差分

33行目: 33行目:  
;アリーナ
 
;アリーナ
 
:SE.RA.PHが用意したダンジョン。<br>「情報の海」ということから、現実の海をモチーフに作られていて、それぞれ二階層で構成されている。一の月想海第一層から七の月想海第二層まで、深海から海面に向けて構成されており、七の月想海第二層は海上に出ている。<br>なお日没はシステムに制御されているので、通常、探索中に陽が沈むことはない。<br>入り口は誰でも共通で、一階の奥の扉だが、転送されるアリーナは対戦者同士のみが共通のものでそれ以外は個別。<br>不適格なマスターを排除するためムーンセルが産み出したエネミーが徘徊しており、これを倒すことで経験値や霊子虚構世界で流通している通貨が入手できる。<br>アリーナそのものへのハッキングは規制されているが、アリーナにトラップを仕掛ける程度ならば規制されない。<br>データバグは一旦アリーナに転送され、消去待ち状態になり、アリーナ内に残された物は二日ほどで消去される。
 
:SE.RA.PHが用意したダンジョン。<br>「情報の海」ということから、現実の海をモチーフに作られていて、それぞれ二階層で構成されている。一の月想海第一層から七の月想海第二層まで、深海から海面に向けて構成されており、七の月想海第二層は海上に出ている。<br>なお日没はシステムに制御されているので、通常、探索中に陽が沈むことはない。<br>入り口は誰でも共通で、一階の奥の扉だが、転送されるアリーナは対戦者同士のみが共通のものでそれ以外は個別。<br>不適格なマスターを排除するためムーンセルが産み出したエネミーが徘徊しており、これを倒すことで経験値や霊子虚構世界で流通している通貨が入手できる。<br>アリーナそのものへのハッキングは規制されているが、アリーナにトラップを仕掛ける程度ならば規制されない。<br>データバグは一旦アリーナに転送され、消去待ち状態になり、アリーナ内に残された物は二日ほどで消去される。
 +
 +
;アンジェリカケージ
 +
:七つの海の底に君臨する熾天の檻。月の中枢に位置し、外部からの知的生命体がムーンセルにアクセスする為の到達点とされる。
 +
 +
;かつて在りし運命の街 Mare Melum:災の海
 +
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する[[冬木市|他の聖杯戦争の可能性]]を再現したエリア。霊地にそびえたつ寺院と[[間桐慎二|肉塊]]、そして新都市を思わせる高層ビルが立ち並ぶ。
    
;旧校舎
 
;旧校舎
58行目: 64行目:  
:手を取り合う事のできない敵と味方。けれど、わかり合えたかもしれない関係。
 
:手を取り合う事のできない敵と味方。けれど、わかり合えたかもしれない関係。
 
:数分後に戦いを開始する両者の心の揺らぎを、ムーンセルは観測する。
 
:数分後に戦いを開始する両者の心の揺らぎを、ムーンセルは観測する。
 +
 +
;娯楽に耽る千年魔京 Mare Luxuria:色欲の海
 +
:『[[Fate/EXTELLA]]』で[[玉藻の前]]が治める平安京風エリア。桜並木や神宮など和のテイストが中心だがディスコのような場所も存在するカオスな領域。
 +
 +
;咲き誇る薔薇の帝都 Mare Aurum:黄金の海
 +
:『[[Fate/EXTELLA]]』で[[ネロ・クラウディウス|ネロ]]が治めるローマ風エリア。芸術家を自称するネロらしく煌びやかな雰囲気。エリザベートが勝手に作ったライブステージやガウェイン用集光セクターが存在する。
    
;サクラ迷宮
 
;サクラ迷宮
67行目: 79行目:  
:[[Fate/EXTRA CCC|CCC]]からちょっと淫靡さが減ったとのこと。
 
:[[Fate/EXTRA CCC|CCC]]からちょっと淫靡さが減ったとのこと。
   −
;かつて在りし運命の街 Mare Melum:災の海
+
;焼却炉
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する[[冬木市|他の聖杯戦争の可能性]]を再現したエリア。霊地にそびえたつ寺院と[[間桐慎二|肉塊]]、そして新都市を思わせる高層ビルが立ち並ぶ。
+
:辺獄の薔薇園。立ち入った生徒の半数は意味消失からの自殺に陥っている。
 
+
:廃棄物として捨てられたものの跡地。
;娯楽に耽る千年魔京 Mare Luxuria:色欲の海
+
:良くないもの、悪夢を見る場所として知られる。
:『[[Fate/EXTELLA]]』で玉藻の前が治める平安京風エリア。桜並木や神宮など和のテイストが中心だがディスコのような場所も存在するカオスな領域。
+
:構造帯そのものが破損しているためSE.RA.PHの清浄機能が働いておらず、ここに訪れた者は三層のレイヤーを同時に視る。
 
+
:一つは元々用意された土台。廃墟。
;咲き誇る薔薇の帝都 Mare Aurum:黄金の海
+
:一つは予選参加者全員に見せていた共通幻想。学園。
:『[[Fate/EXTELLA]]』でネロが治めるローマ風エリア。芸術家を自称するネロらしく煌びやかな雰囲気。エリザベートが勝手に作ったライブステージやガウェイン用集光セクターが存在する。
+
:そして一つは来訪者が持ち込んだ原風景。トラウマ。
 
  −
;星海交わる混沌宮殿 Mare Origo:原初の海
  −
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する崩壊した宮殿のような独特のエリア。トップサーヴァントの支配する原初と混沌の世界。
      
;新設海洋都市ケープ
 
;新設海洋都市ケープ
86行目: 95行目:  
:マスターの人口比率はほんの僅かしかいない程少ないが、全マスターを快適に過ごさせるためにNPCたちは都市のパーツとして働いて都市を稼働させてる。
 
:マスターの人口比率はほんの僅かしかいない程少ないが、全マスターを快適に過ごさせるためにNPCたちは都市のパーツとして働いて都市を稼働させてる。
 
:売られたサーヴァントは令呪によって拘束・分解して都市運営のリソースとして有効活用するが、万が一に備えて見込みのあるサーヴァントは狂化を施して手駒として残している。
 
:売られたサーヴァントは令呪によって拘束・分解して都市運営のリソースとして有効活用するが、万が一に備えて見込みのあるサーヴァントは狂化を施して手駒として残している。
 +
 +
;星海交わる混沌宮殿 Mare Origo:原初の海
 +
:『[[Fate/EXTELLA]]』に登場する崩壊した宮殿のような独特のエリア。トップサーヴァントの支配する原初と混沌の世界。
 +
 +
;ムーンマイルラダ―
 +
:上昇し、七天の海の戦いへと導くもの。聖杯戦争に参加したマスターが、対戦相手であるマスターに勝利した時のみ下ろされるSE.RA.PHの基本原則。
 +
:下から上の階層へ上るにはこのラダーを使用する必要がある。傷を癒す効果もある。
 +
:余談ではあるが、下の階層に下りるだけならラダーは必要ではない。
    
==関連==
 
==関連==
13,814

回編集