群なのだが、大抵はろくでもない展開になるのでなるべく使用は控えたい。
 
: 怖いくらいに効果は抜群なのだが、大抵はろくでもない展開になるのでなるべく使用は控えたい。
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態(3ターン)と弱体無効(1回)を確率で付与しHP回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ状態<ref name="3ターン">3ターン</ref>と弱体無効<ref name="1回">1回</ref>を確率で付与しHP回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
42行目: 42行目:  
: 「船」と認識されるものを駆る才能を示すスキル。船員・船団を対象とする集団のリーダーも表すため、「軍略」、「カリスマ」も兼ね備える特殊スキル。
 
: 「船」と認識されるものを駆る才能を示すスキル。船員・船団を対象とする集団のリーダーも表すため、「軍略」、「カリスマ」も兼ね備える特殊スキル。
 
: カリブ海で最も恐れられた海賊である黒髭は極めて優れた船乗りであり、図太く立ち回った。
 
: カリブ海で最も恐れられた海賊である黒髭は極めて優れた船乗りであり、図太く立ち回った。
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ(1ターン)&攻撃力をアップ(1ターン)」という、ゲーム中における「軍略」と「カリスマ」を複合した効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref name="1ターン" />&攻撃力をアップ<ref name="1ターン" />」という、ゲーム中における「軍略」と「カリスマ」を複合した効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
53行目: 53行目:  
: 名君として生きた四年間の記憶はカリギュラの狂気を和らげず、むしろ加速させる。
 
: 名君として生きた四年間の記憶はカリギュラの狂気を和らげず、むしろ加速させる。
 
: 精神干渉系の抵抗判定にプラス補正がかかり、素手攻撃時の筋力パラメーターが一時的に上昇するが、この効果を使用するたびにカリギュラは自身にダメージを負う。暴走する狂気が霊核を軋ませるのである。
 
: 精神干渉系の抵抗判定にプラス補正がかかり、素手攻撃時の筋力パラメーターが一時的に上昇するが、この効果を使用するたびにカリギュラは自身にダメージを負う。暴走する狂気が霊核を軋ませるのである。
:『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)&HPが減少」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />&HPが減少」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
61行目: 61行目:  
; アルカディア越え  
 
; アルカディア越え  
 
: 敵を含む、フィールド上のあらゆる障害を飛び越えて移動できる。
 
: 敵を含む、フィールド上のあらゆる障害を飛び越えて移動できる。
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のクイックカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
72行目: 72行目:  
: 勝利の女神アンドラスタによって与えられた加護。
 
: 勝利の女神アンドラスタによって与えられた加護。
 
: 集団戦闘の際、ブーディカとその仲間の全判定にプラス補正がかかる。特に防御のための戦闘で最大の効果を発揮する。
 
: 集団戦闘の際、ブーディカとその仲間の全判定にプラス補正がかかる。特に防御のための戦闘で最大の効果を発揮する。
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
81行目: 81行目:  
; 雷の征服者
 
; 雷の征服者
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のバスターカードの性能をアップ<ref name="1ターン" />&スター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
90行目: 90行目:  
: 迷信が蔓延っていた当時の医療技術より数段優れた近代的医術。
 
: 迷信が蔓延っていた当時の医療技術より数段優れた近代的医術。
 
: なお、このスキルは現代の基準で比較するのではなく、サーヴァントの生きた時代の基準で判定するものとする。
 
: なお、このスキルは現代の基準で比較するのではなく、サーヴァントの生きた時代の基準で判定するものとする。
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復」(強化後は+「弱体状態を解除」)という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のHPを大回復<ref>強化後は+「弱体状態を解除」も追加される。</ref>」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
109行目: 109行目:  
:バベッジの場合、計算、設計、製造などの行動に対して発揮される。道具作成スキルに対するプラス補正として働く。
 
:バベッジの場合、計算、設計、製造などの行動に対して発揮される。道具作成スキルに対するプラス補正として働く。
 
:エジソンは平均三時間ほどしか眠らなかった、と伝わっている。
 
:エジソンは平均三時間ほどしか眠らなかった、と伝わっている。
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ(3ターン)&自身にスター集中状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />&自身にスター集中状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
135行目: 135行目:  
: パーティー全体にかかる防御バフ。使用者の精神を物理防御に変換したもの。
 
: パーティー全体にかかる防御バフ。使用者の精神を物理防御に変換したもの。
 
: マシュはまだ宝具の使い方を誤認している為、その真価を発揮できていない。
 
: マシュはまだ宝具の使い方を誤認している為、その真価を発揮できていない。
: 『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
144行目: 144行目:  
: 謎のヒロインX〔オルタ〕が所持している謎のアイテム。
 
