差分

原文で改行されていないところを編者の判断で改行すべきではない
93行目: 93行目:  
;「――怖がらなくていいんだよ。坊や」
 
;「――怖がらなくていいんだよ。坊や」
 
;「立てるかい?」
 
;「立てるかい?」
;「さぁ坊や、あそこの扉から部屋の外に出られる。
+
;「さぁ坊や、あそこの扉から部屋の外に出られる。周りを見ないで、前だけを見て、自分の足で歩くんだ。――ひとりで、行けるね?」
; 周りを見ないで、前だけを見て、自分の足で歩くんだ。――ひとりで、行けるね?」
   
; ――(子供を殺害する)――
 
; ――(子供を殺害する)――
;「恐怖というものには鮮度があります。 怯えれば怯えるほどに、感情とは死んでいくものなのです。
+
;「恐怖というものには鮮度があります」
; 真の意味での恐怖とは、静的な状態ではなく変化の動態――希望が絶望へと切り替わる、その瞬間のことを言う。
+
;「怯えれば怯えるほどに、感情とは死んでいくものなのです。真の意味での恐怖とは、静的な状態ではなく変化の動態――希望が絶望へと切り替わる、その瞬間のことを言う。
 
; 如何でしたか? 瑞々しく新鮮な恐怖と死の味は」
 
; 如何でしたか? 瑞々しく新鮮な恐怖と死の味は」
 
:初登場時。この台詞に龍之介は心を奪われ、キャスターの事を心の底から慕うようになる。
 
:初登場時。この台詞に龍之介は心を奪われ、キャスターの事を心の底から慕うようになる。
106行目: 105行目:     
;「何をぼそぼそ囁いているのです? さては末期の祈りですかな?
 
;「何をぼそぼそ囁いているのです? さては末期の祈りですかな?
; さあ、恐怖なさい。絶望なさい! 武功の程度だけで覆せる“数の差”には限度というものがある。
+
;「さあ、恐怖なさい。絶望なさい! 武功の程度だけで覆せる“数の差”には限度というものがある。ウフフ、屈辱的でしょう? 栄えもなければ誉れもない魍魎たちに、押し潰され、窒息して果てるのです! 英雄にとってこれほどの恥はありますまい!」
; ウフフ、屈辱的でしょう?
  −
; 栄えもなければ誉れもない魍魎たちに、押し潰され、窒息して果てるのです! 英雄にとってこれほどの恥はありますまい!」
   
:セイバー、ランサーを相手に怪魔の軍勢で包囲した時の台詞。
 
:セイバー、ランサーを相手に怪魔の軍勢で包囲した時の台詞。
 
:キャスターの残虐性だけでなく、生前は元帥であっただけに、確かな戦術を心得ていることが伺える。
 
:キャスターの残虐性だけでなく、生前は元帥であっただけに、確かな戦術を心得ていることが伺える。
118行目: 115行目:  
:無論、これから彼らがやろうとしていることを知らなければの話だが……
 
:無論、これから彼らがやろうとしていることを知らなければの話だが……
   −
;「結末が恥辱と憎悪に染められどんなに貶められたとしても、
+
;「結末が恥辱と憎悪に染められどんなに貶められたとしても、あの日の記憶は、過ぎし日の栄光だけは、私の胸の内に刻まれていた。
; あの日の記憶は、過ぎし日の栄光だけは、私の胸の内に刻まれていた。
   
; いかなる神にも運命にも奪えない、穢されない、あの光だけは――」
 
; いかなる神にも運命にも奪えない、穢されない、あの光だけは――」
:原作では地の文だったが、ドラマCD版では台詞に変更。
+
:原作では地の文だったが、ドラマCD版では台詞に変更(内容は踏襲されているが、文章は新たに書き起こされている)。
 
:「約束された勝利の剣」によって消滅する寸前、どのような悲惨な末路を迎えようとも、ジャンヌと共に得た光が確かに存在していたことを思い出す。
 
:「約束された勝利の剣」によって消滅する寸前、どのような悲惨な末路を迎えようとも、ジャンヌと共に得た光が確かに存在していたことを思い出す。
 
:第五次聖杯戦争でセイバーが得た答えにも似ているのは皮肉と言うべきなのだろうか。
 
:第五次聖杯戦争でセイバーが得た答えにも似ているのは皮肉と言うべきなのだろうか。
匿名利用者