差分

2,037 バイト除去 、 2018年9月30日 (日) 16:37
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
| 外国語表記 = Okita Souji
 
| 外国語表記 = Okita Souji
 
| 読み = おきた そうじ
 
| 読み = おきた そうじ
| 初登場作品 = [[コハエース]]
+
| 初登場作品 = [[コハエース|コハエースEX]]
 
| 声優 = 悠木碧
 
| 声優 = 悠木碧
 
| 演者 =  
 
| 演者 =  
19行目: 19行目:  
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
 
| 一人称 = 私
 
| 一人称 = 私
| 二人称 = あなた/貴様など
+
| 二人称 = あなた/貴様 など
| 三人称 = あの人/あれなど
+
| 三人称 = あの人/あれ など
 
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
55行目: 55行目:  
:生前、初めて道場に行った時には、土方を地面に転がしている。その後も土方は沖田の剣が見えた試しがない。
 
:生前、初めて道場に行った時には、土方を地面に転がしている。その後も土方は沖田の剣が見えた試しがない。
 
:『帝都聖杯奇譚』では魔人アーチャーとの初戦で縮地を見せ、空間跳躍だと戦慄させた。但し再戦では背後から斬り掛かるも簡単に捌かれた。
 
:『帝都聖杯奇譚』では魔人アーチャーとの初戦で縮地を見せ、空間跳躍だと戦慄させた。但し再戦では背後から斬り掛かるも簡単に捌かれた。
 +
:「セイバー」クラスではあるが、最強宝具は大味なビーム系ではない事が明らかとされており、本人曰く「'''ビーム出す剣術とか嫌ですよ'''」「'''ええ、ビームは出ません'''」とのこと。
 +
:スキル「病弱」の影響で身体的な耐久力・継戦力はかなり低く、「神秘」が薄い時代の英霊なので「対魔力」も最低ランクと、防衛面に大きな欠点を抱えている。その反面「縮地」による非常に高い機動力と奇襲性、高い技量と秘剣の性能が上手く噛みあっており、セイバークラスの中でも特に技巧と速攻戦術に優れている。
 +
:クラス別スキルとして、申し訳程度の「騎乗」も持つ。『Fate/ぐだぐだオーダー』ではバイクを運転していた。
 
:『コハエースEX』では腕試しをしようとした[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を抜刀術によって、一刀のもとに斬り伏せている。この時のセイバーは彼女を格下と侮り「騎士道精神とか空気からいきなり斬りかかってくることはないだろう」と高を括っていたのだが、それを差し引いても反応することすら出来ずに首を飛ばされている。
 
:『コハエースEX』では腕試しをしようとした[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]を抜刀術によって、一刀のもとに斬り伏せている。この時のセイバーは彼女を格下と侮り「騎士道精神とか空気からいきなり斬りかかってくることはないだろう」と高を括っていたのだが、それを差し引いても反応することすら出来ずに首を飛ばされている。
 
: また秘剣「無明三段突き」によって[[ランスロット]]・[[ガウェイン]]・[[ベディヴィエール]]を三人纏めて倒している。これらはあくまでギャグ時空での話であり、実際の能力の参考としては微妙な範囲に留まっている(例えば、直感Aのセイバーを反応させずに倒すのは通常なら相応のスキルが必須)。
 
: また秘剣「無明三段突き」によって[[ランスロット]]・[[ガウェイン]]・[[ベディヴィエール]]を三人纏めて倒している。これらはあくまでギャグ時空での話であり、実際の能力の参考としては微妙な範囲に留まっている(例えば、直感Aのセイバーを反応させずに倒すのは通常なら相応のスキルが必須)。
:「セイバー」クラスではあるが、最強宝具は大味なビーム系ではない事が明らかとされており、本人曰く「'''ビーム出す剣術とか嫌ですよ'''」「'''ええ、ビームは出ません'''」とのこと。
  −
:[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「病弱」の影響で身体的な耐久力・継戦力はかなり低く、「神秘」が薄い時代の英霊なので「対魔力」も最低ランクと、防衛面に大きな欠点を抱えている。その反面「縮地」による非常に高い機動力と奇襲性、高い技量と秘剣の性能が上手く噛みあっており、セイバークラスの中でも特に技巧と速攻戦術に優れている。
   
:; 無明三段突き(むみょうさんだんづき)
 
:; 無明三段突き(むみょうさんだんづき)
 
:: 種別:対人魔剣<br><!--レンジ:1<br>-->最大捕捉:1人<br>由来:稀代の天才剣士・沖田総司が得意としていた秘剣「三段突き」。
 
:: 種別:対人魔剣<br><!--レンジ:1<br>-->最大捕捉:1人<br>由来:稀代の天才剣士・沖田総司が得意としていた秘剣「三段突き」。
90行目: 91行目:  
: 幕末に京を震撼させた人斬り集団「新選組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
 
: 幕末に京を震撼させた人斬り集団「新選組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
 
: サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。また通常時のセイバーの武装は「乞食清光」だが、この宝具を装備している間、後年に沖田総司の愛刀とされた「菊一文字則宗」へと位階を上げる。
 
: サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。また通常時のセイバーの武装は「乞食清光」だが、この宝具を装備している間、後年に沖田総司の愛刀とされた「菊一文字則宗」へと位階を上げる。
: 因みにダンダラ模様は近藤がデザインしたが、土方達には派手だと余り着用されなかった<ref group="出">『Fate/Grand Order』イベント「ぐだぐだ明治維新」第二節後節「イケイケ僕らの新選組!」</ref>。
+
: 因みにダンダラ模様は近藤がデザインしたが、土方達には派手だと余り着用されなかった<ref group="出">『Fate/Grand Order』イベント「ぐだぐだ明治維新」第二節後節「GoGoみんなの新選組!」</ref>。
 
: 一目で素性がバレかねないあまりにも目立つ装束のため、普段はマスターが用意した袴を着用している。『帝都聖杯奇譚』で沖田は後世でダンダラ模様が有名になったことが意外であり、嬉しくもあると語っている。
 
: 一目で素性がバレかねないあまりにも目立つ装束のため、普段はマスターが用意した袴を着用している。『帝都聖杯奇譚』で沖田は後世でダンダラ模様が有名になったことが意外であり、嬉しくもあると語っている。
 
:
 
:
131行目: 132行目:     
===その他===
 
===その他===
; [[コハエース]]
+
;[[コハエース]]
: 誰もが予想できなかった新英霊として登場。「浪漫の嵐さん」「るろうに桜さん」など呼び方が変わる。
+
:誰もが予想できなかった新英霊として登場。真名を伏せていた時は「浪漫の嵐さん」「るろうに桜さん」など呼び方がちょくちょく変わっていた。
 