: 謎のヒロインX〔オルタ〕が所持している謎のアイテム。
 
:欲求(ソウル)、糖分(パワー)、売り場(スペース)、原価(リアリティ)、製作(タイム)、需要(マインド)という六つの原始力によって作られたもので、持つ者に無限の力を与えるというが、謎のヒロインX〔オルタ〕はよく分かっていない。
 
:欲求(ソウル)、糖分(パワー)、売り場(スペース)、原価(リアリティ)、製作(タイム)、需要(マインド)という六つの原始力によって作られたもので、持つ者に無限の力を与えるというが、謎のヒロインX〔オルタ〕はよく分かっていない。
: 『Grand Order』では「自身のHP回復量をアップ&自身のHPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のHP回復量をアップ<ref name="3ターン" />&自身のHPを回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
166行目: 166行目:  
; 右歯噛咬
 
; 右歯噛咬
 
: ザリチェ。アンリマユが持つ悪神の名を冠した奇形の短剣。相手の武器を受け、絡め取る。
 
: ザリチェ。アンリマユが持つ悪神の名を冠した奇形の短剣。相手の武器を受け、絡め取る。
: 『Grand Order』では「敵単体のチャージを減らす&攻撃力をダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体のチャージを減らす&攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
175行目: 175行目:  
: それは、泡のように儚く破れる偽物の恋なのでしょう。囁かれた睦言は、虚ろな言葉なのでしょう。
 
: それは、泡のように儚く破れる偽物の恋なのでしょう。囁かれた睦言は、虚ろな言葉なのでしょう。
 
: でも、それがどうしたというのですか?囁きが真実でなくとも、何もかも嘘であったとしても、針の一刺しで破裂するまでは―――正しく、恋なのです。
 
: でも、それがどうしたというのですか?囁きが真実でなくとも、何もかも嘘であったとしても、針の一刺しで破裂するまでは―――正しく、恋なのです。
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復量をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
185行目: 185行目:  
: 願望から生まれたが故に強い力を保有するが、同時に一つの生命体としては永遠に認められない。
 
: 願望から生まれたが故に強い力を保有するが、同時に一つの生命体としては永遠に認められない。
 
: 全てが終わったあと、ジャンヌ・オルタは静かに眠りに就く。
 
: 全てが終わったあと、ジャンヌ・オルタは静かに眠りに就く。
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)&無敵状態を付与(1ターン)&HP減少」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />&無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&HP減少」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
196行目: 196行目:  
: 本来はオリオンが好きすぎて、束縛するためのスキルだが、副次効果として男性に対する攻撃値上昇を獲得した。
 
: 本来はオリオンが好きすぎて、束縛するためのスキルだが、副次効果として男性に対する攻撃値上昇を獲得した。
 
: 浮気性であればより効果が強いと主張しているが、恐らく思い込みであろう―――と、赤い弓兵は主張している。
 
: 浮気性であればより効果が強いと主張しているが、恐らく思い込みであろう―――と、赤い弓兵は主張している。
: 『Grand Order』では「自身に〔男性〕特攻状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔男性〕特攻状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
205行目: 205行目:  
: スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
 
: スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
 
: 彼女の唸りは「(はい)……ヤァァ……」、「(不満)……ウィィィ……」のように意味がこもっているが、 スキル発動時は狂気しか感じられない。
 
: 彼女の唸りは「(はい)……ヤァァ……」、「(不満)……ウィィィ……」のように意味がこもっているが、 スキル発動時は狂気しか感じられない。
: 『Grand Order』では「敵単体に中確率でスタン付与(1ターン)&敵単体の防御力をダウン(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体に中確率でスタン付与<ref name="1ターン" />&敵単体の防御力をダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
225行目: 225行目:  
: 統率力としてではなく、周囲の人を惹き付けるカリスマ性。
 
: 統率力としてではなく、周囲の人を惹き付けるカリスマ性。
 
: Aランクのスキルを有するマリーは、ただ存在するだけで自分を守る騎士たる人物を引き寄せる。
 
: Aランクのスキルを有するマリーは、ただ存在するだけで自分を守る騎士たる人物を引き寄せる。
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与(3回)&毎ターンHP回復状態を付与(5ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="3回">3回</ref>&毎ターンHP回復状態を付与<ref name="5ターン">5ターン</ref>」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
234行目: 234行目:  
: 統率力としてではなく、周囲の人を惹き付けるカリスマ性。
 
: 統率力としてではなく、周囲の人を惹き付けるカリスマ性。
 
: ビーチフラワーのスキルとの複合効果によって、ただ存在するだけでマリーは海辺の姫として崇められ守られる。
 
: ビーチフラワーのスキルとの複合効果によって、ただ存在するだけでマリーは海辺の姫として崇められ守られる。
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与(3回)&弱体耐性をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="3回" />&弱体耐性をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
243行目: 243行目:  
: 服装と相まって、性別を特定し難い美しさを(姿形ではなく)雰囲気で有している。男性にも女性にも交渉時の判定にプラス修正。
 
