差分

1 バイト除去 、 2017年6月16日 (金) 21:53
70行目: 70行目:  
:イリヤが魔術理論を知らずに魔術を行使出来るのも、これと同じ原理。また、アヴェンジャーによって汚染された聖杯が「必ず悪意を持って願いを叶える」ようになってしまったのも、この聖杯の特徴が仇になったためと言える(過程が定義されておらず、願いの叶え方は聖杯に一任されているからこそ、悪意に取る事が可能となる。過程を定義する必要があるなら、悪意に取りようがない)。
 
:イリヤが魔術理論を知らずに魔術を行使出来るのも、これと同じ原理。また、アヴェンジャーによって汚染された聖杯が「必ず悪意を持って願いを叶える」ようになってしまったのも、この聖杯の特徴が仇になったためと言える(過程が定義されておらず、願いの叶え方は聖杯に一任されているからこそ、悪意に取る事が可能となる。過程を定義する必要があるなら、悪意に取りようがない)。
 
:また、よく勘違いされるが、あくまでも「過程を入力しなくても願望を実現させる」だけであり、本当の意味で「過程を省く」わけではない。つまり、使用者が入力をする必要は無いが、過程と理論そのものは(聖杯側が用意するとはいえ)必ず必要になる。『Fate/Zero』で衛宮切嗣が絶望した理由も、聖杯が用意した方法論が、自分が否定したかった方法論(邪魔な者を皆殺しにすれば平和になるよね?)と完全に同一だったからである、
 
:また、よく勘違いされるが、あくまでも「過程を入力しなくても願望を実現させる」だけであり、本当の意味で「過程を省く」わけではない。つまり、使用者が入力をする必要は無いが、過程と理論そのものは(聖杯側が用意するとはいえ)必ず必要になる。『Fate/Zero』で衛宮切嗣が絶望した理由も、聖杯が用意した方法論が、自分が否定したかった方法論(邪魔な者を皆殺しにすれば平和になるよね?)と完全に同一だったからである、
   
<!--
 
<!--
 
:……と言うのが『stay night』における聖杯の設定であったのだが、『Zero』の聖杯は「切嗣が過程を思い描けなかったため、願いを叶える事が出来ない」と言う、初期設定と明らかに矛盾した描写が為されている。これでは聖杯の特徴が失われてしまい、「ただ魔力が沢山入っているだけの器」になってしまう(それはそれで貴重だが)。何より、『stay night』におけるイリヤや汚染聖杯の設定とも大きな齟齬をきたす事になる。
 
:……と言うのが『stay night』における聖杯の設定であったのだが、『Zero』の聖杯は「切嗣が過程を思い描けなかったため、願いを叶える事が出来ない」と言う、初期設定と明らかに矛盾した描写が為されている。これでは聖杯の特徴が失われてしまい、「ただ魔力が沢山入っているだけの器」になってしまう(それはそれで貴重だが)。何より、『stay night』におけるイリヤや汚染聖杯の設定とも大きな齟齬をきたす事になる。
13,814

回編集