;[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
;[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 
:セイバーのサーヴァント。琥珀が事故で彼女の触媒を使ってしまい召喚された。この触媒は彼女が生前使っていた乞食清光で、シエルが用意していた中の1つ<ref group="出">『コハエースGO』第2回人物紹介『コンプティーク』2015年8月号(単行本未収録)</ref>。
 
:セイバーのサーヴァント。琥珀が事故で彼女の触媒を使ってしまい召喚された。この触媒は彼女が生前使っていた乞食清光で、シエルが用意していた中の1つ<ref group="出">『コハエースGO』第2回人物紹介『コンプティーク』2015年8月号(単行本未収録)</ref>。
:連載前の設定では触媒はとある書物とされていた。ほとんど事故のような召喚だったのは変わっていない。
+
:『コハエースEX』の用語辞典では触媒はとある書物とされていた。ほとんど事故のような召喚だったのは変わっていない。
; [[ちびちゅき!]]
+
;[[ちびちゅき!]]
: 掲載誌繋がりという事もあり経験値氏のオファーを受けて「セイバー4~8の」一人として出張。
+
:掲載誌繋がりという事もあり経験値氏のオファーを受けて「セイバー4~8の」一人として出張。
 
:また、[[佐々木小次郎]]が門番の傍らで農作業をしていたことに非常に驚いていた。
 
:また、[[佐々木小次郎]]が門番の傍らで農作業をしていたことに非常に驚いていた。
   147行目: 148行目:  
: 嘘みたいな偶然と事故の連続によって聖杯戦争に巻き込まれたマイナー魔術師の家の息子で、帝都聖杯奇譚の主人公。
 
: 嘘みたいな偶然と事故の連続によって聖杯戦争に巻き込まれたマイナー魔術師の家の息子で、帝都聖杯奇譚の主人公。
 
: 戦時中でありながら妙にのんびりとした、悪く言うと平和ボケした価値観を持ち、特にこれといった信念もなく聖杯戦争の渦中に飛び込むことになる。
 
: 戦時中でありながら妙にのんびりとした、悪く言うと平和ボケした価値観を持ち、特にこれといった信念もなく聖杯戦争の渦中に飛び込むことになる。
: 『帝都聖杯奇譚』本編では登場しない。
+
: 『帝都聖杯奇譚』本編には登場しない。
 +
; [[琥珀]]
 +
: 自称「マスター」で、令呪の位置は脇の下との事。桜セイバーも当然そんな事は全く知らず、ホントのマスターではない。
 +
: 沖田は元々は琥珀がセイバーになったら……という初期案が変更されて、現状に至っているので髪型など似ている。但し桜セイバーはリボンが小さく、束ねている髪が見える。
 +
: 『帝都聖杯奇譚』では名実共にマスター。
 
; [[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
 
; [[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]
: 「自分の立場が危うくなるので、これ以上セイバー系ヒロインを増やしてほしくない」という'''[[謎のヒロインX|極めて個人的な事情]]'''から嫌われている。
+
: 「自分の立場が危うくなるので、これ以上セイバー系ヒロインを増やしてほしくない」という[[謎のヒロインX|極めて個人的な事情]]から嫌われている。
 
; [[モードレッド]]
 
; [[モードレッド]]
 
: 父上と正反対で大好き。好き過ぎる余りに、彼女の事を「母上」と呼び、子犬のように懐いている。実母の[[モルガン]]の立場は……。
 
: 父上と正反対で大好き。好き過ぎる余りに、彼女の事を「母上」と呼び、子犬のように懐いている。実母の[[モルガン]]の立場は……。
156行目: 161行目:  
: 器の小さい青いオワコンと違い、偉大なる皇帝は寛大なので仲は悪くない。というか、一番意思疎通が出来ている。
 
: 器の小さい青いオワコンと違い、偉大なる皇帝は寛大なので仲は悪くない。というか、一番意思疎通が出来ている。
 
: とは言え、桜セイバーが青い方とは完全別人と知った時はセイバーと歴史的和解を成立し、叩き潰そうとしていた。
 
: とは言え、桜セイバーが青い方とは完全別人と知った時はセイバーと歴史的和解を成立し、叩き潰そうとしていた。
; [[琥珀]]
  −
: 自称「マスター」で、令呪の位置は脇の下との事。桜セイバーも当然そんな事は全く知らず、ホントのマスターではない。
  −
: 沖田は元々は琥珀がセイバーになったら……という初期案が変更されて、現状に至っているので髪型など似ている。但し桜セイバーはリボンが小さく、束ねている髪が見える。
   
;[[間桐桜]]
 
;[[間桐桜]]
:「桜セイバー」なら自分と関係あるのではと飛び出して来たが、赤の他人だった。
+
:「桜セイバー」なら自分と関係あるのではと飛び出されたが、赤の他人だった。
; [[クー・フーリン]]
+
;[[織田信長|魔人アーチャー]]
: 型月武道会での対戦相手。開幕三段突きで息の根を止めるものの、やはり彼のゲイボルクからは逃れられず心臓を貫かれてしまう。
+
:宿敵。「革新の王」と呼び、互いに決着をつける事を望んでいる。聖杯戦争が関わらなければ何だかんだ仲良し。
 +
:マイルームでは茶々に「例の虚弱クソステセイバー」と吹き込んでいたことを知り、切りに行っている。
 +
;[[クー・フーリン]]
 +
:『コハエースXP』の型月武道会での対戦相手。三段突きとゲイボルクで相討ちになった。
    
=== 帝都聖杯奇譚 ===
 
=== 帝都聖杯奇譚 ===
; [[琥珀]]
  −
: マスター。上記のような「自称」ではなく、本当のマスターになる。
   
; [[クー・フーリン]]
 
; [[クー・フーリン]]
: 試作英霊兵(ヘルトクリーガー・プロト)状態の彼と戦うが、悠長に名乗りを上げているうちに突きの一撃で瞬殺した。
+
: 彼のコピーである試作英霊兵(ヘルトクリーガー・プロト)と戦う。彼が悠長に名乗りを上げているうちに突きの一撃で瞬殺した。
; [[織田信長|魔人アーチャー]]
  −
: 宿敵。「革新の王」と呼び、互いに決着をつける事を望んでいる。
   
; [[岡田以蔵|アサシン]]
 
; [[岡田以蔵|アサシン]]
: 敵の一人で、セイバーの坂本龍馬と騙る。生前坂本龍馬本人と面識があったので、どうにも違和感を感じていた。
+
: 敵の一人で、セイバーの坂本龍馬と騙る。生前本物を見掛けたことがあり、どうにも違和感を覚えていた。
 
; [[森長可|バーサーカー]]
 