: 服装と相まって、性別を特定し難い美しさを(姿形ではなく)雰囲気で有している。男性にも女性にも交渉時の判定にプラス修正。
 
:また、特定の性別を対象としたあらゆる効果を無視する。
 
:また、特定の性別を対象としたあらゆる効果を無視する。
: 『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&自身のHPを大回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にターゲット集中状態を付与<ref name="3ターン" />&自身のHPを大回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
251行目: 251行目:  
; 雲耀
 
; 雲耀
 
: 心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。五間―――九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象に一閃する。
 
: 心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。五間―――九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象に一閃する。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ(3T)&自身の精神異常弱体耐性をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&自身の精神異常弱体耐性をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
262行目: 262行目:  
: 王を人為的に誕生させ、育てる技術。
 
: 王を人為的に誕生させ、育てる技術。
 
: アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
 
: アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
: 『Grand Order』では「味方単体のバスターカード性能をアップ(3ターン)&味方単体の最大HPを増やす(3ターン)&味方単体のクリティカル威力をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のバスターカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&味方単体の最大HPを増やす<ref name="3ターン" />&味方単体のクリティカル威力をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
271行目: 271行目:  
: 英雄を勝利に導くワルキューレの性質がスキルとなったもの。
 
: 英雄を勝利に導くワルキューレの性質がスキルとなったもの。
 
:魔力を同調させ、対象が行うあらゆる判定にプラス補正を与える。
 
:魔力を同調させ、対象が行うあらゆる判定にプラス補正を与える。
: 『Grand Order』では「味方単体のスター集中度をアップ(3ターン)&HPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のスター集中度をアップ<ref name="3ターン" />&HPを回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
282行目: 282行目:  
; エジプト魔術
 
; エジプト魔術
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身の即死成功率をアップ(3ターン)&HPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の即死成功率をアップ<ref name="3ターン" />&HPを回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
293行目: 293行目:  
:火の元素塊は炎を凝縮させたモノであり、超高熱を操る。土の元素塊であれば超質量及び金剛(ダイアモンド)に等しい硬度を有する。なお、空=エーテルの元素塊は「エーテル塊」とは異なるもの。
 
:火の元素塊は炎を凝縮させたモノであり、超高熱を操る。土の元素塊であれば超質量及び金剛(ダイアモンド)に等しい硬度を有する。なお、空=エーテルの元素塊は「エーテル塊」とは異なるもの。
 
:作成に掛ける手間次第ではあるが、サーヴァントの戦闘にもある程度まで対応可能な使い魔として操ることが出来る。
 
:作成に掛ける手間次第ではあるが、サーヴァントの戦闘にもある程度まで対応可能な使い魔として操ることが出来る。
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
307行目: 307行目:  
: Eランクなら、そこらに転がっている石が宝具化した程度。Dランクならば近代兵器などの工業量産品程度のやる気。Cランクに至るには文豪が表現するに相応しい霊格を持つ武器でなければならない。
 
: Eランクなら、そこらに転がっている石が宝具化した程度。Dランクならば近代兵器などの工業量産品程度のやる気。Cランクに至るには文豪が表現するに相応しい霊格を持つ武器でなければならない。
 
: なお、シェイクスピア自身は観客として戦闘を見物したり、心境をいちいち聞いたりしてマスターを苛立たせる。
 
: なお、シェイクスピア自身は観客として戦闘を見物したり、心境をいちいち聞いたりしてマスターを苛立たせる。
: 『Grand Order』では「味方全体のバスターカード性能をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のバスターカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
317行目: 317行目:  
; 追い込みの美学  
 
; 追い込みの美学  
 
: 敵に先手を取らせ、その行動を確認してから自分が先回りして行動できる。  
 
: 敵に先手を取らせ、その行動を確認してから自分が先回りして行動できる。  
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度を大アップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度を大アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
349行目: 349行目:  
: [[ネロ・クラウディウス]]もCCCにて『皇帝特権』でこのスキルを取得している。
 
: [[ネロ・クラウディウス]]もCCCにて『皇帝特権』でこのスキルを取得している。
 
: 『CCC』では「戦闘終了時のサクラメントの入手量が上昇」という効果のパッシブスキル。
 
: 『CCC』では「戦闘終了時のサクラメントの入手量が上昇」という効果のパッシブスキル。
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
375行目: 375行目:  
:「天性の肉体」スキルとは異なり、筋力のパラメーターへの影響は存在せず、美しさが保たれるというだけの効果。
 
