差分

176 バイト除去 、 2014年10月24日 (金) 00:11
そんな記述は公式にありましたっけ?
49行目: 49行目:  
;[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]
 
;[[アーチャー (Apocrypha・赤)|アーチャー]]
 
:「姐さん」と呼び、非常に親しい関係。<br>同郷という事もあり、隙あらば口説いているが、いつも素っ気無く扱われている。先にどちらが先陣を切るか揉める事もあるが、互いに人柄と実力を信頼し合っている。
 
:「姐さん」と呼び、非常に親しい関係。<br>同郷という事もあり、隙あらば口説いているが、いつも素っ気無く扱われている。先にどちらが先陣を切るか揉める事もあるが、互いに人柄と実力を信頼し合っている。
 +
 
;[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランサー]]
 
;[[ランサー (Apocrypha・赤)|ランサー]]
 
:彼をインド神話屈指の大英雄と評し、その実力と品格から敬意を払っている。如何なる嘘をも見抜く見識を非常に高く評価しており、手を抜いて相手をすると大英雄である彼への侮辱になってしまうという考えから、軽い手合わせをしようとも思わず斬り合う時は殺し合う時と定めている。
 
:彼をインド神話屈指の大英雄と評し、その実力と品格から敬意を払っている。如何なる嘘をも見抜く見識を非常に高く評価しており、手を抜いて相手をすると大英雄である彼への侮辱になってしまうという考えから、軽い手合わせをしようとも思わず斬り合う時は殺し合う時と定めている。
54行目: 55行目:  
;[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]]
 
;[[アサシン (Apocrypha・赤)|アサシン]]
 
:傲慢かつ不遜で信用ならない上に、元々王族を毛嫌いしている彼との相性は最悪で、チーム戦の「聖杯大戦」ではなく、バトルロワイヤルである「聖杯戦争」ならば真っ先に彼女を殺そうとするだろうと言われるほど。<br>後にシロウをマスターと認めたことでお互いに態度を多少は軟化させるが、今度は彼女がシロウにご執心である事を弄るようになる。
 
:傲慢かつ不遜で信用ならない上に、元々王族を毛嫌いしている彼との相性は最悪で、チーム戦の「聖杯大戦」ではなく、バトルロワイヤルである「聖杯戦争」ならば真っ先に彼女を殺そうとするだろうと言われるほど。<br>後にシロウをマスターと認めたことでお互いに態度を多少は軟化させるが、今度は彼女がシロウにご執心である事を弄るようになる。
 +
 
;[[シロウ・コトミネ]]
 
;[[シロウ・コトミネ]]
 
: 一応協力してはいるが、不穏な気配を感じ取っており、全く信用していない。<br>後に試合と問答を通して彼の覚悟の程を認め、マスターと正式に認める。
 
: 一応協力してはいるが、不穏な気配を感じ取っており、全く信用していない。<br>後に試合と問答を通して彼の覚悟の程を認め、マスターと正式に認める。
67行目: 69行目:     
;へクトール
 
;へクトール
:トロイヤの王子で総大将、パリスの兄である。高潔な武人であり、トロイヤを戦乱に巻き込んだパリスを叱責するが、見捨てる事はしなかった。<br>トロイヤ城門の眼前で行われたアキレウスとの一騎討ちは、ギリシャ一の勇者を決める戦いとして神々からも注目された。<br>なお、トロイヤ王家にはゼウスを始め幾人もの神々の血が流れており、トロイヤ王家の人間なら誰でも「神性」スキルを有する。
+
:トロイヤの王子で総大将、パリスの兄である。高潔な武人であり、トロイヤを戦乱に巻き込んだパリスを叱責するが、見捨てる事はしなかった。<br>トロイヤ城門の眼前で行われたアキレウスとの一騎討ちは、ギリシャ一の勇者を決める戦いとして神々からも注目された。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
1,512

回編集