; [[森長可|バーサーカー]]
 
: 敵の一人。霊核と鎧のコアを一度に消滅させることができるため相性の良い相手。
 
: 敵の一人。霊核と鎧のコアを一度に消滅させることができるため相性の良い相手。
179行目: 180行目:  
; [[ノブ|ちびノブ]]
 
; [[ノブ|ちびノブ]]
 
: 沖田が連れ帰った小さい魔人アーチャー。
 
: 沖田が連れ帰った小さい魔人アーチャー。
  −
=== ちびちゅき! ===
  −
; [[佐々木小次郎]]
  −
: 剣の道を志す者なら一度は耳にする伝説の剣士として尊敬しており、「同じ侍同士で桜を見ながら話ができればこんなに嬉しい事はない」とわざわざ団子を持ってお花見に誘いに行く。<del>もっとも、彼も「立ち合いの前に名前を名乗る馬鹿」であるが。</del>
  −
: だが、そこで見たのは「門番の傍ら農作業に勤しむ小次郎の姿」であったため、そのショックから吐血する羽目になった。
      
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
; [[主人公 (Grand Order)]]
+
;[[主人公 (Grand Order)]]
: マスター。主従という感覚がよくわからないが、心安らぐ存在。信長と共にマスターの部屋でぐだぐだとだらけることも。
+
:マスター。主従という感覚がよくわからないが、心安らぐ存在。信長と共にマスターの部屋でぐだぐだとだらけることも。
 
:「ぐだぐだ明治維新」では懐いている様な描写もあり、終盤にも勇気をもらうなどノッブ同様に関係は良好。
 
:「ぐだぐだ明治維新」では懐いている様な描写もあり、終盤にも勇気をもらうなどノッブ同様に関係は良好。
; [[織田信長]]
+
;[[佐々木小次郎]]
: 宿敵だったり友達だったり、聖杯を使ってぐだぐだになった世界を戻すために共闘したり。「空の境界/the Garden of Order」では、自分のフレンド需要の高さで煽る一方でアイスを買ってきてあげていた。
+
:回避不能の魔剣に興味を持ち一手指南を願ったが、燕を切るところからと言われて戸惑う。
: 「ぐだぐだオーダー維新その3」では仲良くケンカしているのを茶々達に見守られている<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao35.html ぐだぐだオーダー維新その3]</ref>。
+
:『ちびちゅき!』では剣の道を志す者なら一度は耳にする伝説の剣士として尊敬している。
; [[茶々]]
+
:「同じ侍同士で桜を見ながら話ができればこんなに嬉しい事はない」と団子を持って花見に誘いに行くが、門番の傍ら農作業に勤しむ小次郎の姿を見、驚いて吐血した。
: 「ぐだぐだ明治維新」では母性を発揮し、体調を崩した沖田を看病してくれる。
  −
: ただ彼女との相性は決して良いものではないらしく「'''なんか体の弱そうな人'''」だの「'''例の虚弱クソステセイバー'''」だの、受ける評価はやたら辛辣。
   
;[[メディア|毛利メディナリ]]、[[クー・フーリン|島津セタンタ]]
 
;[[メディア|毛利メディナリ]]、[[クー・フーリン|島津セタンタ]]
: 薩長死すべし。
+
:薩長死すべし。
 
;[[エミヤ|長宗我部エミチカ]]、[[謎のヒロインX|謎の長宗我部ヒロインX]]
 
;[[エミヤ|長宗我部エミチカ]]、[[謎のヒロインX|謎の長宗我部ヒロインX]]
: 薩長ではないが土佐もなんとなく許さない。
+
:土佐もなんとなく許さない。
; [[佐々木小次郎]]
+
;[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]
: 回避不能の魔剣に興味を持ち一手指南を願ったが、燕を切るところからと言われて戸惑う。
+
:イベント「セイバーウォーズ」でコンビを組む。
; [[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]
+
:「大義の為なら鬼畜行為に躊躇いの無いド外道」「何をやっても自己満足して死ぬタイプ」と辛辣な評価を下す。
: イベント「セイバーウォーズ」でコンビを組んだ相手。
+
;森宗意軒
: 「大義の為なら鬼畜行為に躊躇いの無いド外道」「何をやっても自己満足して死ぬタイプ」と辛辣な評価を下す。
+
:パラケルススを非難して引き合いに出した人物。
; 森宗意軒
+
:戦国末期〜江戸初期の人物であり、生前には会っていないと思われる。知識だけか、いつかの召喚で知ったのか。
: 上記のパラケルススの言動を非難する際に比喩として持ち出した人物。
+
;[[茶々]]
: 戦国末期〜江戸初期の人物なので面識はまったくないと思われるので、知識上の話かどこかで面識した相手かと思われる。
+
:「ぐだぐだ明治維新」では「なんか体の弱そうな人」と認識される。倒れた時には母性を発揮した彼女に看病され、病身を押して仕事に出向いた時も影から見守られていた。
 +
:マイルームでは徳川に仕えていることから、たぬきじじいの飼い犬と早とちりされていた。
 +
;[[織田信長〔バーサーカー〕]]
 +
:2017年の水着イベントでは新選組の資金を勝手に使い込まれ、制裁する。
 +
:マイルームでは自分を差し置いて水着になったことで煽られ、やはり切ろうとする。
 
;[[沖田総司〔オルタ〕]]
 
;[[沖田総司〔オルタ〕]]
 
: 違う未来を歩んだもう一人の自分。「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では自分自身すらわかっていない彼女の正体を一目で把握しており、剣の指導をした後、宝具である羽織を託した。
 
: 違う未来を歩んだもう一人の自分。「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」では自分自身すらわかっていない彼女の正体を一目で把握しており、剣の指導をした後、宝具である羽織を託した。
212行目: 210行目:     
=== 生前 ===
 
=== 生前 ===
 +
; おみつ
 +
: 姉。彼女が強く神仏に祈った事により、産まれてすぐに死んでしまうはずの運命が変わることとなった。
 
; 近藤勇
 
; 近藤勇
 
: 局長。最大の恩師であり、やはり史実通りとても慕っていたらしい。
 
: 局長。最大の恩師であり、やはり史実通りとても慕っていたらしい。
217行目: 217行目:  
; [[土方歳三]]
 
; [[土方歳三]]
 
: 副長。「鬼の副長」と恐れられた人物だが、新選組結成前の子供の頃からの道場仲間なため「土方さん」と割と気軽に呼ぶ。
 
: 副長。「鬼の副長」と恐れられた人物だが、新選組結成前の子供の頃からの道場仲間なため「土方さん」と割と気軽に呼ぶ。
: [[エリザベート=バートリー|エリザベート]]並の[[スキル (サーヴァント)|スキル]]「拷問技術」持ち。色恋沙汰には事欠かなかったとか。
+
: [[エリザベート=バートリー|エリザベート]]並のスキル「[[スキル一覧 (く-こ)#拷問技術|拷問技術]]」持ち。色恋沙汰には事欠かなかったとか。
 