:「天性の肉体」スキルとは異なり、筋力のパラメーターへの影響は存在せず、美しさが保たれるというだけの効果。
 
: レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際に意図的にこのスキルを獲得した。
 
: レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際に意図的にこのスキルを獲得した。
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)&NPを毎ターン増やす(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に弱体無効状態を付与<ref>Aのメイヴは弱体無効が3ターン、Bのダ・ヴィンチは2ターンになっている。</ref>&毎ターンHP回復状態を付与<ref name="3ターン" />&NPを毎ターン増やす<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
: Aのメイヴは弱体無効が3ターン、Bのダ・ヴィンチは2ターンになっている。
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
387行目: 386行目:  
; 黄金律(凶)
 
; 黄金律(凶)
 
: 日ノ本全ての黄金を集めたと言われる天下人の黄金を自由に使用する事が可能。生粋の浪費家である茶々ととても相性の良いスキル。
 
: 日ノ本全ての黄金を集めたと言われる天下人の黄金を自由に使用する事が可能。生粋の浪費家である茶々ととても相性の良いスキル。
: 『Grand Order』では自身に「毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)&自身の被ダメージ時のNP獲得量をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では自身に「毎ターンNP獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身の被ダメージ時のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
396行目: 395行目:  
; 黄金律(富&体)
 
; 黄金律(富&体)
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ(3ターン)&毎ターンNPを獲得状態を付与(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />&毎ターンNPを獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&毎ターンHP回復状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
404行目: 403行目:  
; 王の帰還
 
; 王の帰還
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「味方全体のスター発生率を大アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のスター発生率を大アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
412行目: 411行目:  
; 王の見えざる手
 
; 王の見えざる手
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「味方単体のスター集中度をダウン&味方全体の攻撃力をアップ」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のスター集中度をダウン<ref name="1ターン" />&味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
422行目: 421行目:  
:バベッジの場合は鎧の蒸気機関を意図的に暴走させて出力を増幅、宝具の攻撃力を増加させている。暴走した蒸気機関は損傷し、鎧と一体化しているバベッジはダメージを負う。
 
:バベッジの場合は鎧の蒸気機関を意図的に暴走させて出力を増幅、宝具の攻撃力を増加させている。暴走した蒸気機関は損傷し、鎧と一体化しているバベッジはダメージを負う。
 
:フランケンシュタインの場合はガルバニズムで集めた魔力を許容量以上に電気変換、それら全て出力に使用することで宝具の威力を跳ね上げさせる。肉体がそれに耐えられないため、ダメージを負う。
 
:フランケンシュタインの場合はガルバニズムで集めた魔力を許容量以上に電気変換、それら全て出力に使用することで宝具の威力を跳ね上げさせる。肉体がそれに耐えられないため、ダメージを負う。
: 『Grand Order』では「自身の宝具の威力を大アップ(1ターン)&自身にやけどを付与(5ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の宝具の威力を大アップ<ref name="1ターン" />&自身にやけどを付与<ref name="5ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
440行目: 439行目:  
; 終わらぬ夏
 
; 終わらぬ夏
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)&NPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref>1回、3ターン</ref>&NPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
449行目: 448行目:  
: 本来は、音楽の女神ミューズの加護を受けていることを示すスキル。あらゆる音を聞き分け、天才的な演奏を可能とする。更に、音楽魔術の行使にプラス補正がかかる。
 
: 本来は、音楽の女神ミューズの加護を受けていることを示すスキル。あらゆる音を聞き分け、天才的な演奏を可能とする。更に、音楽魔術の行使にプラス補正がかかる。
 
: アマデウスは生来の音感と才能、そして研鑽により、このスキルと同等の効果を自分自身の力として発揮できる。
 
: アマデウスは生来の音感と才能、そして研鑽により、このスキルと同等の効果を自分自身の力として発揮できる。
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のアーツカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
458行目: 457行目:  
: “臨兵闘者皆陣列在前”の九字が成す、邪悪な呪いへの抵抗呪文。 成功すれば敵の魔術を封じ込められる。
 
: “臨兵闘者皆陣列在前”の九字が成す、邪悪な呪いへの抵抗呪文。 成功すれば敵の魔術を封じ込められる。
 
: 「演じる」という海尊自身の属性と、勧進帳のくだりに象徴される弁慶の即興能力により、魔術を封じるだけではなく、限定的ながら敵の魔術を覚えて使用することも可能になる。
 
: 「演じる」という海尊自身の属性と、勧進帳のくだりに象徴される弁慶の即興能力により、魔術を封じるだけではなく、限定的ながら敵の魔術を覚えて使用することも可能になる。
: 『Grand Order』では「敵単体を確率でスキル封印状態にする(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体を確率でスキル封印状態にする<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
465行目: 464行目:  
|}
 
|}
    +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[小辞典]]
 
* [[小辞典]]
10,592

回編集