差分

275 バイト追加 、 2017年7月12日 (水) 01:37
73行目: 73行目:  
: 来歴が不自然で分からない事が多すぎる所から、非常に強い不信感と警戒心を持たれていた。“山の翁”は主人公達の試練が終わって姿を現した後、自分が喋ろうとした途端にカルデアと特異点の通信を断ち切ってしまい、ホームズはわざわざカルデアからの通信が届かないアトラス院を主人公達との面会場所に選ぶという相当な慎重ぶりを示していた。
 
: 来歴が不自然で分からない事が多すぎる所から、非常に強い不信感と警戒心を持たれていた。“山の翁”は主人公達の試練が終わって姿を現した後、自分が喋ろうとした途端にカルデアと特異点の通信を断ち切ってしまい、ホームズはわざわざカルデアからの通信が届かないアトラス院を主人公達との面会場所に選ぶという相当な慎重ぶりを示していた。
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)‎]]
 
; [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (プリズマ☆イリヤ)‎]]
: 小学生女子相手でテンションが上がるものの、「アインツベルン」という姓を聞いた瞬間フラグが折れたと落ち込んでしまった。
+
: 小学生女子相手でテンションが上がるものの、「[[アインツベルン]]」という姓を聞いた瞬間フラグが折れたと落ち込んでしまった。
 
: マリスビリーと共に、かつての聖杯戦争でアインツベルン家と何かあった可能性はあるだろう。
 
: マリスビリーと共に、かつての聖杯戦争でアインツベルン家と何かあった可能性はあるだろう。
 
; [[エリザベート・バートリー]]
 
; [[エリザベート・バートリー]]
80行目: 80行目:  
: 様々な世界をさまよう彼と聖杯戦争後の冬木で出会い、とある願掛けをする。
 
: 様々な世界をさまよう彼と聖杯戦争後の冬木で出会い、とある願掛けをする。
 
: なお、男性のアーサー王である彼を知っていたにもかかわらず、『Grand Order』序章の冬木で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|アルトリア]]に出会った際に女性であることをすんなりと理解していたのは、彼のことをすっかり忘れていたからだという。
 
: なお、男性のアーサー王である彼を知っていたにもかかわらず、『Grand Order』序章の冬木で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|アルトリア]]に出会った際に女性であることをすんなりと理解していたのは、彼のことをすっかり忘れていたからだという。
 +
; [[ダビデ]]
 +
: ソロモン王だった頃の父親。
 +
: その時期は自由意志がほとんどなかったため気にしていなかったが、ロマニになった後はあまりの突っ込みどころ満載っぷりに棘の目立つ対応をしている。
    
=== ちびちゅき! ===
 
=== ちびちゅき! ===
18,210

回編集