: 『帝都聖杯奇譚』本編では桜セイバーに誠の旗で召喚され、魔人アーチャーにアルティメット天然理心流ファイトを行った模様。
 
: 『帝都聖杯奇譚』本編では桜セイバーに誠の旗で召喚され、魔人アーチャーにアルティメット天然理心流ファイトを行った模様。
 
: 「ぐだぐだ明治維新」で実装されて正式に共演を果たす。
 
: 「ぐだぐだ明治維新」で実装されて正式に共演を果たす。
228行目: 228行目:  
: 十番隊組長。
 
: 十番隊組長。
 
: 『帝都聖杯奇譚』本編では桜セイバーに誠の旗で召喚され、魔人アーチャーに無双三段突きを行った模様。
 
: 『帝都聖杯奇譚』本編では桜セイバーに誠の旗で召喚され、魔人アーチャーに無双三段突きを行った模様。
; おみつ
  −
: 姉。彼女が強く神仏に祈った事により、産まれてすぐに死んでしまうはずの運命が変わることとなった。
   
;徳川慶喜
 
;徳川慶喜
 
:『Fate/ぐだぐだオーダー』第4回や[[茶々]]のマイルームで慶喜公と呼んでいる<ref group="注">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao04.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第4回]</ref>。
 
:『Fate/ぐだぐだオーダー』第4回や[[茶々]]のマイルームで慶喜公と呼んでいる<ref group="注">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao04.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第4回]</ref>。
286行目: 284行目:  
: 危険な状態にある秋葉と別れ、命令に従う琥珀に対して。沖田の気持ちを受けた琥珀は秋葉の元に戻る決意をし、沖田も笑顔でそれに続いた。
 
: 危険な状態にある秋葉と別れ、命令に従う琥珀に対して。沖田の気持ちを受けた琥珀は秋葉の元に戻る決意をし、沖田も笑顔でそれに続いた。
   −
; ''共に剣を誓い 共に時代を駆け 共に戦いたかった''<br>''その果てに無意味な死が横たわろうとも 私はそうありたかった''<br>''のき先の暖かな光に包まれ 空を仰ぎたくなどなかった''<br>''ただ最後まで 誠の一字と共にあればよかったのだ''<br>''――――――――――――いや 今がその時なのだ''<br>「ここに――旗をたてる」
+
; ''共に剣を誓い 共に時代を駆け 共に戦いたかった<br>その果てに無意味な死が横たわろうとも 私はそうありたかった<br>のき先の暖かな光に包まれ 空を仰ぎたくなどなかった<br>ただ最後まで 誠の一字と共にあればよかったのだ<br>――――――――――――いや 今がその時なのだ''<br>「ここに――旗をたてる」
 
: 魔人アーチャーを相手に令呪を2つ使い、無明三段突きで勝利――と思った瞬間、沖田の体は崩れ落ち膝をついた。
 
: 魔人アーチャーを相手に令呪を2つ使い、無明三段突きで勝利――と思った瞬間、沖田の体は崩れ落ち膝をついた。
 
: またか――と吐血し己の生を悔やみながらも沖田は立ち上がり、寄りかかるように旗を突き刺した。
 
: またか――と吐血し己の生を悔やみながらも沖田は立ち上がり、寄りかかるように旗を突き刺した。
301行目: 299行目:     
; 「ノーモア、セイバー」
 
; 「ノーモア、セイバー」
: 第5回にて、アルトリアそっくりのジャンヌ・ダルクを見て。お前が言うな<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao05.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第5回]</ref>。
+
: 第5回にて、アルトリアそっくりのジャンヌ・ダルクを見て。お前が言うな。
    
; 「パン買ってきて下さい」
 
; 「パン買ってきて下さい」
第25回にて<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao25.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第25回]</ref>。
+
第25回にて。グラサンを掛けて水着姿でビーチチェアに寝ながら[[アーラシュ]]に向けて言っている。コハエース名物、キャラ崩壊。
: ちなみにこのシーン、'''グラサンを掛けて水着姿でビーチチェアに寝ながら[[アーラシュ]]に向けて言っている'''。
  −
: 経験値氏の漫画だけで見るとさして珍しくもない光景だが、それでも当初予定されていた彼女のキャラから見てみれば見事なこの崩壊っぷりである。
      
; 「グランドオーダーはクソ運営」
 
; 「グランドオーダーはクソ運営」
: 第27回]にて<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao27.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第27回]</ref>。
+
: 第27回にて。『FGO』サービス開始に伴い連載も終了。用済みになった事に対して不満をぶちまけた。
: 『FGO』サービス開始に伴い連載も終了。用済みになった事に対して不満をぶちまけた。
   
: 一応参戦決定したことで元気を取り戻すも「なんらかの形で」と言葉を濁された。
 
: 一応参戦決定したことで元気を取り戻すも「なんらかの形で」と言葉を濁された。
    
; 「たぶん☆1とかよくても☆3じゃ……。……なん、……だと?」
 
; 「たぶん☆1とかよくても☆3じゃ……。……なん、……だと?」
: "始まっちゃった!?"回で自身のレア度について。銅レアどころかまさかの限定SSRに言葉を失う<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao30.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』"始まっちゃった!?"回]</ref>。
+
: "始まっちゃった!?"回で自身のレア度について。銅レアどころかまさかの限定SSRに言葉を失う。
 
: レアリティ最高の扱いを受けたことにノッブからは「コネなの?」と疑われた。
 
: レアリティ最高の扱いを受けたことにノッブからは「コネなの?」と疑われた。
 
: なお、有名だから☆5だと信じていたノッブは、逆に☆4で配布された。
 
: なお、有名だから☆5だと信じていたノッブは、逆に☆4で配布された。
355行目: 350行目:     
;「回避不能の魔剣……ええ、私も彼の剣技には大変興味があります。<br> ぜひ一手指南をお願いしたいのですが……え? ツバメを斬るところからですか? はぁ……、ツバメってあのツバメですか?」  
 
;「回避不能の魔剣……ええ、私も彼の剣技には大変興味があります。<br> ぜひ一手指南をお願いしたいのですが……え? ツバメを斬るところからですか? はぁ……、ツバメってあのツバメですか?」  
: マイルーム会話「[[佐々木小次郎]]」。わずかな時間差もなく全く同時に放たれる三撃という、酷似した対人魔剣「燕返し」に興味を持つ。
+
: マイルーム会話「[[佐々木小次郎]]」。全く同時に三撃を放つ点で共通する対人魔剣「燕返し」に興味を持つが、編み出した秘訣が名の通り燕であることに半信半疑な声で驚いている。
: 編み出した秘訣が名の通り燕であることに、半信半疑な声で驚いている。
   
