差分

226 バイト追加 、 2014年9月25日 (木) 12:26
RX111 (トーク) による版 7610 を取り消し
86行目: 86行目:  
**奈須氏曰く、「アーチャーで呼べば宝具五形態が全て使え、ライダーで呼んだらそれに加えて赤兎馬と変形合体する」らしい。
 
**奈須氏曰く、「アーチャーで呼べば宝具五形態が全て使え、ライダーで呼んだらそれに加えて赤兎馬と変形合体する」らしい。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
 
*歴代サーヴァントで二人目の「対城宝具」の担い手。
**それまでは[[セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別だっただけに、この宝具の強大さが伺える。その他にも、現在でも唯一、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
+
**それまでは[[セイバー]]の『約束された勝利の剣』のみが該当する種別だっただけに、この宝具の強大さが伺える。その他にも、現在でも唯一の「A」ランク宝具、対人・対軍・対城の三種別を網羅するなど、『軍神五兵』は中々に独自性の強い宝具である。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
 
**『Fate/EXTRA』において、割合ダメージを除いた単純威力技の中でもっとも威力倍率が高い攻撃がバーサーカーの『軍神五兵』である。バーサーカー自体の筋力値も対戦相手中最高値を誇っているため、結果として凄まじい破壊力を持つ宝具となっている。
 
*デザインした武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
 
*デザインした武内氏は大の呂布好きで、「''変化球は投げない。THE・呂布を描く''」と宣言し、その結果呂布の代名詞と言える'''Gに見える触覚'''に行き着いた。おかげでファンの間では公開された当初から、真名がバレバレだったらしい。
*実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。
+
*実はラニは真名を把握していない。それどころか関心も希薄で、詳しく知ろうともしていなかった。宝具使用時のセリフが、ラニの詠唱のみであることも考えると、「ゴッド・フォース」と言う宝具の名称は彼女が勝手に付けただけの可能性が高い。
 
*「呂布奉先」という呼び方は誤りである。呂が姓(せい)、布が名(めい)、奉先が字(あざな)。字は特に親しい間柄ではない人が名の代わりの呼び名として使うもので、名と字を合わせて呼ぶことはない。よって、正しい呼び方は「呂布」または「呂奉先」となる。
 
*「呂布奉先」という呼び方は誤りである。呂が姓(せい)、布が名(めい)、奉先が字(あざな)。字は特に親しい間柄ではない人が名の代わりの呼び名として使うもので、名と字を合わせて呼ぶことはない。よって、正しい呼び方は「呂布」または「呂奉先」となる。
 
**だがそれはあくまで同時代の人間を直接呼ぶ場合に限った話であり、史書などでは「姓+名+字」という書き方はよく登場する。つまり本来の用法としては誤りだが、慣例的な文語用法としては特段間違っているわけではない。
 
**だがそれはあくまで同時代の人間を直接呼ぶ場合に限った話であり、史書などでは「姓+名+字」という書き方はよく登場する。つまり本来の用法としては誤りだが、慣例的な文語用法としては特段間違っているわけではない。
476

回編集