: なお、これ以外にも「敏捷が互角のA+、対して耐久と魔力が最低のE、心眼(偽)もAランク」と佐々木小次郎とは共通点が多い。
 
: なお、これ以外にも「敏捷が互角のA+、対して耐久と魔力が最低のE、心眼(偽)もAランク」と佐々木小次郎とは共通点が多い。
   395行目: 389行目:  
: しかしゲーム中ではクリティカルスター(クリティカル発生率UP)を自身に集める効果があり、スター生成能力がトップクラスの沖田を更に活かす強力なスキルになっている。
 
: しかしゲーム中ではクリティカルスター(クリティカル発生率UP)を自身に集める効果があり、スター生成能力がトップクラスの沖田を更に活かす強力なスキルになっている。
   −
; 「今日は病欠でお願いします。こふっ!?」<br>「…………(死ーん)」
+
; 「今日は病欠でお願いします。こふっ!?」<br>「…………(死ーん)」
 
: 「ぐだぐだ本能寺」第三幕にて。
 
: 「ぐだぐだ本能寺」第三幕にて。
 
: 相手にランサークラス([[クー・フーリン]])がいる為、好相性のセイバーとして期待されるも、'''戦闘前に力尽きてしまった。'''
 
: 相手にランサークラス([[クー・フーリン]])がいる為、好相性のセイバーとして期待されるも、'''戦闘前に力尽きてしまった。'''
414行目: 408行目:  
: 不服そうではあるが、自分でも思うところはあるのか、否定はしなかった。
 
: 不服そうではあるが、自分でも思うところはあるのか、否定はしなかった。
   −
; 「えー!? 私もそっちに入りたかったのにー!? 降伏した相手を殺すとか[[土方歳三|壬生狼]]でもしない事を――!?」<br>「なぜそこで満足そうなんですか[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|この男]]!? 何やっても自己満足して死ぬタイプですかぁー!?」
+
; 「えー!? 私もそっちに入りたかったのにー!? 降伏した相手を殺すとか壬生狼でもしない事を――!?」<br>「なぜそこで満足そうなんですか[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|この男]]!? 何やっても自己満足して死ぬタイプですかぁー!?」
 
: 同上クエストにて。パラケルススに騙されて連れてこられたことに気付くも時すでに遅し。
 
: 同上クエストにて。パラケルススに騙されて連れてこられたことに気付くも時すでに遅し。
 
: 沖田はセイバーであり、しかもアルトリア系の顔なので[[謎のヒロインX|ヒロインX]]の抹殺対象である。戦うつもりもないのに問答無用でエクスカリバーの極光に飲みこまれてしまった。
 
: 沖田はセイバーであり、しかもアルトリア系の顔なので[[謎のヒロインX|ヒロインX]]の抹殺対象である。戦うつもりもないのに問答無用でエクスカリバーの極光に飲みこまれてしまった。
 
: 人斬り<del>でしか存在意義を示せない</del>沖田も、無駄な命はとらないらしい。
 
: 人斬り<del>でしか存在意義を示せない</del>沖田も、無駄な命はとらないらしい。
   −
; 「え? ばれんたいんは意中の殿方に気持ちを伝える日? 意中って好きとか嫌いとかそういうのですか!?」<br />「……………………………。こふっ!?」
+
; 「え? ばれんたいんは意中の殿方に気持ちを伝える日? 意中って、好きとか嫌いとかそういうのですか!?」<br>「……………………………。」<br>「こふっ!?」
 
: 期間限定クエスト「チョコレート・レディの空騒ぎ」にて。
 
: 期間限定クエスト「チョコレート・レディの空騒ぎ」にて。
 
: 早朝から並んで限定品のチョコを手に入れるものの、バレンタインの意味を[[主人公 (Grand Order)|渡した本人]]の口から聞かされ、動揺のあまりいつもの発作を起こした。
 
: 早朝から並んで限定品のチョコを手に入れるものの、バレンタインの意味を[[主人公 (Grand Order)|渡した本人]]の口から聞かされ、動揺のあまりいつもの発作を起こした。
   −
;「わたしなんかに好かれてはマスターもご迷惑でしょうし部屋に戻って寝てますね……。」<br />「え? 一緒に縁側でチョコを?……わ、わたしとですか!?」
+
;「わたしなんかに好かれてはマスターもご迷惑でしょうし部屋に戻って寝てますね……。」<br>「え? 一緒に縁側でチョコを? ……わ、わたしとですか!?」
 
: 同上。従来のネガティブ思考で落ち込むものの、彼女の好きな[[主人公 (Grand Order)|優しいマスター]]がそのまま帰すような人であるはずがない。
 
: 同上。従来のネガティブ思考で落ち込むものの、彼女の好きな[[主人公 (Grand Order)|優しいマスター]]がそのまま帰すような人であるはずがない。
 
: 沖田も戦闘以外では感情豊かな年相応の女の子であり、長い沈黙を挟んで「どこでもお供しますね!」と笑顔を見せた。
 
: 沖田も戦闘以外では感情豊かな年相応の女の子であり、長い沈黙を挟んで「どこでもお供しますね!」と笑顔を見せた。
446行目: 440行目:  
: 沖田がサーヴァントとしてここにいる今が、彼女にとっての新選組だという主人公の主張を受けて、沖田は迷いを捨て、土方とは異なる「誠」の一文字を懸けた。
 
: 沖田がサーヴァントとしてここにいる今が、彼女にとっての新選組だという主人公の主張を受けて、沖田は迷いを捨て、土方とは異なる「誠」の一文字を懸けた。
   −
;「あなたはあなたのマスターを守りなさい。」<br />「それは生前の私にはできなかったこと。私がするべきだったかもしれないこと。」<br>「さようなら、未来にこうあるべきはずだった私。」<br>「阿弥陀様に謝っておいてください。私は私のためだけに生きてしまったと。」<br>「―――そしてそこのあなた。」<br>「できるならもう一人の私を、その時まで見届けてあげてください。」
+
;「あなたはあなたのマスターを守りなさい。」<br>「それは生前の私にはできなかったこと。私がするべきだったかもしれないこと。」<br>「さようなら、未来にこうあるべきはずだった私。」<br>「阿弥陀様に謝っておいてください。私は私のためだけに生きてしまったと。」<br>「―――そしてそこのあなた。」<br>「できるならもう一人の私を、その時まで見届けてあげてください。」
 
:期間限定イベント「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」で[[沖田総司〔オルタ〕|もう一人の自分]]に宝具である羽織を与えての台詞。託された二人はこの言葉を守り、最後まで共に居続けた。
 
:期間限定イベント「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」で[[沖田総司〔オルタ〕|もう一人の自分]]に宝具である羽織を与えての台詞。託された二人はこの言葉を守り、最後まで共に居続けた。
   455行目: 449行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*『コハエースEX』初出の新サーヴァント。通称「'''桜セイバー'''」。デザインした武内氏は「''手先に迷いなく会心の出来ぞ''」とコメントしており、正直気合入り過ぎなため、『コハエース』の編集者も困惑気味。因みに[[遠野秋葉|秋葉様]]は「けっきょくセイバーじゃねぇか!ぶっとばすぞ武内!」と経験値氏の心情を代弁した、いつものノリのコメントをした。しかし経験値氏も武内氏描き下ろしの新キャラが本当に出てくるとは思っておらず狼狽を隠せなかったようである。
+
*『コハエースEX』初出の新サーヴァント。デザインした武内は「手先に迷いなく会心の出来ぞ」とコメントし、コハエースの編集者は今後の展開に責任取れないと困惑気味。因みに[[遠野秋葉|秋葉様]]は「けっきょくセイバーじゃねぇか!ぶっとばすぞ武内!」と経験値の心情を代弁した、いつものノリのコメントをした。しかし経験値も武内描き下ろしの新キャラが本当に出てくるとは思っておらず狼狽を隠せなかったようである。
**武内氏は以前「もう描かない」とか言っていたが「''セイバーは別腹''」との事。
+
**真名発表時にも描き下ろされる。「もう描かないっていったじゃないですかー!!」との突っ込みには「セイバーは別腹」との答え。
*経験値氏主催の「真名当てクイズ」が開催され、ファンの間では熱い議論が交わされた。<br>日本の英霊に限定しても候補は多く、有力だったのは、<br>日本で剣豪ということなので、「[[宮本武蔵]]」<br>元から女性説があった戦国の将、「上杉謙信」<br>源平合戦で華々しい戦果を挙げ、悲劇的な最期を遂げた「[[牛若丸|源義経]]」<br>神代の英雄である「日本武尊」など。<br>他には「八重の桜ちゃん」「遠山の金さん」「[[坂本龍馬]]」「サクラ大戦のあの人」なども。変わり種には「桜」に纏わる逸話を持つ「ジョージ・ワシントン」。<br>正解者1名には経験値氏からメガドライブのソフトが送られたらしい。
+
*上記にもある通り、桜セイバーは当初、英霊の力を手に入れた[[琥珀|コハセイバー]]だった。だが興が乗った武内氏によってその'''如何にも適当な案'''は却下となり、現在の真面目(?)な設定ができた。
*初の日本生まれ、と言うかアジア圏初のセイバー。「[[セイバー]]」のクラスは西洋系の英霊しか該当しないのではないかとも想像するファンも居たが、別にそんなことはなかった。
+
**この名残で琥珀とは髪型が似ており、『Fate/ぐだぐだオーダー』第17回でも髪色を変えればどこぞの使用人だと自虐していた<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao17.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第17回]</ref>。ちなみに、ここで言う使用人の飛天御剣流っぽい抜刀術とは、『[[MELTY BLOOD]]』で琥珀が使うラストアーク(というか緋村剣心の奥義「天翔龍閃」)のことだろう。カンフーといい、武芸達者なコハッキーだった。
*CVを担当する悠木碧氏は『Fate/EXTRA CCC』において[[ジナコ=カリギリ]]のボイスも担当している。『Fate/Grand Order』で彼女にCVが付いた際には、凛々しいボイスを聞いた後に担当声優を知って驚愕する声が相次いだとか。
+
*経験値主催の「真名当てクイズ」が開催され、ファンの間では熱い議論が交わされた。<br>日本の英霊に限定しても候補は多く、有力だったのは、<br>日本で剣豪ということなので、「[[宮本武蔵]]」<br>元から女性説があった戦国の将、「上杉謙信」<br>源平合戦で華々しい戦果を挙げ、悲劇的な最期を遂げた「[[牛若丸|源義経]]」<br>神代の英雄である「日本武尊」など。<br>他には「八重の桜ちゃん」「遠山の金さん」「[[坂本龍馬]]」「サクラ大戦のあの人」なども。変わり種には「桜」に纏わる逸話を持つ「ジョージ・ワシントン」。<br>正解者1名には経験値からメガドライブのソフトが送られたらしい。
**後に悠木碧氏は[[酒呑童子]]のボイスも担当。沖田とはまた違った演技で、同一人物が演じたとは信じられないプレイヤーも出た程。
+
*日本、と言うかアジア圏初のセイバー。
 +
*CVの悠木碧は[[ジナコ=カリギリ]][[酒呑童子]]も担当している。その演じ分けに同じ声優とは信じられないプレイヤーが続出したとか。
 
*身長は現代や他国の女性鯖と比較すれば一見平均的だが、当時の女性の平均身長は145cmとより低い。男性ですら155cm程なので、生前ではかなり高い身長だっただろう。
 
*身長は現代や他国の女性鯖と比較すれば一見平均的だが、当時の女性の平均身長は145cmとより低い。男性ですら155cm程なので、生前ではかなり高い身長だっただろう。
 
*スリーサイズは不明だが胸は割と大きい。本人曰く「'''斬り合いの邪魔なんですけどね'''」。こんなセリフを聞いた秋葉は当然大激怒。
 
*スリーサイズは不明だが胸は割と大きい。本人曰く「'''斬り合いの邪魔なんですけどね'''」。こんなセリフを聞いた秋葉は当然大激怒。
 
*髪色は一見ピンクがかった金髪に見えるが、『コハエースEX』第8話で本人が語るには、どっちかと言えば白髪。何故そんな髪色になったのかと言えば、「患っている病気のせい」とのこと。
 
*髪色は一見ピンクがかった金髪に見えるが、『コハエースEX』第8話で本人が語るには、どっちかと言えば白髪。何故そんな髪色になったのかと言えば、「患っている病気のせい」とのこと。
*呼び名の縁なのか、『Fate/Grand Order』の初期段階や最終段階のセイントグラフでは背景に桜がある。また攻撃エフェクトで桜の花弁が散ったりする。
   
*『[[Fate/Grand Order|Fate/ぐだぐだオーダー]]』のキャラ紹介では主に「おき太」という名前で呼ばれているが、「[[織田信長|ノッブ]]」とは対照的に、「桜セイバー」あるいは普通に真名で呼ばれることがほとんどで、全然浸透しなかった。「おきた」と入力した時点で「沖田」に変換できるからか。
 
*『[[Fate/Grand Order|Fate/ぐだぐだオーダー]]』のキャラ紹介では主に「おき太」という名前で呼ばれているが、「[[織田信長|ノッブ]]」とは対照的に、「桜セイバー」あるいは普通に真名で呼ばれることがほとんどで、全然浸透しなかった。「おきた」と入力した時点で「沖田」に変換できるからか。
*上記にもある通り、桜セイバーは当初、英霊の力を手に入れた[[琥珀|コハセイバー]]だった。だが興が乗った武内氏によってその'''如何にも適当な案'''は却下となり、現在の真面目(?)な設定ができた。
  −
**この名残で琥珀とは髪型が似ており、『Fate/ぐだぐだオーダー』第17回でも髪色を変えればどこぞの使用人だと自虐していた<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao17.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第17回]</ref>。ちなみに、ここで言う使用人の飛天御剣流っぽい抜刀術とは、『[[MELTY BLOOD]]』で琥珀が使うラストアーク(というか緋村剣心の奥義「天翔龍閃」)のことだろう。カンフーといい、武芸達者なコハッキーだった。
   
*一応本業ということもあり「[[アサシン|暗殺者]]」としてのクラス適性も持っている。このクラスで召喚されると相手に忍び寄る「気配遮断」と一瞬で間合いを詰める「縮地」が合わさって、[[李書文]]並の最強の暗殺者の一角となると言われている(あくまで当時基準で)。反面、宝具の一つが使用不能になる。
 
*一応本業ということもあり「[[アサシン|暗殺者]]」としてのクラス適性も持っている。このクラスで召喚されると相手に忍び寄る「気配遮断」と一瞬で間合いを詰める「縮地」が合わさって、[[李書文]]並の最強の暗殺者の一角となると言われている(あくまで当時基準で)。反面、宝具の一つが使用不能になる。
 
**『Fate/ぐだぐだオーダー』第9回では、ついに本人がアサシンで召喚された方が強くなるであろうことを公認した<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao09.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第9回]</ref>。しかもその上でクソゲーメーカーなる称号まで認めている。でもこの組み合わせで薩長を赤ちゃん扱いできるとかなんとか<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao16.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第16回]]</ref>。
 
**『Fate/ぐだぐだオーダー』第9回では、ついに本人がアサシンで召喚された方が強くなるであろうことを公認した<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao09.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第9回]</ref>。しかもその上でクソゲーメーカーなる称号まで認めている。でもこの組み合わせで薩長を赤ちゃん扱いできるとかなんとか<ref group="出">[https://www.fate-go.jp/gudao/gudao16.html 『Fate/ぐだぐだオーダー』第16回]]</ref>。
 
**実際に『Fate/Grand Order』における性能は最強格性能のQuickに加えてクリティカルヒットを主眼に置いたスキルを持ち、アサシンの特性をセイバークラスに付加したような調整となっている。
 
**実際に『Fate/Grand Order』における性能は最強格性能のQuickに加えてクリティカルヒットを主眼に置いたスキルを持ち、アサシンの特性をセイバークラスに付加したような調整となっている。
*稽古時での気性の激しい逸話、「馬鹿野郎」と叫び隊士の襟首を引っつかんで頭を畳に押し付け引きずり回して鼻の皮を真っ赤にすりむいた等の逸話、薩長への反応を見る限り激しい一面などを持っているが、「[[バーサーカー|狂戦士]]」のクラス適正について経験値氏は"帝都聖杯奇譚の沖田にはないんじゃないかな"と微妙に否定している。彼女以外の沖田総司を考慮しているのか、現状の彼女は特にないという意味での否定なのかは定かにはなれず。また派生の可能性も皆無でない辺り、グレーな範疇だと思われる。
+
*稽古時での気性の激しい逸話、「馬鹿野郎」と叫び隊士の襟首を引っつかんで頭を畳に押し付け引きずり回して鼻の皮を真っ赤にすりむいた等の逸話、薩長への反応を見る限り激しい一面などを持っているが、「[[バーサーカー|狂戦士]]」のクラス適正について経験値氏は「帝都聖杯奇譚の沖田にはないんじゃないかな」と微妙に否定している。彼女以外の沖田総司を考慮しているのか、現状の彼女は特にないという意味での否定なのかは定かにはなれず。また派生の可能性も皆無でない辺り、グレーな範疇だと思われる。
 
*ステータスは先に出た刀使いである[[佐々木小次郎|アサシン]]を強く意識している。「筋力~魔力までの4ステータスが全く同じ」「心眼(偽):A」や、何より「全く同時に放たれる対処困難な三段攻撃」など。比較した場合、桜セイバーは「縮地」によって瞬発力、機動力に勝り、宝具でのステータス強化も可能だが、「病弱」のため長期戦は不利。逆にアサシンは「宗和の心得」を持っているため長期戦に強い。また、双方の魔剣を比較した場合、「無明三段突き」は防御不可な上に対物破壊に優れるが回避は可能、「燕返し」は回避不可能・防御困難だが一つ一つの斬撃は普通、となっている。
 
*ステータスは先に出た刀使いである[[佐々木小次郎|アサシン]]を強く意識している。「筋力~魔力までの4ステータスが全く同じ」「心眼(偽):A」や、何より「全く同時に放たれる対処困難な三段攻撃」など。比較した場合、桜セイバーは「縮地」によって瞬発力、機動力に勝り、宝具でのステータス強化も可能だが、「病弱」のため長期戦は不利。逆にアサシンは「宗和の心得」を持っているため長期戦に強い。また、双方の魔剣を比較した場合、「無明三段突き」は防御不可な上に対物破壊に優れるが回避は可能、「燕返し」は回避不可能・防御困難だが一つ一つの斬撃は普通、となっている。
 
**しかし、性格ではロマンチストなアサシンとリアリストな桜セイバーとで大きく違っており、アサシンはあの剣技を目的(人生)とした剣術家だったのに対し、桜セイバーは剣術を手段(道具)として捉える兵士であるなど、剣の先にある根本的なものが対照的となっている。
 
**しかし、性格ではロマンチストなアサシンとリアリストな桜セイバーとで大きく違っており、アサシンはあの剣技を目的(人生)とした剣術家だったのに対し、桜セイバーは剣術を手段(道具)として捉える兵士であるなど、剣の先にある根本的なものが対照的となっている。
479行目: 471行目:  
*同じ幕末モチーフと言う事で、漫画『るろうに剣心』とはいくらか設定の類似が見られる。
 
*同じ幕末モチーフと言う事で、漫画『るろうに剣心』とはいくらか設定の類似が見られる。
 
**新選組が存在していて、同じ組の別隊隊長の斎藤一が登場していて、主人公の剣心が「幕末で決着をつける事ができなかった相手」の一人として沖田を挙げており、回想シーンでも在りし日の沖田の姿が描かれているため、同作でも沖田総司が存在する事は間違いないのだが、沖田総司をモチーフにした外見で、かつ縮地を使い菊一文字を所持する「瀬田宗次郎」と言うキャラが別途登場する。
 
**新選組が存在していて、同じ組の別隊隊長の斎藤一が登場していて、主人公の剣心が「幕末で決着をつける事ができなかった相手」の一人として沖田を挙げており、回想シーンでも在りし日の沖田の姿が描かれているため、同作でも沖田総司が存在する事は間違いないのだが、沖田総司をモチーフにした外見で、かつ縮地を使い菊一文字を所持する「瀬田宗次郎」と言うキャラが別途登場する。
**剣心(の流派・飛天御剣流)には'''神速を最大限に発動させて九つの斬撃を同時に打ち込む回避不能の技'''「九頭龍閃」が存在する。まるで燕返しや無明三段突きの上位互換のような技だが、これらの2つと違って超次元的な現象を起こす技ではなく、あくまで「ほぼ同時」の高速連打である。<br>実際、発動前にカウンターで潰すという方法以外で回避されたことが複数回あり、そのうち一回はなんと「高速回転による乱打技で九撃全てを相殺」された。ちなみに沖田モチーフの宗次郎は発動直後に'''縮地で目の前からいなくなることで普通に回避した'''ため、たぶん沖田さんでもこれは避けられるし、無明三段突きも然り。
+
**剣心(の流派・飛天御剣流)には'''神速を最大限に発動させて九つの斬撃を同時に打ち込む回避不能の技'''「九頭龍閃」が存在する。まるで燕返しや無明三段突きの上位互換のような技だが、これらの2つと違って超次元的な現象を起こす技ではなく、あくまで「ほぼ同時」の高速連打である。<br>実際、発動前にカウンターで潰すという方法以外で回避されたことが複数回あり、そのうち一回はなんと「高速回転による乱打技で九撃全てを相殺」された。ちなみに沖田モチーフの宗次郎は発動直後に縮地で目の前からいなくなることで普通に回避した。
**なお、『るろうに剣心』の沖田の望みも「たとえ何があろうと、死ぬまで剣に生きたい」……すなわち、'''「最後まで戦い抜くこと」'''であった事がゲーム『炎上!京都輪廻』で描かれている。どうやら史実通り、最後まで剣に生きることができなかったようで同作の斎藤シナリオではサブイベントにおいて、'''この事を苦にした沖田が化けて出てきた'''とも受け取れる描写もある。
+
**なお、『るろうに剣心』の沖田の望みも「たとえ何があろうと、死ぬまで剣に生きたい」……すなわち、'''「最後まで戦い抜くこと」'''であった事がゲーム『炎上!京都輪廻』で描かれている。史実通り、最後まで剣に生きることができなかったようで、同作の斎藤シナリオではサブイベントに、この事を苦にした沖田が化けて出てきたとも受け取れる描写もある。
 
*公式漫画『Fate/ぐだぐだオーダー』で魔人アーチャーともども本編に登場させてもらえない事を愚痴っていたが、登場'''は'''内定。
 
*公式漫画『Fate/ぐだぐだオーダー』で魔人アーチャーともども本編に登場させてもらえない事を愚痴っていたが、登場'''は'''内定。
 
**が、その後も「それどころじゃないからちょっとまって…」と後回しな方向に回しに回され、結局イベント「ぐだぐだ本能寺」にてようやく参戦が叶った。
 
**が、その後も「それどころじゃないからちょっとまって…」と後回しな方向に回しに回され、結局イベント「ぐだぐだ本能寺」にてようやく参戦が叶った。
 
**「事前登録50万とかまあ無理だから実装約束してあげますよ」と言った武内社長が事前登録100万を突破したと聞いて死んだ目で「延期するからマンガでも描いてごまかして」と言ったとか。<ref group = "出">「経験値」『Fate/Grand Order Memories Ⅰ』p.189</ref>
 
**「事前登録50万とかまあ無理だから実装約束してあげますよ」と言った武内社長が事前登録100万を突破したと聞いて死んだ目で「延期するからマンガでも描いてごまかして」と言ったとか。<ref group = "出">「経験値」『Fate/Grand Order Memories Ⅰ』p.189</ref>
**ゲーム内での性能だが2枚のQuickカードがトップクラスに優秀で、スターとNPの稼ぎやすさは他の☆5セイバーを余裕で圧倒する。ATK重視のステータスで宝具やスキルも有用なものが揃っており「単体相手ならば最強のセイバー」と専らの評判で長い間愛用された。そもそも「残りのセイバーの通常攻撃がことごとくお察しレベル」「[[ガイウス・ユリウス・カエサル|単体攻撃宝具を持ったセイバー自体が非常にレアだった時代]]があまりに長かったから」とも言えるが。
+
**呼び名の縁なのか、ゲーム内ではセイントグラフの初期段階や最終段階で背景に桜がある。また攻撃エフェクトで桜の花弁が散ったりする。
***2017年以後は強力なBuster性能&クリティカル威力アップを持つ支援キャラの[[マーリン]]が実装、そしてマーリンのスキルとかなり相性の良いBuster3枚+Buster単体宝具の[[宮本武蔵]]が実装など、やや相対的に評価を落としている。とはいえ沖田の性能が落ちたわけではなく、Buster2枚持ちでクリティカルが極めて狙いやすい沖田はむしろスキル「英雄作成」の恩恵を安定して受けやすかったりするし、何より単体宝具持ちや通常攻撃性能の良いセイバーが☆5にそれほど増えていないため、強化クエストが未だ無いにもかかわらずそのハンディキャップはほとんど響いていない。
+
**性能は2枚のQuickカードがトップクラスに優秀で、スターとNPの稼ぎやすさは他の☆5セイバーを余裕で圧倒する。ATK重視のステータスで宝具やスキルも有用なものが揃っており「単体相手ならば最強のセイバー」と専らの評判で長い間愛用された。そもそも「残りのセイバーの通常攻撃がことごとくお察しレベル」「[[ガイウス・ユリウス・カエサル|単体攻撃宝具を持ったセイバー自体が非常にレアだった時代]]があまりに長かったから」とも言えるが。
 +
***現在は高レアのセイバーにも単体攻撃宝具が充実し出し、一強ではなくなった。とはいえ元から性能が高く、サポーターの[[マーリン]][[スカサハ・スカディ]]との相性も良い為、強化クエスト無しで他のセイバーと張り合えている。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
匿名利用者